宝石ざくざく◇ほらあなJournal3

ロシア語をはじめ、外国語学習に関するあれこれを書いておりましたが、最近は…?

堂々とエモく

2020年02月18日 | 音楽
サブスクリプションというシステムのおかげで聴くようになった音楽もある。
今はSpotifyのほうが主流なのかしらん。
なんとなく惰性でapple musicに毎月980円課金しているだけなんだけど。
てか、初期は「サブスクリプション」とは言ってなかったと思うのだけど。こういう言い方で合っているのか?(と不安に思う例が最近多い)

去年の『関ジャム』やその他ミュージシャンの方々の推しで、ちょっと聴いてみたKing Gnuなんだけど、ずるずるリピートし続け、最近出たアルバム「CEREMONY」がまた、なんかすごくないですか。全曲看板曲の要素を持ちながら、バラエティに富んでいてかつバンドの個性としての一貫性もあって、アルバムとしてのコンセプトもまとまりもあるって。すごいお買い得。

が、お買い得ながら、昔ながらのCD購入システムだったら、私のような者は手に取らなかったと思うのだ。
切れ端を耳にすることはあるかもしれないけど、頭から終わりまで聴いてついつい繰り返し聴くということもなかったと思う。
Mステも紅白も去年はしっかり観てなくて、この間のNHK『シブヤノオト』で初めてビジュアル込みで観たんだけど、写真でも思ったが「ビジュアル先行だったら絶対ハマらんな(^^;」という印象。が、ネットで情報を得ながら見慣れてくると、親しみがわいてくる不思議。

で、テレビは歌詞が出るから見ながらじっくり聴くわけだけど、歌詞もすごいいいんですね。
検索したら井上陽水もルーツにあるとあってなるほど。
「白日」の雪に対するこの感覚、私も文章に書きたかったなとちょっと悔しかったりさえしたりして。

Suchmosでも思ったけど、表現にテレがないところが、ほんとに感心する。
「技術があればエモさは恥ずかしくない」という言葉がふっと浮かんだ。
ちょっと違うけど技術や準備が追い付いてないとき、しばしばテレや笑いでごまかすということを私はしがちなんではないかと、振り返ってみる。

天国にユーモアはない

2020年02月18日 | ずるずる英語
通勤の車の中で聴き流しているだけで全く身についていないNHKラジオ『実践ビジネス英語』なのだけど、1月末の"Quote...Unquote"(金言・格言のコーナー)で、はっと耳を傾けたフレーズを書き写しておこう。

The secret source of humor itself is not joy but sorrow; there is no humor in Heaven.
(from "Following the Equator")
-------Mark Twain (U.S.writer, 1835-1910)

ユーモアそのものの隠された源は喜びではなく、悲しみである。ゆえに、天国にユーモアはない。

この「天国にユーモアはない」というのが、なるほどと思った。
さすがマーク・トウェイン。(前に書き写したのもこの人の言葉だったような)
「天国にこそユーモアがある」と思っている人もいて、そこで「笑い」に対する感覚にズレが生じるのだろうな。