宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「無量寿如来発願ダラニ」

2005年03月11日 | Weblog







10万遍誦す事で
阿弥陀如来を見る事ができ、
臨終において極楽に往生する事が決定するとされます。

「カーリカー・サムスクルタ・ニルヤー・ニルウクチ・マー
ニルニクタク・ビブー・チッタム・トゥルカ
ママーイタ・スチャリテナ・ジャー
サルバトバ・パラマ・スケナ・スカーバチーム
プラヤムトゥ。」
コメント

「三業六根清浄」

2005年03月10日 | Weblog

 

<img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/01/951c14f5099a4f21bbce9b5c83e42012.jpg" border="0">

香を焚いて誦します。

「戒定慧香並解脱(かいじょうけいこうへいげだつ)
不生知見造菩提(ふしょうちけんぞうぼだい)
香雲馥郁満虚空(こくうふくいくまんこくう)
供養聖賢皆普遍(くようせいけんかいふへん)。」

「オン・ボシャラ・ドヒツアク。」


コメント

「空腹を除く呪」

2005年03月09日 | Weblog




(  `m´) 「…この呪を7遍誦す事で
          満腹感が得られ 空腹が除かれるとされます。」


「天来食(てんらいしょく)
地来食(ちらいしょく)
弟子今日吃的美食(でしこんじつきつてきびしょく)
令吾不飢不渇(れいごふきふかつ)
肚腹飽満(とふくほうまん)
精力旺盛(せいりょくおうせい)
吾奉太上老君(ごほうたいじょうろくん)
急急如律令(きゅうきゅうにょりつれい)。」

コメント

(汝の肉に平安あれ)

2005年03月08日 | Weblog














(  `m´) 「西ドイツで見る月も 日本で眺める月も 同じ月…
       さあ 星空のカーテンが下りました、
       あなたに 月の女神の祝福を、夜松健でございます。」



|・)… 夜松健は 西ドイツと関係がなかったと思うけど。



(  `m´) 「んっ?
       わたくしは 西ドイツの森の中に住む、ドロシーという魔女に出会い、
       そこで 魔術の奥義を授けられたのです。」



|・)… それ ガードナー博士の 英国での参入体験の真似…




(  `m´) 「そう…歴史は繰り返すのです。
       そして今宵も 魔術師は生まれる。

       それでは今日も 魔女術の伝授を。
       まずは、魔女の"平安の祈り"からです。」



★「我が肉身に平安あれ
  我が心にも平安あれ
  我が はらからに平安あれ

  我等の成長のまことの扶助の為
  我等 不可思議なる虹に乗り 源のうちに入らん
  我等 地上のまことの定めを導かん。」


  

(  `m´) 「次に 魔女の有名な呪文"エコ・エコ"の別バージョンを。
       こちらも 儀式や魔術などに運用します。」


★「エコ・エコ・アザラク
  エコ・エコ・ザニラク
  エコ・エコ・カルナイナ
  エコ・エコ・アラディーア。」




(  `m´) 「…それでは 大釜のところに 炭を沢山集めます。
       炭焼き肉は 母大陸の伝統であり…」



            (上帝)
|ミ サッ      (`m´  )
コメント

「亡者の救いと聖号」

2005年03月07日 | Weblog





(  `m´) 「…香を焚いて神拝し三尊を拝し
          亡者が聖境に入れるように祈ります。」



「焚香仰啓法中王(ふんこうぎょうけいほうちゅうおう)
清微天中為聖主(せいびてんちゅういせいしゅ)
生天生地生人物(せいてんせいちせいじんぶつ)
高上玉清元始尊(こうじょうぎょくせいげんしそん)。」

「焚香仰啓法中王(ふんこうぎょうけいほうちゅうおう)
禹余天中為教主(うよてんちゅういきょうしゅ)
伝経伝教伝万法(でんきょうでんきょうでんまんぽう)
高上玉晨大道君(こうじょうぎょくしんたいどうくん)。」

「焚香仰啓法中王(ふんこうぎょうけいほうちゅうおう)
太赤天中為化主(たいせきてんちゅういかしゅ)
造化三才運五行(ぞうかさんさいうんごぎょう)
高上五霊玄老君(こうじょうごれいろうくん)。」
コメント

「上師祈祷文」

2005年03月06日 | Weblog






「シャ
于密厳法界宮(うみつごんほうがいくう)
三世諸仏之本体(さんぜしょぶつしほんたい)
令我証悟法身者(れいがしょうごほうしんしゃ)
祈祷根本上師尊(きとうこんぽんじょうしそん)
コメント

「護身法」

2005年03月05日 | Weblog





霊的な護身を要する時、
仏尊の守護を得る法です。


右手の小指が上になるようにして 両手を組み、
左右の人差し指と親指を立てます。

人差し指同士の先端を合わせ、
親指は並べて立てます。

そして「オン・マニ・ペメ・フン。」を誦します。
コメント

「テレポーテーションの呪文」

2005年03月04日 | Weblog






(  `m´) 「…この呪文を使うためには本来、
          虎の皮から作ったサンダルに護符を刻まなければならないのですが、

          虎の皮というのは チベットなどで手に入ったようですが
          現在は入手困難なものとなっており、
         
          呪文のみを紹介させて頂きます。」


「ワマー・チャダルラーハ・ハッチャー・チャドリヒー
ワル・アルドゥ・ジャミーアン
チャブダトゥフー・ヤウマル・チヤーマティ
ワッサルマーウ・マトウィッヤートゥン
ビヤミーニーヒー。」
コメント (3)

「簡易な曼荼羅供養」

2005年03月03日 | Weblog







手のひらに 少量の米粒を載せながら
このような手印を結びます。




この手印は 手指の形で須弥山を象徴させます。


そして この祈祷文を一遍誦し、
眞言を誦す所で 米粒を右手で握って 三宝を供養する事を観じ
前方に米粒を撒きます。


(祈祷文)

「サシ・プーキ・ポチュ・ジュンシン・メ・トグ・トラム

リラブ・リンシ・ニデイ・ギェンパディ

サンギェ・シンラ・ミグテ・プルワイ

ドロクン・ナムダン・シンドゥ・キェルワル・ショ。」


(眞言)

「オン・グル・デワ・ダキニ・ラトナ・マンダラ・プラティツァ・ソーハー。」
コメント

「出門経」

2005年03月02日 | Weblog





「出門経(しゅつもんきょう)
出門経(しゅつもんきょう)
出門頭頂観世音(しゅつもんとうちょうかんぜおん)
四大天王来帯路(しだいてんのうらいたいろ)
八大金剛護我身(はちだいこんごうがしん)
オン・マニ・ペメ・フン
オン・マニ・ペメ・フン
オン・マニ・ペメ・フン。」
コメント