餅つき機の思い出は・・・・・・

 2週間続けて餅つきネタのついでに我が家の餅つき事情に ついて。

 というのも幼稚園の餅つき大会の時に我々が餅つきをしているのと平行
して餅つき機でも ついていたので我が家にも餅つき機があった事を思い
出したのだ。

 我が家の近所に餅屋さんがあるので昔から我が家は正月用の餅は
そこに注文するのが普通だったし、祖父を中心に餅好きが多かったので
かなりついてもらっていたようだ。

  ところが忘れもしない私が小4の73年に我が家は餅つき機を購入したの
だった。
 東芝の餅っこでサザエさんを見ていたら‘帰ら~なくっちゃ’ というCM
ソングをバックにOAされていたので我が家で買おうという事になったのだ。

 前年の72年から地区の年末営業が30日までになったので 31日から正月
休みになり、大晦日は朝から私と妹がオヤジの指示の下で大掃除係をして
いた。
 オフクロと祖母はおせち料理などを作るので、合間に餅つき機を稼動
させてつき上がるとみんな集まって餅をまるめるというスケジュールだった。

 そして餅つき機の番は祖父がやる事になる。
 とはいえ餅つきモードに入ったら水を定期的に かけないといけないのだが、
1臼目は それなりにやっていた祖父だが短気な性格がモロに出てコップ一杯の水を1度にかけてしまったからベチャベチャになりオフクロと祖母が激怒。

 結局 祖父はパチンコに行かせて手の空いた者が水の補給をするという
事にしたのだった。
 家族揃って つき立ての熱い餅を丸めるのは結構楽しかったのだが、私が
高校を卒業し修行に出た頃から人数が足りないし それなりに面倒になって
きたため餅屋さんに頼む事になり今でも続いている。

  ちなみに餅つき機の餅っこは その後は押入れの肥やしになり、家の建て
替えの時に処分されたようだった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 明日から劇場... ボクシングフ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。