NEW和光市民合唱団公式ブログ

誰でも参加できる合唱団です。
月2~3回日曜日(祝・土あり)サンアゼリア企画展示室、中央公民館
で練習中!見学可。

5月26日男声練習報告

2019年05月26日 21時19分19秒 | 定期演奏会

暑くなりました まるで真夏のよう・・・・。

今日は中央公民館音楽室での男声練習、佐藤圭先生のご指導でした。

5月12日発会式には第1曲「Kyrie」を指導いただきましたが、あれから初の男声練習。

Kyrieの復習と第2曲をご指導頂きました。

体は歌う姿勢に胸を高く保つ➡扁桃腺の位置から声を落とさない。

第2曲「Gloria」

言葉は音とリズムが取れてからに。まずは「Mi」や「Ma」や「La」などで音取りを進めました。

この曲は長くしかも途中フーガがあり、難曲です。時間をかけてしっかり音を取りましょう。

 

  1. 6小節、「celsis」フラットの付く音に注意!
  2. 30小節、「laudamus」の食いつきよく!
  3. 100小節のバス、「gratias」ナチュラルの付いた音が下がるので注意。
  4. 101小節のバスは逆にフラットの音が下がりきらないので注意。
  5. 107小節テノール、ナチュラル音、下がらないように!
  6. 24ページ145小節で音楽が変わる。151小節からはオクターブ違いの同音でT&B歌い進む。ffからP~PPへ音量変化にも気を付けて!
  7. 練習番号D162小節のテノール、ナチュラルの音に注意。
  8. 練習番号F208小節からのユニゾンはリズムに注意。特に216小節。
  9. 235小節のリズムに注意。
  10. 33ページ300小節テノール、リズム注意。
  11. 練習番号Kの前「amen」の後のカンマで必ずブレスし、次の音楽を始める。楽譜に斜線を入れておく。
  12. 37ページ380小節テノール、次の音が予想よりも高い音になっているので気を付ける。シ♭~レになる。
  13. 396小節テノール「patris」の二分音符ㇻ音が上ずらない。

6月9日の男声練習はGloriaのフーガから再度、音取り始めますくれぐれも復習忘れずに。

 

 次回の練習は6月2日(日)サンアゼリア企画室で午後1時半から女声練習です。              

     GLORIAを練習します。復習してご参加下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする