ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
やはり もつれる福岡でのホークス-ライオンズ戦
松田がサヨナラ2ラン=プロ野球・ソフトバンク―西武(時事通信) - goo ニュース
昨日 福岡のヤフードームで行われたホークス-ライオンズ戦は5回まで最大
5点のリードを奪ったホークスが9回に追い付かれる展開だったが、その裏に
2アウトから松田がサヨナラ2ランを放ち10-8で勝ち3連戦を2勝1敗と勝ち越
した。
考えてみれば このカードは昨年の9月に福岡で壮絶な死闘の末ホークスが
3連勝して逆転優勝への足がかりを作ったのが記憶に新しいが、まさかの波乱が
起きる展開が多いだけに特に昨日の試合などは野球の醍醐味を味わえて来場
者にとっては安い入場料だったはず。
今回の3連戦のマッチアップを考えるとG1こそ杉内-牧田の顔合わせだから
最多勝投手とルーキーだからH有利と思われたが、G2は先発転向第1戦の摂津
と石井でG3はプロ入り未勝利の岩崎だから普通に考えたらHの1勝2敗になる
ものと思われた。
G1はアンダースローの牧田に対してH打線が打ちあぐね8回1アウトまで2安
打に抑えられ、杉内も2回に中村からHRを打たれた後6回まで踏ん張っていたが
7回にミス絡みで1アウト3塁から浅村を追い込んだにも拘わらず犠牲フライを
打たれて決定的な2点目を奪われていたので完全な完封負けムード。
ところが8回裏1アウト後に長谷川を歩かせた時に指の血豆を潰して降板。
そこから流れが変わりPHオーティスの2ベースで2・3塁から川崎が歩いて満塁
から本多と内川の連続タイムリーで あっという間に追い付いた。
ここでカブレラが最悪のピッチャーゴロゲッツーに倒れて同点止まり。
普通ならライオンズが息を吹き返すのだがブルペンが踏ん張り四球のランナー
を1人出しただけ。
それでも時間切れ寸前の11回に前の打席で打てなかったカブレラがサヨナラ
HRを放って初戦を取る。
G2は摂津が初回の4点だけに止める一方2回までに3点を返して石井をKOした
ものの2番手のミンチェを打てずに5回に中村から2本目の3ランを打たれて連勝
ならず。
とはいえ1点差の2回に1アウト満塁から3塁ランナーの細川が内川のライトフライ
でタッチアップを止めた直後に送球が逸れたため再度ホームに突入しアウトになる
など負けても仕方ない流れだった。
G3は4年目の岩崎が5回2/3で10安打を浴びながらHRを含めて2点で凌ぎ、
打線が平野を攻略して7回まで8点取ったのでブルペンの出来から考えても楽勝と
思われた。
ところが8回に安定感抜群のファルケンボーグが2アウトランナーなしから2つの
四球と中島・中村の2ベースで1点差に迫ると、9回には馬原から先頭の佐藤が
追い込まれながらHRを放ち遂に同点。
更に四球とヒットでノーアウト1・2塁のピンチを招くがバント失敗とショートライ
ナーゲッツーで同点止まりとなって時間からLの勝ちはなくなる。
その裏2アウトランナーなしからオーティスの2ベースでサヨナラのチャンスを掴む
と松田が この日2本目のHRを放ちG1に続いてサヨナラ勝ちとなった。
それにしてもG1といい勝ち試合が引き分けになる寸前に出たサヨナラHRだから
大いに価値がある。
G1ではカブレラが8回に せめて犠牲フライを打っていれば、G3でもリリーフ陣が
しっかり抑えていれば こんな劇的な展開にはならないと自称評論家のOB達は
酷評するかもしれないが福岡のファンは劇的な試合が好きなので こういう試合を
見せていれば観客は喜ぶだろう。
« 美しく優しい... | さ、寒い~ » |
まあ、これが野球というものかもしれません。
しかし西武打線の怖さは相変わらずです。
台頭著しい浅村が七番で助かりました。
松田は開幕から誘い球に対して空振りすることが少なかったのですが、今年こそ 開花してほしいものです。
まさしく。
勝ち越したとはいえライオンズ打線は本当に脅威ですよね。
浅村や秋山も怖い打者に成長してますし、これで
片岡が本調子になると手がつけられないですね。
昨日の様に成瀬に完封もされます
それより中継ぎ陣の不安をさらけ出してくれたので、また次が楽しみです
だから大石の離脱が痛いですね。
大石が先発の方がコチラも都合がいいですけど、
ケガで離脱しましたからね。