宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「シヴァ神より豊かさや財富を授かる」

2022年12月13日 | Weblog

 

 

シヴァ神の図像に 供物を捧げて誦す事で
豊かさや財富が授けられるとされ
正式には ベルノキの葉を7枚捧げる事になっていますが、
用意できない場合は 他の供物で代用する事になるようです。

★「オン・フリーム・シュリーム・タム・タム・タム
ナモ・バガヴァテ・マム・サルヴァカーリャーニ
サーダヤ・サーダヤ・マム・ラクシュ・ラクシュ
シドラム・マム・ダニカム・クル・クル・フム・パット
シュリヤム・デヒ・マム・アーパティム・ニヴァーラヤ・スヴァーハー。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++++

音だけのお化けは、新宿に勤務していた頃に遭遇したな。
新宿通りと靖国通りに挟まれた御苑に近い新宿二丁目のビルにいた頃、
昼も夜も来客の待ち合い室から常に何者かが視線を送ってる感じがする。
一人じゃなく複数、自分と同じ感覚のスタッフがいた。

夜勤の時はパタパタ、スリッパで歩く音が何度か聴こえた。
夜はバイトくんと二人だけで、客が来ないとバイトくんは休ませてる。
そんな時に特に変な視線を強く感じたり音を聞いたりするんだ。

ビルの裏は太宗寺という、江戸時代からの古い寺で墓地も窓から見渡せる。
遊びに来ているんだろう。

***

私も音だけお化けに遭遇したことある!

昔子供会で山の上でキャンプした夜、
トイレで用を足してる時ヒールでカツカツ歩く音がして、
当時は「怖いな~怖いな~」としか思わなかったし何も見なかったけど、

今になって思うと夜の山にヒールで歩く女なんかいないよなぁ…って。

コメント

「諸仏や六道の有情を供養する」

2022年12月13日 | Weblog

 

(オン・マニ・ぺメ・ウンの文字)


「諸仏正法賢聖僧(しょぶつしょうぼうげんしょうそう)
直至菩提永帰依(じきしぼだいえいきえ)
以我所修諸善根(にがしょしゅしょぜんこん)
為利衆生願成仏(いりしゅじょうがんじょうぶつ)。」


「オン・ソハハンバ・シュダ・サラバタラマ・ソハハンバ・シュド・カン。」


自己が観世音菩薩に変成するのを観じ、
右手を 掌を外側に向けて立て、
胸の中央に オン・マニ・ぺメ・ウンの文字の呪輪が光を放ち、
その光が諸仏や六道の有情に注がれると観じます。

「由空刹那頓円下 (ゆうくうせつなとんえんか)
自根浄水観音尊(じこんじょうすいかんのんそん)
立姿右臂勝施印 (りっしうひしょうせいん)
現前毘盧華蔵界(げんぜんびるけぞうかい)
身内浄土円頂髻 (しんないじょうどえんちょうけい)
喉輪三宝恭敬賓(こうりんさんぽうきょうきょうひん)
心間以至臍輪為(しんかんにしさいりんい)
護主功徳下悲客(ごしゅくどくかひかく)
蓮座鬼神冤親客(れんざきじんえんしんかく)
心間六字放光耀(しんかんろくじほうこうよう)
上供歓喜下施浄(じょうくかんきかせじょう)
三界化為清浄刹(さんがいかいしょうじょうせつ)。」

108遍誦す。

「オン・マニ・ぺメ・ウン・フリー。」

 

「チベット仏教の煩悩魔を除く呪」

礼拝や供養を捧げて誦す事で
煩悩魔が除かれます。

「オン・ベンザ・クロダ・マハー・ムザジャナ・アジェ
サパリャナ・ウン・サパリャナ・パット・ソーハー。」

 

「チベット仏教における六自在仏母の加持を受ける」

 

礼拝や供養を捧げて誦す事で
六自在仏母の加持が授けられます。

(大勝自在仏母)

「オン・マハ・クロディ・シュリエ・タム。」

(仏陀自在仏母)

「オン・ブッダ・クロディ・シュリエ・タム。」

(金剛自在仏母)

「オン・ベンザ・クロディ・シュリエ・タム。」

(宝生自在仏母)

「オン・リエナ・クロディ・シュリエ・タム。」

(蓮花自在仏母)

「オン・ペマ・クロディ・シュリエ・タム。」

(羯磨自在仏母)

「オン・カルマ・クロディ・シュリエ・タム。」

コメント