リベンジ of バースデー焼肉

 おかげさまで今日で私は47歳に。 しかも昨年の第3日曜日に続いて今年も休日という事で誕生祝の食事をどこでやるかになったのだが、隣町の郊外焼肉屋のスタミナ太郎に行く事にした。 ここは昨年の第3日曜日に子供会のお別れ会で行った店で、焼肉だけでなく寿司などのサイドメニューがあるしデザートもケーキやアイスなどもあるため子供達も喜ぶのだ。 そして私にとっては昨年のリベンジでもある。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

MATやTACとウルトラ警備隊の違いは

 ウルトラマンエースの10話を見ていたらTACスペース2機で超獣を攻撃しているシーンがあった。 TACスペースは複座式の戦闘機で単座式のアローと区別されている。 TACアローはTACファルコンにも2機搭載されているので複数機で作戦行動を取る事は分かるのだが、TACスペース2機というのは珍しいパターンだと思った。 ちなみに科学特捜隊はジェットビートル、MATはMATアロー1号が複数で作戦行動を取るシーンがTAC同様多々あるがウルトラ警備隊だけはそれがない。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

じっと手を見ると・・・・・

 昨日2月19日は雨水。 雪から雨になるぐらい暖かくなる時期というわけだろうか、15日ぐらいから 過酷だった寒さも ようやく緩み最高気温も10度を越えるようになってホッとする毎日である。「働けど、働けど、我が暮らし楽にならず。じっと手を見る」という石川啄木の詩ではないが、ここまで寒い日々が続くと営業的にも とんでもない悪影響を及ぼしてしまった。 そして手を見ると・・・・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

タイガーマスクの最終回は どちらが いいか?

 昨年暮れから伊達直人名義で施設にランドセルなどを寄付する話が またたく間に広がりマスコミも久しぶりに他人の不幸でなく、心温まる話を扱っていたのだが‘タイガーマスク運動’などと呼ばれるもののタイガーマスク自体を見た事がある世代は30代後半以降ではないだろうか。 コチラで最後に再放送がOAされたのは今から30年前の81年から82年3月までだったのだが・・・・ それに現在 子供達にタイガーマスクの話をするときにプロレスラーという説明から始めなければならないケースもあるので大変だ。 ところでタイガーマスクには原作版とアニメ版の2種類の最終回がある。 . . . 本文を読む
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )

ラグビー日本選手権のファイナルは三洋-神戸製鋼を見たかった

 今日 秩父宮ラグビー場と花園ラグビー場で行われた日本選手権のSファイナルは秩父宮では三洋が東芝府中に、花園ではサントリーが神戸製鋼に勝ってファイナル進出を決めトップリーグのプレーオフ・ファイナルと同じ顔合わせになった。 トップリーグのプレーオフ・ファイナルでも両チームは好ゲームを展開し28-23で三洋が逆転勝ちをしたのだが、個人的にサントリーには申し訳ないのだが、ファイナルは三洋と神戸製鋼の試合を見たかった感が強い。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

高橋慶彦と角 富士夫の共通点は・・・・

 1月17日にdhkの新年総会に出席し基調講演で中西太氏の話を聞いた後に懇親会場に行くバスで中西氏と隣り合わせに座る事ができたのだが、その中で話題になったのが角 富士夫。 スワローズ初優勝の時に2番サードで、94年に引退するまで20年間現役でプレーしていた。 2010年からフロント入りしたという話を聞いていたのだが実は角 富士夫こそ私が高校野球に興味を持って最初に注目した選手だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

舞台は動物園から遊園地へ

 ウルトラマンネクサスではレギュラーキャラと一般人の接点となる場所が前半の姫矢編は動物園、後半の憐編は遊園地になっている。 1話完結が基本だったウルトラでは それまで殆ど見られなかったケースで、同じような作りのガイアでも必ず舞台になる場所は記憶にない。 こういうのは珍しい事だし、ある意味ネクサスならではないかと思う。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

海賊戦隊ゴーカイジャーと仮面ライダーディケイド

 13日から始まった海賊戦隊ゴーカイジャーはスーパー戦隊シリーズ35周年記念作品で、先日も記したように冒頭で歴代の34のスーパー戦隊がザンギャックを迎え撃つシーンが登場した。  これを見て思い出したのが09年に平成仮面ライダーシリーズ10作目にあたる仮面ライダーディケイドのOPで歴代の仮面ライダーが入り乱れて戦っているシーンである。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

場所と日にち、どちらとの相性が悪いるのか?

 早いもので今年の新年総会から今日で1ヶ月になるのだが、以前記したように今年の新年総会は雪にたたられ新潟支局と名古屋支局が遅れて到着するというアクシデントに見舞われ、私も余裕を持って会場を出たはずが山手線の徐行運転にはまり飛行機の最終便にギリギリで間に合うという冷や汗モノだった。 実は6年前の1月17日に同じく東京オペラシティで行われた新年総会の時も同じく帰途山手線の徐行運転で最終便に乗り損ねて蒲田で夜明かしをするハメになっていた。 そんなワケで東京オペラシティがある初台からの帰途は2度ともトラブルに巻き込まれたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ウインタースポーツは冬季五輪だけではない!

 今年はバンクーバー五輪の翌年という事で2年に1度のスキーの世界選手権がアルペンは2月5日からドイツのガルミッシュパルテンキルヘンで行われており、ノルディックは2月25日からノルウェーのオスロで開催される。 アルペン&ノルディック共々NHKがBSで中継してくれるし、ダウンヒルなどはライブ中継を見られて大いに楽しめた。 ただ残念ながらマスコミの扱いは小さい。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

かつてのヒーローは声だけの出演でも嬉しいもの

 13日から戦隊モノが海賊戦隊ゴーカイジャーになった。 冒頭で宇宙帝国ザンギャックの大艦隊が地球を襲撃、これを34のスーパー戦隊が迎え撃ち全てのスーパー戦隊の力を合わせた必殺技でザンギャックを撃退するのだが 戦隊のリーダー・アカレンジャーの声が何とオリジナルの誠直也だったのだ。 これには驚いたし、妙に嬉しかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

BGMが 変わると別作品のムードになる

 一昨日OAされたウルトラマンエースの10話・決戦!エース対 郷秀樹には前作品の帰ってきたウルトラマンに変身していた郷秀樹役の団次郎だけでなく郷を兄と慕う少年・坂田次郎と後期のヒロイン・村野ルミ子が登場するEP。 予告編を見ると団次郎が登場するので‘郷秀樹がエースを助けに・・・’と期待したのだったが、残念ながらアンチラ星人が化けたニセモノだった。 ところで このEPでの特筆すべきところは帰ってきたウルトラマンのBGMが多用された事で、前作とのつながりが見事に示されている。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

餅つきの手伝いに行ったのだが

 今日2月15日は地元商店街のイベント‘ふれあい餅つき’が行われた。 昨年は月曜日だったという事もあり ほぼ最初から最後まで手伝いローカルニュースに映るというハプニングまであったのだが、今年は火曜日なので営業日だから本来なら手伝いは厳しい。 ただし毎月15日は年配者にとっては年金支給日という事で特に午前中は年配者を中心に来店する事は少ないため、お客さんさえいなければ手伝いに行く事は可能だ。 しかも今日の予報は‘午前中に雨または雪で昼から晴れる’という事だったので、よけいに午前中は暇そうだから主催者の1人で小学校のPTA会長に‘場合によっては大丈夫’という旨の返事をしていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

具志堅用高 カンムリワシ最強伝説は凄い

 昨日BS-TBSで15:00からOAされたのが‘よみがえる勝負の瞬間:具志堅用高 カンムリワシ最強伝説' 事前に告知されていたので必ず録画して保存しようと思っていたしラグビー日本選手権も前半を終えて、ほぼ勝負の行方が分かっていたので迷うことなくチャンネルを替えたのだが・・・・・やはり具志堅のファイトは凄かった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

‘バレンタイン・キッス’に ついて

 今日はバレンタインデー。 というワケで女房と娘からチョコレートを もらい、美味しく食べたのだがウチの子供達が‘バレンタインデー・キッス!’と歌っていた。  特に娘までが歌っているのには驚いた。‘ほぉバレンタイン・キッスを歌っているのか、でも よく知っているな’と思っていたら国生さゆりバージョンではなくCMでAKB48が歌っているのと、TV東京系でOAされているピラメキーノでピラメキ体操のバレンタインバージョンで覚えたらしい。 これも時代の流れと思わざるを えない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »