5月に麦を猪に食べられてから、手を付けていなかった畑に行ってみると
無残にも土が全く見えず、背丈より高い雑草の山でした。
さあ?如何しようと考えた末 とりあえず 鎌で切ってシートを被せて蒸し焼き
状態を作る事にしました。
以前履いてた長靴が駄目になったのを機会に 長年の憧れだった 地下足袋を購入しました。<5枚こはぜ>で 一寸した百姓気分です。
足に直接地面の感触が伝わり 良い気持ちです。長靴より とっても
動きやすく楽しかったです。ただし 作業が終わったら すぐに洗っておかないと
次の時 泥まみれの地下足袋を履くはめになります。(^^)
23cmを買ったのですが、足の部分はOKだったのですが、こはぜが全部
掛からなかったので 次回は23.5cmにした方が良いかも?
えのころ草(通称猫じゃらし)
これが全体を覆う様に生えており、所々に露草がはびこっています。
葛がネットに絡まって、このカズラの強い事 鎌でないと切れません。
雑草の繁殖の仕方には、幾つか方法があります。種から大きくなる。地下茎を伸ば して大きくなる。ランナーを伸ばして成長する。
宿根草もあり、 一番大変な作業は雑草取りです。
誰しも 農薬は使いたくないのは勿論ですが、野菜農家にとって 雑草は天敵なのです。長雨で野菜が高いとニュースで言っていましたが、お天道様と共に働く農作業は 人間の思う様にはいきません。
自分で作るようになって其れが良く解るようになりました。
根菜や玉なりする物 意外はプランターでも結構出来ますから 始めてみません か?