【中脉開発法】
身体の中央を真っ直ぐ貫く透明な霊的脈管(中脉)を観想する。
そして、真っ赤な太陽が百会(頭頂)から中脉に入って1分ほどそこに留まり、
それから会陰まで下降して行き、会陰に至ったら、またそこで1分ほど留まる。
それから百会まで上昇し、会陰まで下降するプロセスを繰り返す。
【消魔経の呪】
昼に誦する時は香を焚き、夜に誦する時は灯明を灯し、
三業を離れ、心身が浄まる事を観想し、至心に念誦する。
功が成れば上界の知らるる所となり、万福が身に還り、
善芽が増長し、仙童玉女が常に左右にあって、
求める所、みな成就するとされる。
(北帝殺鬼呪)
「二象迴傾(にしょうかいけい) 玄一之精(げんいつしせい)
七霊護命(しちれいごめい) 上詣三清(じょうけいさんせい)
三皇駆除(さんこうくじょ) 赫奕羅兵(かくえきらへい)
三十万人(さんじゅうまんにん) 侍衛神営(じえいしんえい)
巨獣百丈(きょじゅうひゃくじょう) 吐威摂精(といしょうせい)
揮剣逐邪(きけんすいじゃ) 馘落魔霊(かくらくまれい)
神伯所呪(しんはくしょじゅ) 千妖滅形(せんようめつけい)
急急如律令(きゅうきゅうにょりつれい)。 」
(玉帝長生呪)
「九天有命(きゅうてんゆうめい) 上告玉清(じょうこくぎょくせい)
促召千眞(ほしょうせんしん) 倶会帝庭(くかいていてい)
太乙下観(たいいつかかん) 双皇易形(そうこういけい)
鑑察万邪(かんさつばんじゃ) 理気摂生(りきしょうせい)
若有不祥(じゃくゆうふしょう) 干試神明(かんししんめい)
青帝之道(せいていしどう) 勅整神兵(ちょくせいしんぺい)
七神秉鉞(しちしんへいえつ) 天降右征(てんこううせい)
揮剣前駆(きけんぜんく) 豁落火鈴(かつらくかりん)
告命甲すう(こくめいこうすう) 武卒天丁(ぶそつてんちょう)
上威六天(じょういろくてん) 下摂広霊(かしょうこうれい)
既摂百邪(きしょうひゃくじゃ) 斬鬼滅形(ざんきめつけい)
神戈電掃(しんかでんそう) 姦妖無生(かんようむせい)
仙皇秉節(せんこうへいせつ) 有命敢停(ゆうめいかんてい)
拒節違令(きょせついれい) 一一誅刑(いついつちゅうけい)
各敬各慎(かくけいかくしん) 保じ皇寧(ほじこうねい)
九天告命(きゅうてんこくめい) 万神敬聴(ばんしんけいちょう)
急急如律令(きゅうきゅうにょりつれい)。」
【五谷妙経】
種を蒔く時、また他の時でも香を焚いて灯明をあげてこの経文を読誦するならば、神々を喜ばせ、
また無量の福徳を得て、着るものや食べ物に困ることもなくなるとされる。
「爾時(じじ)
盤古滅度之後(ばんこめつどしご)
復有人民(ふくゆうじんみん) 未有五穀(みゆうごこく)
食草木為生活(しょくそういせいかつ)
炎帝王復立(えんていおうふくりつ)
天地世界三千七百年(てんちせかいさんぜんななひゃくねん)
所為出処(しょいしゅっしょ 住七十二山(じゅうななじゅうにさん)
尋覓五谷(じんべきごこく)
口嘗百草悪毒(こうしょうひゃくそうあくどく)
唇舌しょう爛(しんぜつしょうらん)
然後炎帝王往一羊山(ぜんごえんていおうおういちようざん)
尋得粟子一粒(じんとくしょくしいちりゅう)
計在棗樹中(けいざいそうじゅちゅう)
八種得成粟谷(はっしゅとくせいしょくこく)
大梁山中尋得稲谷一粒(たいりょうざんちゅうじんとくこくいちりゅう)
計在柳樹中(けいざいりゅうじゅちゅう)
七種得成稲谷(しちしゅとくせいとうこく)
朱石山尋得小豆一顆(しゅせきざんじんとくしょうとういちりゅう)
計在李樹中(けいざいりじゅちゅう)
六種得成小豆(ろくしゅとくせいしょうとう)
維石山尋得大豆一粒(いせきざんじんとくだいとういちりゅう)
計在槐樹中(けいざいかいじゅちゅう)
五種得成大豆(ごしゅとくせいだいとう)
長石山尋得大小麦二粒(ちょうせきざんじんとくだいしょうばくにりゅう)
計在桃樹中(けいざいとうじゅちゅう)
四種才成大小麦(ししゅさいせいだいしょうばく)
武石山尋得芝麻一粒(ぶせきざんじんとくしまいちりゅう)
計在荊樹中(けいざいけいじゅちゅう)
数種才成芝麻(すうしゅさいせいしま)
初種五谷皆因六樹而生(しょしゅごこくかいいんろくじゅじせい)
炎帝王菩薩往七十二山中(えんていおうぼさつおうしちじゅうにさんちゅう)
尋覓五谷就土(じんべきごこくしゅうど)
遍満天下(へんまんてんか)
救度人民衣食父母(きゅうどじんみんいしょくふぼ)
神農黄帝登位(しんのうこうていとうい)
置立天下江河社稷(ちりつてんかこうかしゃしょく)
五谷大王(ごこくだいおう)
田公田母掌管苗稼(でんこうでんぼしょうかんびょうか)
初分天地之時(しょぶんてんちしじ)
人民慈善(じんみんじぜん) 忠良孝順(ちゅうりょうこうじゅん)
昼晴夜雨(ちゅうせいやう) 五谷大収(ごこくたいしゅう)
風調雨順(ふうちょううじゅん) 国泰民安(こくたいみんあん)
不生盗賊(ふせいとうぞく)
五谷一粒重三両(ごこくいちりゅうじゅうさんりょう)
見得衆生ほう撒作賤(けんとくしゅじょうほうてつさくせん)
五谷不収(ごこくふしゅう)
炎帝天心生煩脳(えんていてんしんせいぼんのう)
連年遭横(れんねんそうおう)
欲晴不晴合雨不雨(よくせいふせいごううふうう)
蟲蝗旱ろう(ちゅうこうそうろう) 五谷不収(ごこくふしゅう)
飢荒餓死皆因作賤(きこうがしかいいんさくせん)
世間人民(せけんじんみん)
不知当来受 (ふちとうらいじゅ)苦三千七百年(くさんぜんななひゃくねん)
万死万生(ばんしばんせい)
始得五谷満天下(しとくごこくまんてんか)
衣食王菩薩(いしょくおうぼさつ)
流伝此経 (るでんしきょう)不可思議(ふかしぎ)
善哉善哉(ぜんさいぜんさい) 善男子善女人(ぜんなんしぜんにょにん)
毎逢出種下子之時(まいほうしゅつしゅかししじ)
虔備香燈(けいびこうとう)
請僧善友於家(せいそうぜんゆうじんか)
看誦此経(かんしょうしきょう) 神聖歓喜(しんせいかんき)
苗稼長旺(びょうかちょうおう) 五谷成収(ごこくせいしゅう)
獲福無量(かくふくむりょう) 仏説此経己(ぶっせつしきょうこ)
天人阿修羅聞仏所説(てんにんあしゅらぶんぶつしょせつ)
皆大歓喜(かいだいかんき) 信受奉行(しんじゅぶぎょう)
作礼而退(さくれいじたい)。 」
*******
【日教組】NHKの災害避難呼び掛け放送「命令口調」に対し、
軍国時代の戦時統制に通じると見直しを要望へ【教え子は戦場に送らない!】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1330971552/
「【北海道新聞】 「君が代の強制には、戦中の挙国体制の記憶から抵抗を覚える人が今なお多い。
強制も大阪府民市民の声か」
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/355199.html
日本の左翼思想にかぶれた連中って
気味が悪いほど「軍国日本」の悪い面を受け継いでるんだよね。
「自分たちが正しいから、上の通達なんか無視して良い」と考えてる不起立教員の言い分は
満州で戦火を拡大したり、政治家を暗殺したりした軍人と全く同じだ。
ついでに言えば、法治原則を曲げてそういう軍人を支持していたマスコミは
戦前から全く変わっていない。何が「過去の反省」だっての。
最初に反省すべきはマスコミ連中じゃないか。
うちの婆様も空襲で家焼かれたけど国歌や国旗に抵抗感なんて皆無だぞ
戦争行った戦車兵の爺さんは「慰安婦なんてあるならなんで俺に教えないんだ」といってたなw
戦中の強制は、社会主義を標榜して行われたんだけどな。
北海道新聞のアカどもは分かってないんだなww
明治生まれの爺ちゃんとか凄かったぞ。
天皇陛下の写真を普通に飾って、祝日は旗日と呼んで玄関先に日の丸掲げてたな。
右翼でも何でも無い。明治生まれの日本人は普通にそうだったな。
★卒業式に韓国旗掲揚 大阪の市立小… 校長判断 府教委は否定的見解
・大阪府八尾市の市立小学校の今春と昨年の卒業式で、日本国旗とともに韓国旗が
壇上に掲揚されていたことが十一日、わかった。
結局、諸悪の根源はテレビ。
いつも答えは同じ!支持率の下げ止まったみたいだしね。
マスコミ関係者は、裕福だからいつでも日本を捨てられる。
残った情弱国民は、
自分に何が起こったのか、
気付けないまま死んでいくんだろうな、きっと…無念。
橋下のやろうとしている事は、小泉政策をもっと過激にした
金持ちが、行う経済活動の妨げになる制度、慣習を取り払って
もっと金持ちになれるようにし、最終的に金持ちが日本を支配
する体制を作ることだよ。
そして、今日本で金を持っている奴らといえば、パチンコ屋に代表される
朝鮮系の人間だ。
ベーシックインカムは、飢え死にしない程度の金は、配ってやるから
橋下一派を支持しろということ。
また、公務員叩きは庶民の怨嗟の対象になっているから、それを叩いて
支持を集めようとする策略だよ。
また、自分たちの政策決定に邪魔をする可能性があるから、橋下には
従っておこうと公務員・官僚に思わせるためだよ。
なんか、復興道半ばの仙台、
パンダ誘致の愚行で有名になったけど
今度は少年野球場の新設するんだってよw
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/20120305t11022.htm
少年野球場、仙台市、新設へ 震災影響で不足続く
東日本大震災の影響で少年野球のグラウンドが不足していることを受け、
仙台市は青葉区芋沢地区の民有地に3~4面の野球場を暫定的に整備する。
(中略)
震災ごみの仮置き場に使われ、閉鎖されている球場計5面についても、
復旧工事に着手しており、12年度の早い時期に再開できる見通し。