オーバーレイ・シュトローム使用は、まだ1回のみ

 ウルトラマンネクサスレビューも10話を終えた。

 ここまで登場したビーストはペドレオン・バグバズン・ガルベロス・ラフレイア
に黒い巨人・ダークファウスト。
 倒したのはペドレオンにガルベロスとラフレイアの3体となっている。

 面白いのが毎回OPのラストの映像に出てくるネクサスが腕をL字型にして
撃つ光線技のオーバーレイ・シュトロームが これまで1度しか使われてない
のだ。
 OPに登場するぐらいだから かなりの威力でネクサスを代表する必殺技
だと思っていたが10話で1度のみというのは意外だ。

  ウルトラマンではスペシウム光線で倒したのが10話までで半分の5話、
セブンではアイスラッガー(エメリウム光線との複合も含む)で倒したのが
6話と代表する技で倒されるケースが多い。
 やはり前半はヒーローのイメージを植え付けるため代表的な技で倒す
傾向が強いのだろう。 

 ただしネクサスは1話完結ではないので対ペドレオンだけでも 4話を要して
いる。
 最初は等身大だったので拳で叩き潰し、 3話では前半で倒し損ね4話で
オーバーレイ・シュトロームで完全に倒している。

  ところがバグバズンを倒したのはナイトレーダー。

 デビュー戦でガルベロスを倒したのはコアインパルス。

 更にファウストとの戦いではクロスレイ・シュトロームを使用している。

  これはオーバーレイ・シュトロームが相当なエネルギーを使うので1回の
変身で1度しか撃てない。
 外した場合はリスクが大きいので動きの速いファウストとの戦いでは使い
づらいだろうし、ラフレイアは動きが遅いもののファウストとの共同作戦と
なっていたので使えなかったという事だろう。

 いい例が唯一使用した対ペドレオン戦ではネクサスハリケーンで地面に
めり込ませて動きを封じてからオーバーレイ・シュトロームを撃っていた。

 やはり本物志向の作品だけに1度使用したらエネルギーをかなり消耗する
技というのは、なかなか使いづらいというのが分かる。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 今度は囲碁 ヒーロー作品... »
 
コメント
 
 
 
銀玉王 (柴田真紀)
2009-12-13 00:45:25
 深夜のパチンコ番組に出演した桐島氏が、
『こっちはオーバーレイシュトロームがありますから……』
 と言っていたのにビックリした覚えが。

 ヒーローのワザの名前なんて覚えてない人がほとんどなのに……。
 ワタシも最近は覚えるのを放棄したクチですが。
 
 
 
やはり覚えづらいですね (こーじ)
2009-12-14 00:31:43
>柴田真紀様 
 桐島氏が そういう事を言ってくれるとは嬉しいですよね。
 
 特にティガ以降タイプチェンジするヒーローが多いので、それぞれの必殺技を覚えるのが大変ですから私も覚えるのを放棄してしまってましたよ。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。