ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
これまでと違う合体メカ・ストライクチェスター
ウルトラマンネクサスEp10:突入 ・ストライクフォーメーションではナイト
レーダーの3機の飛行メカ・クロムチェスターが初めて合体しウルトラマンが
作る異空間・メタフィールドへ突入する事になる。
チェスターα・β・γの3機は、もともと独立したメカであり合体するのも
‘ストライクフォーメーション’と呼称されていたが、意外にも特撮作品では
こういうのは珍しい。
私が知っているかぎり特撮ヒーロー作品で最初に登場した合体飛行
メカは、キャプテンウルトラのシュピーゲル号。
前後と下部の3機に分かれてバンデル星人の円盤群と交戦するのが
作品の見どころで、子供心に妙にワクワクしながら見ていた。
その影響を受けたのかウルトラセブンに登場したウルトラホーク1号は迎撃
戦闘用でコチラもα・β・γの3機に分離合体可能な飛行メカで、この流れは
ミラーマンに登場したSGMのジャンボフェニックスや平成ではウルトラマン
ダイナに登場するスーパーGUTSのガッツイーグルへと引き継がれている。
ただ今回のクロムチェスターとの違いはホーク1号やガッツイーグルなどが
合体したのが完成形で、状況に応じて分離するのに対しクロムチェスターの
場合は もともと独立した機能を持つ3機がメタフィールドに突入するための
手段として合体するというもの。
だから これまでの合体メカでは搭乗員が操縦席に揃って乗り込み分離
するときは それぞれの操縦席に移るのに対し、クロムチェスターは搭乗
員が同じ操縦席に入る事がないのが特徴で ある意味ゲッターロボの
ような感覚だろう。
そうなると合体フォーメーションを成功させるのは、かなり困難な事に
なるのでナイトレーダーの隊員達には相当な技量が要求されるし雑念が
入った孤門がシュミレーションで失敗続きだったのも頷けるのだ。
« 2010年 南アフ... | スポーツ中継... » |
名前を変えましたが以後もよろしく!
それはさておきストライクチェスターかっこいいですよね
劇中で出たのは二形態でしたが三機がさまざまな形態に合体しなおかつ世界観を壊さないようなデザイン
まあ合体形態が複数あるパズル的というかおもちゃ的な存在自体に違和感を感じなくもなかったですがね
一瞬誰だ?と思いましたよ。
でも分かりますよ、そのHNの由来は。
まさか更なる形態になるとは思いませんでしたけど、これだけでもインパクトありましたよ。