goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

ヒメシロスジベッコウハナアブ ♀

2019年07月07日 12時07分29秒 | 日記

ワンカットしか撮れなかった。

 

そよ風のなかで Part2様には

シロスジベッコウハナアブは、土中のクロスズメバチ類の巣の外被に産卵します。

クロスズメバチの働き蜂は、死ぬと、他の働き蜂によって巣の外に捨てられるのですが、孵化したシロスジベッコウハナアブの幼虫は、最初はこれらの巣の外に捨てられたクロスズメバチの死体などを食べて育ちます。

しかしこれから寒くなり、クロスズメバチの動きがにぶくなると、巣の内部に侵入し、クロスズメバチの幼虫を襲って食べるようです。

等とある。


カシワマイマイ ♂

2019年07月07日 09時25分13秒 | 日記

 

 

今季初めてのカシワマイママイのオス。

あの、ごっつい幼虫からは想像できないほど地味。



          2018年07月04日 に撮ったカシワマイマイのペア。大きさが全然違う。

          

             

             カシワマイマイの幼虫。

             


オチバタケの仲間

2019年07月07日 09時02分49秒 | 日記

 

 

 

今年もオチバタケの仲間が一面に発生。

これの仲間は15種以上もあるという。



一年前の記事。

ナガコゲチャケシキスイ  エノキハムシ  アカハナカミキリ  ショジョウトンボ 雌   ヤマユリの咲く季節

マヒワ  キビタキ 雄  アオスジハナバチ  ルリボシカミキリ   オバボタル 雌