てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

エントツドロバチの不思議な行動

2019年07月04日 15時42分10秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

樹の根元にびっしりとコケが生えていた。

そこいたエントツドロバチが、熱心にしつこく苔の中の何かを探している。

巣に運ぶ餌のメイガ、キバガ、ヤガ、ハマキガ等の幼虫を探しているのだろうと観察を続けた。

しかし、どうしてもそのようには見えなかった。

びっくりして飛び出した黒い幼虫がいたが、全く目にもくれなかった。


巣材を探している気配もなかった。まもなく、何も持たないで飛び去った。

見つけた時から飛び去るまでの間は13分だった。

 

 


スグリゾウムシ

2019年07月04日 11時11分48秒 | 日記

 

オニグルミの葉裏にいたスグリゾウムシ。


フサスグリ、ミカン、ハッカ、マメ、イチゴなど多くの植物の葉を食べる。幼虫は土中で根を食べて育つ。

等ある。


 一年前の記事

 センダイムシクイ   ホソオビキマルハキバガ     ヒメオビオオキノコムシの幼虫      クルミヒロズヨコバイ     ハナダカカメムシ

ルリボシカミキリ     オオムラサキ 雌     タヌキ    クワカミキリ    カシワマイマイの交尾