昨日・一昨日と東京に出張で行ってきたのですが、中々勉強になって行って良かったですね。
ただ、一昨日も睡眠不足で頭痛でしたが、昨日も一昨日に飲んだせいか(ビール2杯程度ですが)頭痛が続いて、年を感じましたね。何時までも若い頃の感覚で無茶が効かなくなってきているのかもしれませんね。兎に角疲れました。
そういう訳でちょっと生活習慣を見直すつもりです。暴飲暴食を止めできるだけ睡眠を確保する程度ですが、効果はあるんじゃないかと思います。できればですが。
食事は米とか和食中心にしようかと。白米が必ずしも健康にいいとは思いませんが、どう見てもしつこい食事のとりすぎは健康に良くないですからね。そもそも常飲していませんが、次の日に残るならお酒も控えるべきでしょう(昔は寝たら問題なしだったのですが・・・)。
日本は開闢以来米と共にあります。祭りの起源や宮中祭祀と稲作は関連が深いんですね(図解知識ゼロからのコメ入門参照)。北海道のような稲作不適地(イネはそもそも温暖な地域起源です)にも日本人は苦労しながらもコメを持っていき、北海道を米の一大産地に変えてしまいました。水不足の沖縄でも稲作は減りはしたようですが、続いているようです(何でもサトウキビに転作したとか)。ジャポニカ米(ウィキペディア)の産地はアジアでは日本の他に朝鮮半島、中国東北部、台湾北部なんだそうです。筆者の目には日本の仕業であるようにも見えます。そもそも稲の起源と適地を考えると何故中国東北部?って思いますよね?台湾もいいですが、長江流域ではやらないんでしょうか?中国人が食べているのはジャポニカ米なんだそうです。ちなみに他に海外ではオーストラリアの南東部やアメリカ西海岸、エジプト、イタリアなんだそうです。エジプト?って思いますが、1917年に日本から導入されたとのことで、収益性が高いことから、定着し広がったようです(エジプトにおける稲作をめぐる議論と水利組合強化に対する取組み 国際協力機構(JICA)エジプト水管理改善プロジェクト・フェーズ2 チーフアドバイザー 進藤惣治)。ただ水を使いすぎということで砂漠の国ですから、ちょっと問題になっているみたいですね。
だからという訳ではありませんが、自民党も米作りプロジェクトをやっていますね。
ただ、一昨日も睡眠不足で頭痛でしたが、昨日も一昨日に飲んだせいか(ビール2杯程度ですが)頭痛が続いて、年を感じましたね。何時までも若い頃の感覚で無茶が効かなくなってきているのかもしれませんね。兎に角疲れました。
そういう訳でちょっと生活習慣を見直すつもりです。暴飲暴食を止めできるだけ睡眠を確保する程度ですが、効果はあるんじゃないかと思います。できればですが。
食事は米とか和食中心にしようかと。白米が必ずしも健康にいいとは思いませんが、どう見てもしつこい食事のとりすぎは健康に良くないですからね。そもそも常飲していませんが、次の日に残るならお酒も控えるべきでしょう(昔は寝たら問題なしだったのですが・・・)。
日本は開闢以来米と共にあります。祭りの起源や宮中祭祀と稲作は関連が深いんですね(図解知識ゼロからのコメ入門参照)。北海道のような稲作不適地(イネはそもそも温暖な地域起源です)にも日本人は苦労しながらもコメを持っていき、北海道を米の一大産地に変えてしまいました。水不足の沖縄でも稲作は減りはしたようですが、続いているようです(何でもサトウキビに転作したとか)。ジャポニカ米(ウィキペディア)の産地はアジアでは日本の他に朝鮮半島、中国東北部、台湾北部なんだそうです。筆者の目には日本の仕業であるようにも見えます。そもそも稲の起源と適地を考えると何故中国東北部?って思いますよね?台湾もいいですが、長江流域ではやらないんでしょうか?中国人が食べているのはジャポニカ米なんだそうです。ちなみに他に海外ではオーストラリアの南東部やアメリカ西海岸、エジプト、イタリアなんだそうです。エジプト?って思いますが、1917年に日本から導入されたとのことで、収益性が高いことから、定着し広がったようです(エジプトにおける稲作をめぐる議論と水利組合強化に対する取組み 国際協力機構(JICA)エジプト水管理改善プロジェクト・フェーズ2 チーフアドバイザー 進藤惣治)。ただ水を使いすぎということで砂漠の国ですから、ちょっと問題になっているみたいですね。
だからという訳ではありませんが、自民党も米作りプロジェクトをやっていますね。