goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

オオモンクロクモバチ(オオモンクロベッコウ)の狩り  ②

2019年07月12日 10時26分43秒 | 日記

 

 

 

 

クモを運び込む巣穴をみつけ、クモに麻酔が効いていることを確認したオオモンクロクモバチは、いよいよこの大物を運び始めた。

その素早いこと、すぐに草の陰に消えてしまった。

巣穴の位置は備わった本能ナビが案内するのだろうか。

シャッターを2~3回押すのがやっとだった。 

 

                 2014年09月01日に撮った、クモを巣に運ぶオオモンクロクモバチ。後づさりで引っ張る。

               


モモブトスカシバのペア

2019年07月12日 08時57分25秒 | 日記

 

 

 

 

交尾中のモモブトスカシバに出会った。

が、まもなく合体から解けてしまった。

触角の長い方(スイバの葉に止まった方)が♂かもしれない。

 

 

一年前の記事

ツノトンボ   キアシブトコバチ   キンパラナガハシカ   マツノゴマダラメイガ    クロカナブン

カワセミ   オオムラサキ 雄   ヤマトタマムシ幼虫   コブハサミムシ 「ルイス型」   キボシカミキリのペア