発会式から1週間、本日は女声練習を行いました、指導は藤井冴先生。
ピアノ伴奏は新ピアニスト吉田純先生。
初めての練習でしたので吉田先生をご紹介し、1番2番をご指導頂きました。
第27回定期演奏会「シューベルトミサ曲第6番」に向け、活動開始です
Messe Es-dur
Kirie 変ホ長調 4分の3拍子
「主よ 憐れみたまえ。キリストよ憐れみたまえ、主よ 憐れみたまえ」
- 声を止めない、息を吸い、吐く息を回転させ続ける事が重要。回転を続けるためには正しい姿勢に保つ。
- 下降系の音型では音が下がりやすいため、特に注意する。
- messa di voce を指導するようマエストロから言われています。言葉の意味は〔声の調整〕cresc.< して、そして dim.> をする、ということです、息が回転しなければ不可能でこの曲にも多く出てくる指示です。マスターしていきましょう!
- 言葉はイタリア系のラテンというマエストロからの指示です。
- pp.の記号では体はff、明るく歌う。
- 特にアルトは音が低くなると落としすぎる傾向あり、低くても響きが上を向いて回転を続ける事。Oの発音で音が下がります、注意!
- 14小節から15小節の音移動で音が分かれることなく、母音がつながるように、息の向きは天へ!
- 24小節ソプラノ、シからソへ下降する音に注意!下がらないように。
- 43小節アルト、レの音低すぎないように。
- 練習番号Aに入る一小節前の休符から息を回し響きのある声だと良く響きあうことを知り、地声にならない。
- ChristeのCh前に出してしっかりしゃべる。
- 55小節80小節「elei」はEを横に広く口を広げずエとイの間で明るく発音。
- 104小節アルト、ソ♮の音がくぐもった声になるので注意!
- ソプラノ138と139小節の間にタイの印を!
- ffを歌う時は声が1km向こうに行くイメージで。
Gloria 変ロ長調 四分の四拍子
「天のいと高きところには神に栄光。地には善意の人に栄光あれ。我らの主を誉め、主を讃え、主を拝み、主を崇め、主の大いなる栄光のゆえに感謝し奉る。神なる主、天の主。主なるイエスキリスト、御ひとり子よ。神なる主、神の子羊。世の罪を除き給う主よ、我らを憐れみたまえ、父の御子よ。我らを憐れみたまえ、主のみ聖なり。主のみいと高し。精霊と共に、父なる神の栄光のうちにアーメン」
- 10小節ソプラノ、シ♮の音を高めに。15小節ミ音もっと自由なところで声を響かせる。
- 20小節ソプラノ、ソ音覚えて!不安そう・・・、
- 練習番号A「Laudamus」の「L」しっかり言う!
- 30小節、「Laudamus」出遅れないように!
- 32小節アルト、ミ♮音高めに!
- 34小節ソプラノ、36小節ソプラノ&アルト「ramuste」のリズムはっきり取る。
- 51小節アルト、ラ♭音に注意!
- 58小節「glori」に入る準備を早くする。
- 73小節「tu」は深い「u」
- 84小節「cœlestis」チェレスティスと読む。
- 93小節アルト、ファ♯音に注意。
- 練習番号Dは天上の音楽➡やわらかい息で
- アルト、五線から下の音になると潜った声になる➡オクターブ上でも歌える声にする。
- 27小節アルト、ffの息を吸って「Domine」
- 179小節、「mundi」の「u」深く!
- 220小節ソプラノ、レ音に注意!
- 「Cum Sanct Spiritu」がメインテーマの音楽。これ以外を歌うパートは控えめに!
次回5月26日(日)午後1時半から 中央公民館音楽室 で男声練習を行います。
指導は佐藤圭先生、ピアノ伴奏は近藤香織先生です。
新ピアニスト 吉田 純
1979年生まれ、東京都出身。都立日比谷高等学科校卒業、東京音楽大学卒業。東京学芸大学大学院修士課程修了。第23回東京国際芸術協会新人演奏会オーディション合格。第1回声楽・ピアノコンクール入賞。第7回北関東ピアノコンクール連弾部門第3位。第5回東京声楽コンクール、オペラアリア部門優秀伴奏者賞。
現在ソロ活動の他、声楽、器楽の伴奏者として、また近年はバー、ラウンジ、ブライダルでの演奏や、自己のトリオによるジャズライブなど活動の幅を広げている。合唱においては、コールうるう、混声合唱団謳歌、など多数の団体に関わっている。
その他、クラシック音楽の教育・普及活動の一環として、『横浜音楽振興会』の代表を務め「フレッシュ横浜音楽コンクール」の企画責任者として、その運営、審査に携わっている。
2009年「あおば音楽ひろば」にピアノソロ出演。2010年、日本大学芸術学部「三文オペラ」に歌唱指導及び本番ピアニストとして参加。
2012年より社会人ビックバンドのイズミスイングオーケストラにピアニスとして5年間在籍。
これまでにクラシックピアノを石渡明子、笠間春子、倉沢仁子、長川晶子、石橋史生、伴奏を田中梢、ジャズピアノを土井一郎、西直樹の各氏に師事。
2015年月刊ピアノ×ピティナ編曲オーディションに入賞、2016年同オーディション2位受賞。アレンジ曲がぷりんと楽譜・ミュッセ等で発売。
横浜音楽振興会代表、「フレッシュ横浜音楽コンクール」企画責任者、審査員。
アリオーネ音楽教室主催、アリオーネミュージック代表。
2017年CD「My Romance『マイ・ロマンス』」リリース。