(シャンカ・トゥンカル)
「シャンカ・トゥンカル」は
家の中に置いておくだけで 調和や神の祝福を招くとされ、
持つ場合は 右手で持ちます。
法螺貝を吹いて出す音は 「オン」のマントラを誦すのと同じであり、
「シャンカ・トゥンカル」の穴の中に 浄水を満たして 一晩置いておき
その水に 少量の薔薇水を加えたものを皮膚に浸透させると
皮膚の病や不調が癒され、
その水を加えた湯水で 髪を洗い続けてゆくうちに
髪の自然な色が戻るとされ
「シャンカ・トゥンカル」を神体と拝して
功徳を受ける場合は
「シャンカ・トゥンカル」に
米や灯明 香や浄水などを捧げて このように誦します。
★「オン・パンチャジャニャヤ・ヴィドマヒー
マハ・ナーダーヤ・ディーマヒー
タンノ・シャンカ・プラッチョーダヤート。」
以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。
+++++++++++++
中古住宅をリフォームして家族(両親、当時オレ小学6年、妹小学3年)で引っ越した時の話。
金縛りがあったり、廊下でヒタヒタ素足で歩く男がしたり。
居間と廊下の戸のガラスに赤い影が張り付いてたり、
怖い話にでてくるような怪現象がたくさんあった。
その当時はあまりの非現実感から
「うはwww幽霊Ktkr!」
とか怪現象を適度に楽しんでいたけど。
でも丈夫だった妹が体調を崩したり、
母親までパートを休みがちになって、
家に篭るようになってしまった。
俺と父親はなんともなかったんで、
神社にお祓い頼んだり、
お札貼ってみたりしたけど効果がなくて。
俺も学校とか近所で家の噂とか調べたんだけど、
死人がでたりとか、特に謂れのある家じゃなかった。
そんな時にうちの父親の同僚の知り合いの知り合い、
みたいな人が霊能者を紹介する、
と若いにーちゃんを連れてきた。
だるだるのパーカーを着て変なテンションの にーちゃん。
俺ら家族をチラッと見て、
家の中を一回りして、家の外をフラっと歩いて。
「赤い女がいて、それが女に祟ってる」
「本筋から別れた道ができてしまっていて、そこから入ってきてる」
「さっき道を元に戻したから、もう大丈夫だと思う」
とか言って、お茶だけ飲んでさっさと帰ってしまった。
お金とかも要求されなかったし、
一応用意はしてたらしいんだけど、
渡す前に帰っちゃった。
お祓いとか儀式とか呪文とかそういうモノもなくて、
すごくあっさりしていた。
その晩、家鳴りどころじゃなくて、
屋根から何か落ちるんじゃないか、
ってくらいのすごい音が一晩中鳴っていた。
パチッ、キシッてレベルじゃなくて、
ズドン!バキン!みたいに。
みんなで居間に固まってギャーギャー叫んで、
もう夢だか本当だかわかんないくらい恐かった。
何かが家に入ろうとしてる、ってのが、
見えないけど壁の向こうから伝わってきた。
これはお祓い失敗だろ、って父親が半泣きで電話をかけたら
「最後の抵抗をしてるんだよ」
「夜が明けるまでには全部連れていくから」
と言って、夜明けと共にピタっと音が止んだ。
次の日から霊現象もなくなったし、
徐々に妹も母親も元気になっていった。
あの夜にみんなで固まってガクブルしたのは今でも忘れられない。
ボン教における呪で
礼拝や供養を捧げて誦す事で
大悲仏母の種々の加持と
十六天母、三十二天母、五十天母、
波羅蜜多の四門母の加持が授けられます。
「オン・サハレリ・マヴァマディ・マヘモハ・エマ・ザホボ・ウン。」
「プッタ・マハ・スワン・パティマコーンより功徳を授かる」
(プッタ・マハ・スワン・パティマコーン)
スコータイ王朝の時代に造られた、
タイにある世界最大の純金の釈迦像を念礼して誦す事で
功徳が授けられます。
3遍誦す。
★「ナモ・プッタッサ・バガヴァト・アラハト
サンマ・サン・プッターサ。」
1遍誦す。
★「スワ・ス・サワ・ス・ススワ
プッタピティ・インチャリー(Lの発音)ティ・プラシマ
ナモ・メ・サッパ・プッタナン・ウッパンナナン・マエシナン
タンハ・ナンガロ・マハウィロ・メタンガロ・マハヤサ
サラナンガロ・ロ(Lの発音)カヒト・ディパンガロ
チュティンタロ・コンタニョ・チャナパモコ・マンガロ(Lの発音)
プリサ・サポ・スマノ・スマノ・ティロ・レワト・ラティワタノ
ソピト・グナサムパンノ・アノマタッシ・チャヌッタモ・プトゥモ
ロ(Lの発音)カパチョト・ナラト・ワラサナ・ティ・パトゥムッタロ
サッタサロ・スメド・アッパティプッカロ(Lの発音)・スチャト
サッバロ(Lの発音)カッコ・アサモ・ロ(Lの発音)ケ・ティッソ
チャ・ワタッタム・ワロ・プッソ・チャ・ワラト・プット
ヴィパッシ・チャ・アヌパモ・シキ・サッパヒト・サッタ
ヴェッサプ・スカダヤコ・カクサン・ト・サッタヴァホ
コナカマノ・ラナンチャホ・カッサポ・シリサムパンノ
コタモ・サキャプンカヴォティ。」
「一切衆生と自己に法宝明や菩薩諸功徳宝などが授けられる」
華厳経を一部でも読誦したり 書写したり
聞くなどして
経文の 四句(16文字)を受持するだけで
功徳が得られるとされ、
以下の華厳経中の回向文を誦すのみでも加持が授けられ、
また「令一切衆生」の部分を「令我」として
自己に加持が授けられるように祈る事もできます。
「以此善根(にしぜんこん)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
常見仏宝(じょうけんぶっぽう)
捨離愚癡(しゃりぐち)
修行正念(しゅぎょうしょうねん)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得法宝明(とくほうほうみょう)
護持一切諸仏法蔵(ごじいっさいしょぶつほうぞう)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
摂取僧宝(しょうしゅそうほう)
離慳行施充満其意(りけんぎょうせじゅうまんごい)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得薩婆若心宝(とくさばにゃくしんほう)
於清浄菩提心不退転(おしょうじょうぼだいしんふたいてん)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
度智慧宝(どちえほう)
永離愚癡(えいりぐち)
究竟仏法(くきょうぶっぽう)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
成就菩薩諸功徳宝(じょうじゅぼさつしょくどくほう)
演説無量智慧妙宝(えんぜつむりょうちえみょうほう)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
讃歎無量功徳之宝(さんたんむりょうくどくしほう)
修十力智(しゅじうりきち)
得正覚宝(とくしょうがくほう)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得十六智宝(とくじゅうろくちほう)
三昧正受(さんまいしょうじゅ)
究竟増広智慧之宝(くきょうぞうこうちえしほう)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
成就第一福田之宝(じょうじゅだいいちふくでんしほう)
覚悟如来無上智宝(かくごにょらいむじょうちほう)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
成増上宝(じょうぞうじょうほう)
無尽弁蔵(むじんべんぞう)
演説法宝(えんぜつほうほう)。」
華厳経を一部でも読誦したり 書写したり
聞くなどして
経文の 四句(16文字)を受持するだけで
功徳が得られるとされ、
以下の華厳経中の回向文を誦すのみでも加持が授けられ、
また「令一切衆生」の部分を「令我」として
自己に加持が授けられるように祈る事もできます。
「令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得如化身(とくにょけしん)
永離世間骨血肉身(えいりせけんこつけつにくしん)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得金剛力身(とくこんごうりきしん)
無能壊者(むのうかいしゃ)
無能勝者(むのうしょうしゃ)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得薩婆若力(とくさばにゃくりき)
具足法身(ぐそくほうしん)
従無縛無著(じゅうむばくむじゃく)
法界出生(ほうかいしゅっしょう)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得智力身(とくちりきしん)
諸根堅固(しょこんけんご)
不可断壊(ふかいだんかい)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得法力身(とくほうりきしん)
智力自在(ちりきじざい)
到於彼岸(とうおひがん)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得堅固身(とくけんごしん)
不可壊散(ふかかいさん)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得随応化身(とくずいおうけしん)
善能調伏成熟衆生(ぜんのうちょうぶくじょうじゅくしゅじょう)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得智熏身(とくちくんしん)
具那羅延肢節荘厳(ぐならえんしせつそうごん)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得堅固流注不断絶身(とくけんごるちゅうふだんぜつしん)
究竟永離一切疲倦(くきょうえいりいっさいひけん)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得安住力身(とくあんじゅうりきしん)
悉皆具足勇猛精進(しっかいぐそくゆうもうしょうじん)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得浄法身(とくじょうほうしん)
悉能分別一切衆生(しつのうふんべついっさいしゅじょう)
入於無量智身境界(じゅおむりょうちしんきょうがい)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得功徳力身(とくくどくりきしん)
除滅衆悪(じょめつしゅあく)
見者不虚(けんじゃふこ)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得無礙身(とくむげしん)
皆悉究竟無染著智(かいしつくきょうむせんじゃくち)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得仏所摂身(とくぶっしょしょうしん)
常為一切仏所守護(じょういいっさいぶっしょしゅご)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得普饒益衆生之身(とくふじょうやくしゅじょうししん)
悉能遍入一切諸道(しつのうへんじゅいっさいしょどう)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得円応身(とくえんおうしん)
十方衆生悉見其面(じっぽうしゅじょうしっけんごめん)
無背仏法(むはいぶっぽう)
清浄照明(しょうじょうしょうみょう)
常現在前(じょうげんざいぜん)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得具足精進身(とくぐどくしょうじんしん)
修習究竟大乗智慧(しゅしゅうくきょうだいじょうちえ)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
捨離我慢自大放逸之身(しゃりがまんじだいほういつししん)
得清浄身(とくちりきしん)
智慧安住(ちえあんじゅう)
不可傾動(ふかけいどう)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得堅持戒身(とくけんじかいしん)
成就大乗一切智業(じょうじゅだいじょういっさいちごう)
令一切衆生(りょういっさいしゅじょう)
得生仏家身(とくしょうぶっけしん)
永離世間生死穢身(えいりせけんしょうじしわいしん)。」
占察善悪業報経には
大乗経を聞く事で 罪障が滅し
無量の功徳が得られるとあり
「亦能至心礼拝(やくのうししんらいはい)
供養十方諸仏故(くようじっぽうしょぶつこ)
以能得聞大乗深経故(にのうとくもんだいじょうじんきょうこ)
能執持書写供養(のうしゅじしょしゃくよう)
恭敬大乗深経故(きょうきょうだいじょうじんきょうこ)
能受持読誦大乗深経故(のうじゅじどくしょうだいじょうじんきょうこ)
能於究竟(のうおくきょう)
甚深第一実義中不生怖畏(じんじんだいいちじつぎちゅうふしょうふい)
遠離誹謗(おんりひぼう)
得正見心(とくしょうけんしん)
能信解故(のうしんげこ)
決定除滅諸罪障故(けつじょうじょめつしょざいしょうこ)
現証無量功徳聚故(げんしょうむりょうくどくじゅこ)。」
上の動画を再生されて聴かれるのみで
功徳が得られます。
(ケサル王)
ケサル王に礼拝や供養を捧げて誦す事で 加持が授けられます。
「三怙総集蓮師顱鬘者(さんこそうしゅうれんしろばんしゃ)
大悲光輝福耀瞻部洲(だいひこうきふくようせんぶしゅう)
勝士降敵大獅如意宝(しょうしこうてきだいしにょいほう)
祈賜共与不共諸悉地(きしくよふくしょしっぢ)
オン・グル・マニ・ラレザ・シッディ・ウン。」
礼拝懺悔して誦し 耳根の浄化を授かります。
「我及法界一切衆(がぎゅほうかいいっさいしゅ)
至心懺悔耳情根(ししんさんげじじょうこん)
多劫以来耳因縁(たいごういらいじいんねん)
随逐外声不能難(ずいちくげしょうふのうなん)
聞妙音時心惑著(もんみょうおんじしんわくじゃく)
聞悪音声起悩賊(もなくおんしょうきのうぞく)
悪耳報得諸悪事(あくにほうとくしょあくじ)
恒聞悪声攀諸縁(こうもんあくしょうはんしょえん)
顛倒聴故堕悪道(てんどうちょうこだあくどう)
返地邪見不聞法(へんぢじゃけんふもんほう)
処処惑著無暫停(しょじょわくじゃくむざんてい)
労我神識堕三塗(ろうがしんしきださんず)
十方諸仏常説法(じっぽうしょぶつじょうせっぽう)
我濁悪耳障不聞(がだくあくじしょうふもん)
今始覚悟誦大乗(こんしかうごしょうだいじょう)
帰命諸仏普賢尊(きみょうしょぶつふげんそん)
懺悔耳根悪業障(さんげじこんあくごうしょう)
発露過罪不覆蔵(ほつろかざいふふくぞう)
如是三説深礼敬(にょぜさんせつじんらいきょう)
正念大乗不忘捨(しょうねんだいじょうふぼうしゃ)
実相因縁浄諸罪(じっそういんねんじょうしょざい)
我及衆生耳根浄(がぎゅしゅじょうじこんじょう)。」
「帰命頂礼地蔵尊(きみょうちょうらいじぞうそん)
あわれ つたなき我らかな。
今地(こんぢ)教化(きょうか)の導師とは、
夢にもいまだ知らずして、
曠劫(こうごう)生死(しょうじ)に流転して、
迷い来るぞ悲しけれ。
今より後(のち)は地蔵尊、
他(た)は頼まじ一筋に
頼む心を地返(ちへん)にて
輪廻の衢(ちまた)を早く出(い)で、
四徳(しとく)の都に入(い)る時は
じょうさん菩提(ぼだい)疑わず。
南無(なむ)
地蔵大菩薩(じぞうだいぼさつ)。」
飲食や香などを捧げて誦し、
捧げた飲食は口にせずに処分するか
戸外で野生動物に与えるなどします。
「オン・アー・ウン
与彼周遍法界平等之(よひしゅうへんほうかいびょうどうし)
現有無漏甘露化精華(げんうむろうかんろかせいか)
虹光明点供養雲聚散(こうこうみょうてんくよううんじゅさん)
平等大楽甘露此食子(びょうどうたいらくかんろしじきし)
三伝持明上師海会衆(さんでんじみょうじょうしかいえしゅ)
文武本尊三処空性中(ぶんぶほんぞんさんしょくうしょうちゅう)
護法財神地神伏蔵主(ごほうざいしんちじんふくぞうしゅ)
以及所有眷属皆供養(にぎゅそうけんぞくかいくよう)
尤其怖畏文殊蓮花王(ゆうごふいもんじゅれんげおう)
密主金剛事業橛本尊(みっしゅこんごうじごうけつほんぞん)
化身復化授命眷属衆(けしんふっかじゅみょうけんぞくしゅ)
供賛祈賜如意諸悉地(くさんきしにょいしょしっぢ)
如海護法部主黒妙具(にょかいごほうぶしゅこくみょうぐ)
大天増徳黄門大怙主(だいてんぞうとくこうもんだいこしゅ)
具徳マハーカーラ大会主(ぐとくまはーかーらだいえしゅ)
護密仏母金剛一髻母(ごみつぶつもこんごういっけいも)
独母具徳天女レマディ(どくもぐとくてんにょれまでぃ)
護刹貞女王妃五姐妹(ごせつていじょうおうひごしまい)
具誓大士ベンザ・サディザ(ぐぜいだいしべんざ・ざでぃざ)
殊勝仙人巨曜ラーフラ(しゅしょうせんにんきょようらーふら)
主宰死亡宿業閻羅王(しゅさいしぼうしゅくごうえんらおう)
降魔威厳金剛増長力(ごうまいごんこんごうぞうちょうりき)
戦神勝王大士如意宝(せんしんしょうおうだいしにょいほう)
具勢威厳遊舞七騎士(ぐぜいいごんゆうぶしちきし)
多聞財神護刹獅面母(たもんざいしんごせつしめんも)
寒林天女紅黒二殺手(かんりんてんもこうこくにさっしゅ)
護密仏母食肉大嘴母(ごみつぶつもじきにくだいすいも)
マサン一士ヴァゼ二姐妹(まさんいっしばぜにしまい)
魔鬼龍三大勢四部尊(まきりゅうさんだいせいしぶそん)
五部骷髏五身大王天(ごぶころごしんだいおうてん)
近怙五天六部護法尊(きんこごてんろくぶごほうしゅ)
威猛七兄八部忿怒尊(いもうしちけいはちぶふんぬそん)
九部大臣十処諸護法(くぶだいじんじっしょしょごほう)
十一勝乗護教及眷属(じゅういちしょうじょうごきょうぎゅけんぞく)
十二橛護十二永地母(じゅうにけつごじゅうにえいちも)
十三項天十三大戦神(じゅうさんちょうてんじゅうさんだいせいんしん)
十八威猛二十一優婆(じゅうはちいもうにじゅういちうば)
三十怙主七十五怙主(さんじゅっこしゅしちじゅうごこしゅ)
護持三伝上師之誓言(ごじさんでんじょうししせいごん)
一切三部現有猛尊前(いっさいさんぶげんうもうそんぜん)
敬奉浩瀚内外秘密供(きょうぶこうかんないがいひみつく)
平等金剛界中誓円融(びょうどうこんごうかいちゅうせいえんゆう)
乃至菩提不懈常護持(ないしぼだいふけじょうごじ)
消除違方増長寿福財(しょうじょいほうぞうちょうじゅふくざい)
摂受三界厳懲怨敵魔(しょうじゅさんがいごんちょおんてきま)
断除一切正道之障礙(だんじょいっさいしょうどうししょうげ)
普降殊勝共同悉地雨(ふこうしゅしょうくどうしっぢう)
如是託付所有之事業(にょぜたくふそうしじごう)
祈願無礙如意速成弁(きがんむげにょいそくじょうべん)。」
(福者マルガリタ・エブナー)
神秘家であった
ドミニコ会修道女の福者マルガリタ・エブナーのとりなしを求むる祈りです。
「ああ 一切の善徳の源(みなもと)にまします天主、
御身は福者マルガリタ・エブナーの中(うち)に聖霊の火を灯し、
御身の御神威(みいつ)の愛の源(みなもと)へと引き込みたまいき。
彼女の祈りの助けによりて、
同じ霊を我らに満たしたまい、
キリストの道によりて 我らを御身へと至らしめたまえ。
御身と聖霊と共に世々(よよ)に生き かつしろしめしたまう
御子(おんこ)我らの主イエズス・キリストによりて アーメン。」
+++++++++++++++
■ 裏天理時報 ■
【第一面:真柱室だより】
─ 真柱様が筋トレをされた ─
(中山善司)
( `m´)「…筋トレをしています」
【第二面:天理教校だより】
(中山善平)
( `m´) 「…ちょっと早いですが衣替えをしました」
【第三面:布教部だより】
(松村布教部長)
( `m´)つ 「…チーズワッフルが美味しかったですよ」
+++++++++++++++
| ■□ 真柱室 ■□ |
( `m´)つ「…真柱様
昭和の日という事ですが、
昭和の時代と言いますと
非常に懐かしい感じが致しますねぇ」
(中山善司)
( `m´)
(中山善司)
( `m´)つ「…それでは 昭和の日に
昭和の空間を再現するイベントを催し、
昭和生まれ時代の人には 昭和の懐かしさを味わってもらい、
平成~令和生まれの人には
昭和の空間を体験してもらうようにするのだ!」
( `m´)つ「…昭和の時代には
最先端を指す意味で 「トレンディー」という用語が多用されましたが、
その言葉も すっかり死語の世界に入った感じですねぇ」
(中山善司)
( `m´)つ「…それでは 昭和の時代のトレンディーを再現するのだ!」
+++++++++++++++
| ■□ 昭和の日に 昭和を味わおう!の集いの御案内 ■□ |
・昭和の日に 東泉水プール前広場が 昭和の空間に変貌いたします!
・昭和生まれの方だけでなく 平成~令和生まれ方にも
昭和の空間を味わって楽しめる集いになっております。
・レトロで どこか懐かしい、
特設の 昭和の空間をお楽しみ下さい!
+++++++++++++++
| ■□ 天理幼稚園 ■□ |
ζ~( `m´)~ζつ 「…園児の皆さんは 昭和の時代と言っても
あまりイメージが無いと思いますが、
今日は昭和の日という事で
東泉水プール前広場にて 昭和を味わう集いが催されます。
それでは早速 会場に参りましょう!」
\ はーーーーーーーい! /
ζ~( `m´)~ζζ~( `m´)~ζ( `m´)|・)し
+++++++++++++++
| ■□ 東泉水プール前広場 ■□ |
|@@ 昭和の日に 昭和を味わおう!の集い @@|
ζ~( `m´)~ζζ~( `m´)~ζ( `m´)|・)し
(ピッキー)
⊂( `m´)つ「…天理幼稚園のみんな こんにちはー!
時には 昭和のレトロ感覚を味わいたくなるのも
あたり前田のクラッカー!!」
(ピッキー)
( `m´) |・)し
(ピッキー)
( `m´)つ「…うーん やっぱり昭和の流行語は
幼稚園児には ちょっと通じないかー」
(松田海外部長)
⊂( `m´)つ 「…私も今日は
【黒電話】
昭和の青春時代に戻ったつもりで ルンルン気分、
黒いダイヤル式電話が 懐かしいですね!
Ha!Ha!Ha!」
(ミスター山本)
( `m´)つ【白黒テレビ】 「…昔は テレビのチャンネルの主導権を握るための
「チャンネル争い」何てものも
家庭内であったよなあ。」
(松村社長)
( `m´)つ【レトロ水筒】 「…昭和の時代には
デートの時に 水筒にお茶を入れて持って来る女の子も
いたりしたなー」
(中山善司)
( `m´)「…皆さん この昭和の空間はいかがですか。
ああ 昭和の時代は 母もまだ元気だった」
ζ~( `m´)~ζζ~( `m´)~ζ( `m´)|・)し
(松村社長) (ピッキー)
( `m´) ( `m´)
(中山善司)
( つ ⊂ ) 「…ママー!
ハンカチ
ママが作ってくれた 黒焦げのハンバーグを
もう一度食べたいよー!」
(松村布教部長)
( `m´)つ【ピンポンパン絵本】「…ピンポンパンか 懐かしいな…
私は はるえと 恋のピンポンパンをしたい…」
(中山善司)
( `m´)つ「…松村(次男)!!!!!!!!
なぜ そんな変な事を言っているのや!!!」
(松村布教部長)
( `m´)つ「…それではここで私が
昭和の歌を 歌わせて頂きます…」
(松村布教部長)
( `m´)
♪ロンリー・チャップリン
https://www.youtube.com/watch?v=iEmVOmfZAZA
(松村布教部長)
( `m´)♪「人類のふるさとが 私の目に映る
神殿から みかぐら唄が聞こえるね
松村家次男に 生まれたの私
辛い立場の 哀愁
早起き天皇になりたい
親神に祈り 叶えられないようでも
きっと待つわ
今日も親里に 布留川が流れ
二代真柱の孫に生まれた私は
因縁があるでしょうね
親神の信仰がある限り
南無天理王命
南無天理王命
真柱にくっついたクソガキを眺め
仕事中でも私は苛立つ
クソガキは真柱にくっつくべきじゃない
父娘だと言うけど 違うわ
早起き天皇になりたい
真柱から クソガキを私は引き離すべきなの
ようぼくから上がる あの怒りの声
クソガキに聞こえるのか
私の指導に従うべきでしょうね
親神の信仰がある限り
南無天理王命
南無天理王命」
(松村布教部長)
( `m´) |・)し
(松村布教部長)
( `m´)つ 「…そこにいたか クソガキ!!!!!! |・)し!
それなら 「松村のお父様が早起き天皇です」と
ここで宣言しろーーーーーーーーーーーーーー!!」
(中山善司)
( `m´)つ 「…松村(次男)!!!!!!!!
なぜ変な歌をやって
しかも娘に宣言させようとしているのや!!!
昭和風 金玉パンチ!!!!」
(松村布教部長)
( `m´)あっ! (中山善司)
⊂⊂⊂⊂⊂(`m´ )
(中山善司)
( `m´)
(松村布教部長)
( `m´)つ… カクッ
(中山善司)
( `m´) |・)し
(中山善司)
⊂( `m´)つ 「…さあ 月江は |・)し!
パパの乳首を吸って
昭和気分を味わうのや」
|ミ サッ!