ウルトラの名作回投票について

 今年はウルトラマン放送開始50周年という事で7月9日にNHKのBS
プレミアムでウルトラシリーズの印象が残るEP人気投票などの特集が
組まれるようだが、その中間発表が23日に30分番組としてOAされ
ていた。

 やはりウルトラマンがメインのようで最も多くのEPが入っていた
わけでバルタン星人編を皮切りに多々良島レッドキング編にジャミラ
編やシーボーズ編、ジェロニモン編にゼットン編が選ばれていた。

 こういう番組は大人が好むEPが多いのでジャミラ編やシーボーズ
編のような実相寺作品が入るだろうし、バルタン星人は外せないキャ
ラでジェロニモン編は‘ウルトラマンさえいれば科学特捜隊は必要な
い’という古くて新しいテーマがしっかり描かれていたので当然だろう。

 またセブンではメトロン星人編やギエロン星獣編にノンマルト編と
第4惑星の悪夢が最終回と共に選出されていた。

 以前 朝日ソノラマが出したウルトラセブンのファンタスティック
コレクションでもセブンのベスト3といえばメトロン星人編とノン
マルト編にベロリンガ星人編が上げられていたものの、個人的には
ベロリンガ星人編よりも第4惑星の悪夢の方が好みだったのでコチ
ラも大いに納得するものである。

 子供の頃に見て面白いと思ったEPは怪獣が複数出現するような
派手なEPが多いのだが、意外に大人になって見直すと地味な内容
のEPの方が面白く感じたりするから不思議だ。

 特に異色作の多かった実相寺昭雄監督作品が2話づつ入っている
のも そういう事になるのかもしれない。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« ラグビー日本... ‘真剣勝負は決... »
 
コメント
 
 
 
どーせどーせ (柴田真紀)
2016-06-27 22:05:21
成田亨デザイン、高山良策造形の怪獣がトップなんでしょ!! と思ってたら、本当にそうだった。
アボラスやドラコもそうなんだけどなぁ~…
ウルトラマンの怪獣は、皆人気あるからなぁ~

作品も、見事に佐々木守・実相寺昭雄コンビ作品で占めてましたね。まー、私も好きなんだけどね。
もータイトル見ただけて、昭和ウルトラは、出てくる怪獣名がわかります。
(こんなことやってるから、ツイッターやアメンバーで、「あなたは本当に女性ですか?」と書かれてしまうのよねー オーホッホッホッホ)
 
 
 
まさしく (こーじ)
2016-06-27 23:14:15
>柴田真紀様
 まさしく成田-高山コンビは無敵ですからね。

 せいぜい第2期ではツインテールなどがあるぐらいで、
それだけ第1期の黄金コンビは完璧なのでしょう。

 タイトル見ただけで登場怪獣が分かるというのはセブンで鍛えられましたから。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。