宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「般若心経を読経して 世の水子達を供養して功徳を積む」

2023年08月18日 | Weblog

 

 

 

(回向)

「回向堕胎嬰霊衆 (えこうだたいえいれいしゅ)
弟子〇〇(でし 自分の名前)
願以此所誦(がんにししょしょう)
般若心経的功徳(はんにゃしんぎょうのくどく)
回向給被堕胎的嬰霊衆(えこうきゅうひだたいのえいれいしゅ)
業障消除(ごうしょうしょうじょ)
離苦得楽(りくとくらく)
往生浄土(おうじょうじょうど)。」

 

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++

かれこれ10年も前の話になるが、姉貴が階段から肩を押されたり
「おねえちゃん」
といった声を聞いたりしたことがあったらしく、怖くなって母親に
相談して、近くの寺に行くことになった。

寺の住職に姉が自分の身に起きたことを話したら、住職は母親をみて
「これまでに、あなたはお子さんをおろしたことがあるでしょう?」
と聞いてきたそうだ。

母親はさらに遡ること10年前に子供をおろしていたらしく、ドキっとしたそうだ。

それ以来、家のリビングルームの片隅にお菓子とかをお供え物にして
小さなお盆みたいなものを祭ったら、姉貴におこった異変がなくなったらしい。

 

コメント

「八大菩薩の加持により四無礙弁と福徳が得られる」

2023年08月18日 | Weblog

 

八大菩薩に礼拝や供養を捧げて
声に出さずに 以下の八大菩薩眞言を誦す事で、
四無礙弁と福徳が授けられます。

「復有供養八大菩薩眞言(ぶうくようはちだいぼさつしんごん)
今宣説(こんせんせつ)
若有衆生(にゃくうしゅじょう)
虔誠供養恭敬黙誦持者(けんせいくようきょうきょうもしょうじしゃ)
能令衆生獲四無礙弁(のうりょうしゅじょうかくしむげべん)
増長福徳(ぞうちょうふくとく)
即説普供養眞言曰(そくせつふくようしんごんわつ)

「ナモス・トライロカナドヤ・ロカシヒタカムビャー
ナモ・シッディルバヤ・サルヴァ・ルヴァカビョ・ナモ・ナマー。」

コメント

「灌頂王喻経を聴いて功徳を得る」

2023年08月18日 | Weblog

 

 


占察善悪業報経には
大乗経を聞く事で 罪障が滅し
無量の功徳が得られるとあり

「亦能至心礼拝(やくのうししんらいはい)
供養十方諸仏故(くようじっぽうしょぶつこ)
以能得聞大乗深経故(にのうとくもんだいじょうじんきょうこ)
能執持書写供養(のうしゅじしょしゃくよう)
恭敬大乗深経故(きょうきょうだいじょうじんきょうこ)
能受持読誦大乗深経故(のうじゅじどくしょうだいじょうじんきょうこ)
能於究竟(のうおくきょう)
甚深第一実義中不生怖畏(じんじんだいいちじつぎちゅうふしょうふい)
遠離誹謗(おんりひぼう)
得正見心(とくしょうけんしん)
能信解故(のうしんげこ)
決定除滅諸罪障故(けつじょうじょめつしょざいしょうこ)
現証無量功徳聚故(げんしょうむりょうくどくじゅこ)。」


上の動画を再生されて聴かれるのみで
功徳が得られます。

コメント

「五処加持を授かる」

2023年08月18日 | Weblog

 

(ジュナナ・サットヴァ)

礼拝や供養を捧げて誦し、
自己が四臂の観世音菩薩に変成する様子を観じ

自己の頭頂に 藍色の尊体で右手に蓮を持つアーリャ・ジャマリ、
自己の喉に 赤色の尊体で両手に蓮を持つアーリャ・ヴァティ、
自己の胸に 金色の尊体で両手に蓮を持つアーリャ・ブカム、
自己の臍に 緑色の尊体で両手に蓮を持つロケスヴァラ、
自己の第三の目に 金糸を持ち 宝石と絹をまとうジュナナ・サットヴァが
現れる様子を観じて誦します。

「トンニ・ニンジェ・ナンチェン・レ(Lの発音)
ペデ・デンラ(Lの発音)・フリー・イクカル
デレ(Lの発音)・ランニ・チェンレズィク
ザル(Lの発音)チク・チャクズィ・クル・ゴム
チウォル・パクパ・ジャマリ(Lの発音)
ドクティン・ペマ・イェナ・ナム
ヨンパ・キャブジン・パク・ギャチェン
ドリンパル・パクパ・ワティ・ク
ドクマル・ペマキャブ・ジンチェン
ニンカル・パクパ・ブカム・デ
ドクセル・キャブジン・ペマ・ズィン
テワル・ジクテン・ワンチュク・ク
ドクジャン・キャブジン・ペマ・ズィン
クンキャブ・チェキル(Lの発音)・ロル(Lの発音)パル・ズク
リゲ・パクペ・ヌマ・カク
ダルダン・リンポチェ・ギェン
ツァンク・セルポ・ラブツ・ゼ
ツォコル・タムチェ・オゼル・ギ
グルドゥ・ズクパル・サムペ・ンガン
ポタラ(Lの発音)・ネ・イェシェ・パ
ククティム・チョチン・トパ・ト
リクダク・サンギェ・マルポ・チョク
トルル(Lの発音)ペ・クイウ・ギェン・サム
トゥク・ソク・フリー・イ・タクトル・ドゥ
ズンンガク・ディニ・コルワ・レ(Lの発音)
オ・トロ・ネドン・ディクドリブ・セク
ヤルトロ・サンギェ・ジャンセム・チョ
ドロワ・セムチェン・タムチェ・キ
ディクドリブ・ジャンシン・タムチェ・キャン
パクペ・クル・サル(Lの発音)ワル・ゴム。」

「オン・アリャ・ワティ・マニ・ジャマリ(Lの発音)・パドメ
ブカム・ロ(Lの発音)ケシュワラ・ウン・シャンティム
プシュティム・ワシャム・カルマ・シッディ・パラ(Lの発音)・ウン。」

コメント

「諸上師の加持を授かる」

2023年08月18日 | Weblog

 

 

 

礼拝や供養を捧げて誦し、
ソンツェン・ガムポ、ガル・トンツェン、
ヴァイロツァナ、ラルン・ドルジェ・ドラク、
レキ・ドルジェ、メロン・ドルジェ、トルルシク・クンソ、
クンザン・トンドロル・ドルジェの加持を授かります。

「オン・アー・ウン
チャンロ(Lの発音)・チェンドゥ・トゥトブ・サンウェ・ダク
トンペ・ドゥス・ニェネ・クンガウォ
ソンツェン・ドゥス・チョロ(Lの発音)ン・ガルトン・ツェン
オルギェン・ドゥス・バイロツァナ・ダン
ディクギャル(Lの発音)・ドゥル(Lの発音)チル
ラ(Lの発音)ル(Lの発音)ン・パル・ドルジェ
ミレ(Lの発音)・ドゥス・レチュン・ドルジェ・ドラク
サンダク・カバブ・レ(Lの発音)キ・ドルジェ・ザブ
ロ(Lの発音)ドラク・カルチュル・メロ(Lの発音)ン・ドルジェ・ダン
ウェンネ・ザデ・ウル・トルル(Lの発音)ズィク・クンソ・ソク
チクドゥ・コルロ(Lの発音)・ゴンポ・ジャ・タンパ
クンザン・トンドロル(Lの発音)・ドルジェル・ソル(Lの発音)ワ・デブ。」

コメント

「修験道における諸明神の真言」

2023年08月18日 | Weblog

 

コメント

「自己の霊的脈管やチャクラ 心滴などが浄化され変容される」

2023年08月18日 | Weblog

 

 

チベット仏教におけるマントラで
礼拝や供養を捧げて誦す事で
自己の霊的脈管やチャクラ 心滴などが浄化され変容されます。

「オン・スヴァヤ・シュダ・サルヴァ・ダルマ 
 スヴァバヤ・シュッド・アハム
 オン・バジュラ・アムリタ・クンダリ(Lの発音)
 ハナ・ハナ・ウン・パット
 オン・シュニャタ・ジュナナ・ヴァジュラ・スヴァバヴァ
 アトマコ・アハム。」

コメント

「チベット仏教式で 諸仏に浄水を献じて功徳を授かる」

2023年08月18日 | Weblog

 

 

祭壇で浄水を献じて行います。

3遍誦す。

「ウン
オル(Lの発音)ギェン・ユル(Lの発音)ギ・ヌブジャン・ツァム
ペマ・ゲサル・ドンポ・ラ(Lの発音)
ヤツェン・チョクギ・ンゴドルブ・ビェ
ペマ・ジュンネ・ゼス・ドラク
コルドゥ・カンドロ・マンポ・コル
キェキ・ジェス・ダクドルブ・キ
ジンギ・ラ(Lの発音)ブチル・シェクス・ソル(Lの発音)
グル・ペマ・シッディ・ウン。」

1遍誦す。

「オン・アモガ・シェラ・サンバラ・サンバラ・バラ・バラ
マハーシェタ・パマボボケダボザ・ダラダラ
サマンダ・アヴァロキテ・ウン・パッタ・ソーハー。」

「願持浄戒無垢染(がんじじょうかいむくせん)
具足梵行持浄戒(ぐそくぼんぎょうじじょうかい)
於戒貪著亦捨離(おかいとんじゃくやくしゃり)
円満浄戒波羅蜜(えんまんじょうかいはらみつ)。」

 

コメント

「グルリンポチェと馬頭明王と金剛亥母 男女の守護神の加持を授かる」

2023年08月18日 | Weblog

 

 

礼拝や供養を捧げて誦し、グルリンポチェと馬頭明王と金剛亥母、
男女の守護神の加持を授かります。

「ジンラ(Lの発音)ブ・クン・ツォル(Lの発音)・ペマ・ジュン
ンゴドルブ・クンダク・イダム・タムチョク・パル(Lの発音)
トリンレ(Lの発音)クン・テル・カンドロ・ナル(Lの発音)ジョルマ
バルチェ・クンセル(Lの発音)・カスン・チャムドラル(Lの発音)・デ
ソル(Lの発音)ワ・デブソ・バルチェ・クンソル(Lの発音)・ロ(Lの発音)
サムペ・ドンクン・イズィン・ドルブパ・ダン
トラル(Lの発音)・プク・クントゥ・ゲレ(Lの発音)ク
チャルドゥ・ニル(Lの発音)。」

「オン・アー・ウン
グル・デワ・ダキニ・ダルマパラ(Lの発音)・サルヴァ・シッディ・ウン。」

コメント

「ピラールの聖母の絶えざる守護と御助けを求むる祈祷文」

2023年08月18日 | Weblog

 

(ピラールの聖母)

++++++++++++++++++

ピラールの聖母は、西暦40年にスペインのサラゴサで起こった聖母の出現である。
聖母が柱上に出現したことに因んで名付けられた。
柱の聖母、柱上の聖母とも呼ばれる。

聖母マリアの出現の最初の例で、かつ、唯一の存命中の出現である。 

++++++++++++++++++

天主に ピラールの聖母の絶えざる守護と御助けを求むる ラテン語の祈祷文です。

★「オムニポテンス・セムピテルネ・デウス
  クイ・ペル・グロ(Lの発音)リオシッシマム・フィリー(Lの発音)
  トゥイ・マトレム・コエレ(Lの発音)ステ・プラエシディウム・ノビス
  ミラビリ(Lの発音)テル・プラエパラスティ
  コンセデ・プロピティウス・ウト・クアム・ペクリ(Lの発音)アリ
  ティトゥロ(Lの発音)・デ・コル(Lの発音)ムナ・ピア・デヴォティオネ
  ヴェネラムル・エユス・ペルペトゥオ・プロテガムル・アウクスィリ(Lの発音)オ
  ペル・エウムデム・ドミヌム。」

コメント