goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

ブットバソウル 無課金チャレンジの旅

2018-04-22 15:55:55 | game
A&Gサタデーライブ!で東京へ行ったついでに、浜松町から静岡県までの
JR線の駅付近にある、仮面ライダーブットバソウルの筐体巡りをしてきた。

今回、事前にチェックしておいたのは、計16店舗。これらの店舗を、時間の許す限り
巡っていくのだが、いかんせん休日の都会という事で、混んでいる可能性があるため
その場合は手持ちのメダル4枚の内、攻略メダルである2枚を優先的に使う事とする。


・・・で、その結果はと言うと、やはり時間が圧倒的に足りず
実際に巡ることが出来たのは、以下の6店舗だけとなってしまった。

ヤマダ電機 LABI品川大井町 ●◎●●●
イトーヨーカドー 大井町 ☆●◎●●

イトーヨーカドー 大森 ●◎

ヨドバシカメラ マルチメディア横浜 ●◎
そごう横浜 ●

イオンスタイル東戸塚 ◎●●●◎

(☆がレアメダル、◎がフルボトルの大当たり)

結局、チェックしておいた店舗の半分も巡ることが出来なかったのだが
合計20回プレイして、大当たり7回と、3回に1回は大当たりが来ている。

6回のフルボトル大当たりの内、5つは恒例のラビット&タンクだったけれど
新たに、ガトリングフルボトルを1つ入手!(ヨドバシカメラ横浜ナイス!)

そして、イトーヨーカドー大井町店では、レアメダルの大当たりがきた!
(これで手持ちメダルが5枚となり、1筐体につき最大5回ゲームプレイ可能に)

大当たりで入手したのは、仮面ライダービルド タンクタンクフォーム
鋼鉄のブルーウォリアー!タンクタンク!ヤベェェェイ!ツエェェェイ!

・・・て、まーた斬属性やないかい!なんでタンクが斬で、ラビットの方が
射属性なんだよ!手持ちの、4枚のライダーメダル全てが斬属性かぶりだよ!

でも、ようやくヒーローっぽい仮面ライダーが来てくれた!
ライダーパワーも、クマテレビフォームを上回る5600なので
これからは、こいつをメインに使っていくことになりそうだ。


ちなみに残り2枠は、新たなる闘いキャンペーンのボーナスが付く
ビルドクマテレビと、アナザーパラドクス。フィフティーンは・・・
鎧武マークが弱点のボスの時に、タンクタンクと交代で使おうw

って、橘さん!?また見てるんです!?(今回の旅で2回登場し、両方大当たり)

このメンバーにて、ライダーキックでの大当たり確定も!


それから今回の筐体巡りで、初めて弱点が真斬の相手に遭遇したので
ようやく、斬属性×3を活かせる事ができた。属性、シリーズマーク、
新たなる闘いキャンペーンボーナス×2適応で、今までになくパワーアップ!

さらにこの回は、フルボトルも、ラビットフルボトルが弱点だったため
ライダーパワーが自己最大の、65000まで上がって、大当たりもでたw

こんな感じで、今回の無課金チャレンジの旅は終わってしまったけれど
また次回、東京へと出向く機会があったら、その時に今回の続きを行おう。

山梨遠征編へ戻る  筐体ゲーム目次  約100回プレイした結果へ進む  2度めの無課金チャレンジの旅はこちら

ブットバソウル 無課金チャレンジ 山梨遠征編

2018-04-19 13:52:52 | game
仮面ライダーブットバソウル無課金チャンネルにて、地元の筐体を
巡り尽くしてしまったので、今回はお隣、山梨県まで遠征してきた。

山梨で、ブットバソウルの筐体がある店舗は、全部で4店。
そのいずれもが、県庁所在地である甲府の周辺にあるので
今回は、その全ての筐体を、いっきに巡って来る事にした。

そして、その結果が、こちら・・・

☆アピタ 田富
●イオン 甲府昭和
◎イトーヨーカドー 甲府昭和
●アピタ 石和

(☆がレアメダル、◎がフルボトルの大当たり)

なんと、最初に行ったアピタにて、いきなりレアメダルの大当たりがきた!

ゴール直前で、キングダークが出現。そこへ、仮面ライダーパラドクス
パズルゲーマーレベル50が登場!エナジーアイテムの挑発を発動させて
キングダークに対して、挑発をかます戦闘員。(おい!やめろ!!)

キングダークの出現パターンでは、いつもゴールを阻まれていたので
今回もダメかと思いきや・・・「その時、ふしぎな事が起こった・・・!」

真っ暗な画面に、その文字が出現した瞬間、RXが助けに来てくれたのか!?
と期待したが、特にそういう演出は無く、大当たりが表示されてゲーム終了w
(なんという手抜き演出!でも大当たりになったから良いか。)

この大当たりによって、ついに我が陣営に、3人目のライダーが加入!

新たに入手したレアメダルは・・・


仮面ライダーアナザーパラドクス!って、また斬属性かよ!!

それにしても、どうして我が軍勢は、こうもダークなヤツばかりなんだw

1号ライダー:仮面ライダービルド クマテレビフォーム


2号ライダー:仮面ライダーフィフティーン


3号ライダー:仮面ライダーアナザーパラドクス

そんなわけで、斬属性×3のパーティーが誕生したけれど
ブットバソウルの属性ボーナスは、1回のプレイで、1度しか
適応されないので、同じ属性を持ってても、あまり意味が(ry
(真斬属性の相手に対しては、斬を3つ重ねて適応できるけれど)

とりあえず、メダルが増えた事で、ゲームをプレイできる回数も
増えたので、これでまた地元の店舗でも、チャレンジできるぞ!

今回の遠征では、もう1店舗、イトーヨーカドーでも大当たりがでたが
なんと、こちらでも「ふしぎな事が起こった・・・!」の演出が登場!
スーパーブットバソウルチャンスタイム自体がカットされ、いきなり
大当たり確定という、1度目以上に手抜(ry 簡略化された結果に。
(入手したのは、既に持っているラビットフルボトルだったので割愛)

甲府に訪れるのは、昇仙峡へ行って以来なので、およそ5年ぶり・・・
メダルの大当たりがでたので、1時間半かけて行った甲斐があったよ!
(甲斐国だけに)

ちなみに今回、メダルの大当たりが出た、アピタ田富店だが、
イオン甲府昭和店の影響を受け、今年の秋に閉店してしまうらしい。
アピタ、イオン、イトーヨーカドーと、巡りやすい位置に店舗が
集まっていて良かったのだが、それが逆に仇となってしまったか。

地元の店舗を巡った結果へ戻る  筐体ゲーム目次  無課金チャレンジの旅へ進む

ブットバソウル 無課金チャレンジ 10筐体巡った結果

2018-04-11 23:45:45 | game
無課金でメダルを集める、仮面ライダー ブットバソウル チャレンジ。

筐体の置いてある近場の店舗を、全て巡り終えたので、その結果を纏める。

と、その前に、調整やら景品切れやらで、プレイできずにいた2店舗で
それぞれに大当たりが出たので、まずは、そちらから記載していこう。

まず1店舗目、こちらでは、マイティアクションXの演出が登場。

ゴール直前で、地面に刺さった戦闘員を、マイティが引き抜いて、大当たり確定。

2店舗目、今回の筐体巡りで、最後にプレイして出た、大当たり。

ゴール直前、テラー・ドーパントの精神攻撃を受ける戦闘員。(絶望)

そこへ、仮面ライダーダブル サイクロンジョーカーエクストリームが登場!

一度は必殺技のダブルエクストリームを弾かれてしまうも、風都の人々の
応援を受けて、見事、テラー・ドーパントこと園咲琉兵衛を撃破!

ちなみに、この回は、また橘さんが見ている演出があったので
今のところ、ギャレン出現による大当たり確率は、100%だw

そして、この2つの大当たりで入手できたものが・・・

また、キラキラメッキフルボトルだよ!(しかも、タンクが2本っていう)

せめて、フルボトルが当たるのなら、他の弾が入っている筐体にしてくれ。(ヽ´ω`)

そんな感じで、今回巡ったのは、静岡県内にある10店舗。
(☆はメダルが当たった店舗、◎はフルボトルが当たった店舗)

◎イトーヨーカドー静岡
●カプコンマークイズ静岡
◎トイザらス静岡
◎イオン清水
☆モーリーファンタジー富士南
◎イオン富士宮
●夢大陸富士本店
●イトーヨーカドー沼津
●西友沼津
●イトーヨーカドー三島


戦利品は、以下の5つ。

レアメダル・・・1枚(仮面ライダー フィフティーン)

ラビットフルボトル キラキラメッキver.・・・1本
タンクフルボトル キラキラメッキver.・・・3本


やはり、無料で貰えるレアメダルよりも、有料のフルボトルの方が
圧倒的に当選確率が高い結果に。(フルボトルを買わせるためのゲームだ)

逆に言うと、4回目のプレイでレアメダルが当たったのは、本当に運が良かった。

10筐体 × メダル3枚で、合計30回ゲームをプレイして、大当たりが出たのが5回。
6回に1回、2筐体に1回は大当たりが出ている計算だから、大当たり率は17%弱か。

とりあえず、今後も、このチャレンジは継続していく予定だが
フルボトルの大当たりで、はたしていくら出費してしまうのか
その検証も同時に行っていこうw(なんだか楽しくなってきた)

2ボトル目へ戻る  筐体ゲーム目次  山梨遠征へ進む

ブットバソウル 無課金チャレンジ 2ボトル目

2018-04-10 15:00:00 | game
前回に続いて、まだプレイしていないブットバソウルの筐体を巡ってきた。

さぁて、本日も、いつものメンバーで・・・って、橘さん!?なぜ見てるんです!!

まさか初っ端からの、オンドゥルルラギッタンディスカー。(公式がネタにしとるやないかい!)

もしかすると、もしかするぞ!と思いつつ、ゲームを進めていくと、無事、ボスを撃破!

その後の、スーパーブットバソウルチャンスタイムにて、
ゴール目前で、戦闘員が謎の穴に落っこちる演出が発生。

穴の中に、あったものは・・・

こ、これは、もしや!!橘さんの、もずく風呂!?

・・・と思ったら、ブラッドスタークが登場し、ネビュラガスを注入される戦闘員。

そこは、もずく風呂じゃあ無いんかい!!

その後、仮面ライダービルド(戦兔)と、クローズ(龍我)の掛け合いで、
「自分の記憶と、ビルド、どっちが大事なんだよ!?」という、龍我の問に対し

ビルドだよ!
戦闘員だよ!
激レアな何かだよ!

なる選択肢が出現。この時点で、すでに大当たりが確定しているみたいだけれど
とりあえず「ビルドだよ!」を選んで、キラキラメッキフルボトルが大当たり!

前回は、タンクフルボトルだったが、今回は、ラビットフルボトルの方がでた!
東都のフルボトルは、モチーフが塗装されていない分、メッキver.の方が映えるね。

ガシャポン版のフルボトルの方が、ライダーパワーボーナスが付くので
食玩版ラビットフルボトルは、これにて、お役目御免となってしまった。

7筐体19回目のプレイで、3度目の大当たりが出たので、単純計算で
7回に1回、およそ15%の確率で、大当たりが出るって感じかな?

攻略メダルでのエントリーなので、当選確率が5倍以上。という事は
それ以外のメダルでエントリーした場合の当選確率は、3%くらいか。

それにしても、無課金チャレンジと言いつつ、フルボトルで既に
800円使っているっていう。(メダル8枚買えるじゃねーか!)

もうフルボトルは、お腹いっぱいなので、そろそろ
ライダーメダルの大当たり(3人目)来てくれ・・・!

1ボトル目へ戻る  筐体ゲーム目次  10筐体巡った結果へ進む

仮面ライダー ブットバソウル 無課金チャレンジ

2018-04-06 16:00:00 | game
SUPERてれびくん 仮面ライダービルド フルフルフルボトルずかんの付録に
仮面ライダー ブットバソウルのメダルがあったので、これを使い無課金で
ブットバソウルのメダルを、どれくらい増やせるのかチャレンジしてみる。

ブットバソウルは、メダル1枚ごとに、1台の筐体で1回、無料でゲームを
プレイする事ができ、その結果によって新たにメダルを入手できたりする。

SUPERてれびくんに付いていたメダルは、以下の2枚

仮面ライダービルド クマテレビフォーム 1枚
エナジーアイテム おうし座 1枚

なので、筐体1台につき、2回はメダルゲットのチャンスがあるという事。

今回は無課金プレイなので、ガチャや、食玩のブットバソウルメダルは
いっさい買わないが、大当たりで回せるガチャのレアメダル(無料)や
キラキラメッキフルボトル(400円)は新戦力として、使用していく。

あと以前、見切り品として半額で入手した、食玩ラビットフルボトルも
この縛りの中では貴重な、ライダーパワーを貯めるためのアイテムだ。

ただ、3人1組で戦うブットバソウルにおいて、ライダーメダル1枚だけだと残りの
2人が筐体側からのサポートメダル(弱い)になるので、あきらかにパワー不足!

星5のクマテレビのパワーが5400なのに対し、サポートライダーは1000×2!

キャンペーンメダルとしてのボーナスパワーや、エナジーアイテム、
フルボトルのパワーを含めても、ライダーパワーが20000いかないぞw
(上手いこと属性が、ボスの弱点と一致したら儲けものだ)

当然、ボス戦で負けることも多く、ボスに勝てたとしても、その後にある
スーパーブットバソウルチャンスタイムで、大当たりを出せるのかと・・・

って、2筐体、4回目のプレイで、さっそく大当たりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

その当たりで、ガチャを回してゲットしたメダルはというと・・・


仮面ライダーフィフティーン!よりによって、おまえかーい!!ヽ(・ω・)/ズコー

でも、これでだいぶ戦力が増強されたぞ!(サポートライダーパワー1000→5300)
あと、メダルが増えた事で、ゲームをプレイできる回数も増えたからな!


その後、店舗を変えて、チャレンジし続けた結果・・・

5筐体、14回目のプレイで、2回めの大当たりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

しかも、劇場版オーズ&ダブルの演出で胸熱!
オーズ タジャドルコンボダブル サイクロンジョーカーゴールドエクストリーム

しかし今回はメダルではなく、キラキラメッキフルボトルの方が当選。

ラビットのフルボトルはあるので、タンクの方が出てくれたのは良かった。

こんな感じで、とりあえずは、メダル1枚と、フルボトル1個が増えましたとさ。

まだまだプレイできていない筐体があるので、引き続きチャレンジを続けていこう。

筐体ゲーム目次  2ボトル目へ進む

スーパー戦隊データカードダス ロボバトル編

2018-04-03 22:30:00 | game
通常戦が終わった後、もう100円を投入する事で、巨大戦へと突入!

飛べ!飛べ!飛べ!  走れ!走れ!走れ!

ガッタイムのムービーを経て、ルパンカイザー、または、パトカイザーが登場。
(進行キャラクターが搭乗する方のロボットが現れる)

巨大戦の戦闘システムも、通常戦と同じく2パターンだが、ボタン連打の代わりに
レバーを使っての武器選択になっている。連打しなくていい分、こちらの方が楽だ。

武器の選択は、ショットと、スラッシュを、レバーの左右で決定する。
これで何回か攻撃を行うのだが、そのつど応援パワーの星が加算されていく。

もう1つは通常戦でも行った、レバーを回してパワーを貯めるアレ。(レバーの位置自重)

ロボットの必殺技を放ち、巨大化した敵を倒して、ゲームは終了となる。

ロボバトルまで行うと、カードの候補は、だいたい4枚貯まっているので
それに取り戻した宝箱から出現した1枚を加えて、その中から2枚を選ぶ。
(5枚の候補から1枚選んだ後、更に1枚追加した6枚の候補から2枚目を選択)

咲也のレアカード、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(ワロタ)

とまあ、ゲーム自体は非常に単純で、あくまでカードダスのオマケのような感じだ。
それでも、ルパンレンジャーVSパトレンジャーが好きな人なら、推しキャラと一緒に
戦えるので、これはこれで楽しいのではなかろうか。実際、自分も楽しんでいるしw

それから、ゲームをプレイするメリットをまとめてみると

●星の多いカードを読み込ませる事で、レアカードの出現率が上がる。
●読み込ませるカードや、プレイシーンにより、特定ジャンルのカード出現率が上がる。
●進行結果によっては、カードをかうモードよりも、選択できるカードの枚数が増える。

といった所だ。まあ、レアカードの出現や、カード候補を増やせるかは、最終的に運だが。

ちなみに、カード選択後に追加されるカードが、レジェンドカードだったり等、
レアカードが連続でくる場合もあるので、100円玉の準備は充分にしておこう。

全てのカードの印刷終了後、キャンペーンが行われていると、その画面が表示される。

今回は、3月15日から4月8日まで行われている、1ポケットバインダーゲットキャンペーン
このキャンペーン画面は、通常戦のみを行った場合や、カードをかうモードの時にも現れ、
100円を投入した枚数だけ宝箱が出現。見事、あたりを引き当てると、キャンペーン景品の
引換券を100円で入手する事ができる。(1枚のライセンスカードにつき、1枚まで入手可)

自分は初回プレイの時に当たりが来たので、当たる確率は結構高いのかも知れない。
その検証を行うべく先日、新たにライセンスカードを作って、数回プレイしてみたが
こちらでは、まったく当たりが来なかったため、実際のところは、よく分からない。
(すでに景品の在庫が切れていて、当たりが出なくなっているとかじゃないよな?)
またいずれ何かしらのキャンペーンが開催された時にでも、改めて検証してみよう。

スーパー戦隊おうえんバトルへ戻る  筐体ゲーム目次  2だん始動へ進む

スーパー戦隊データカードダス スーパー戦隊おうえんバトル編

2018-03-28 17:42:42 | game
それでは実際に、スーパー戦隊おうえんバトルを遊んで見る。

ゲームの目的は、敵を倒してお宝を取り戻す事なのだが、
そのさいに『おうえんパワー』という、星がたまっていき、
その星が5つ集まると、カード候補が1つ増える。という流れ。

まず、ライセンスカードをスキャンし、続いて、スーパー戦隊カードのスキャンを行う。
ライセンスカードをスキャンさせる事で、星を1つゲットできる、というメリットもある。
さらに、スーパー戦隊カードに描かれている星の数だけ、おうえんパワーが追加される。

こちらは、星3の快盗戦隊ルパンレンジャーカードをスキャンさせた状態。
星の数が多いカードを使ったほうが、レアカードの出現率も上がるようだ。

また、読み込ませたカードに対応したキャラクターが、ゲームの進行役になる。

つかさ先輩!よろしくお願いします!!(パトレン2号感)

ここで、ルパパトに関する簡単な2択クイズ(俺が変身するのはどっちだ?的な)
が出題されるが、その正解不正解は、とくにゲームに影響することはない。

そして、いよいよ事件発生!戦闘での操作は、シンプルに2パターンのみ。

その1つが、時間ゲージが貯まるまで、ひたすら赤いボタンを
連打する!というもの。頑張って敵を画面の隅まで追いやろう。

そしてもう1つが、レバーを回して、ヒーローのパワーを貯めるフェイズ。

あとは必殺技を放つ時などに、赤いボタンを押す、といった操作もあるが
特にタイミングなどは無いようなので、普通に進行の一部といった感じか。
こんな感じでゲームで使うのは、赤い大きなボタンと、レバーの2つのみ。

戦闘中に、ヒーローがピンチになったりすると、ライバル(もう1方の戦隊)が
参戦してきたり、レジェンド戦隊が助けに来てくれたり(レジェンドカード確定)
という演出も発生。(レジェンド戦隊は、レジェンドカードを使っても出現する)

通常戦闘を終えると、お約束の敵の巨大化。このままロボ戦へと
突入する場合は、もう100円が必要だ。(カードを2枚買う事になる)
ロボ戦を行わない場合は、赤いボタンを押してゲーム終了。
入手したカード候補(って、また咲也きとるやないかい!)に、
取り戻した宝箱から出現したカード候補を加え、カードを選ぶ。
(ここでも最大5枚まで、カードを買う事が出来る)

通常戦終了時に入手しているカード候補は、だいたい2枚。
それに1枚が加わり計3枚となるので、カードを買うモードより
ゲームをプレイした方が、カード選択の幅が広がるようだ。

ちなみに、ロボ戦で入手できるカード候補は、ロボ系カードの確率が
上がるようなので、キャラクターカード狙いや、すでに欲しいカードが
出現しているようならば、ここでゲームを終了させるのも、1つの手か。

長くなってしまったので、ロボバトルモードについては、次で触れよう。

カードをかう編へ戻る  筐体ゲーム目次  ロボバトルへ進む

スーパー戦隊データカードダス カードをかう編

2018-03-25 22:25:25 | game
先月より稼働開始した、スーパー戦隊データカードダス

ふとした事から、プレイし始めてしまったので
せっかくだから、その内容を、まとめてみる。

最初に100円を入れて、どちらかのモード選択から始める。
ゲームをプレイする、『スーパー戦隊おうえんバトル』と、
ゲームをせずにカードだけ入手する、『カードをかう』だ。

初めての人は、ゲームをプレイする方から始めるのだが、
まあそこは省いて、今回は『カードをかう』の方から見ていこう。

モードを選択すると、スーパー戦隊データライセンスの読み取り画面へと移行。

ライセンスは、ルパレン版と、パトレン版の2種類が存在し、選んだ側のカード排出確率が
高くなったり、入手したカードの一覧を図鑑で確認できたりするので、なかなか重宝する。
ライセンスを作るには、ゲームプレイとは別に100円が必要となるが、作った方が良いだろう。

カードは手元にセットするスペースがあるので、QRコードがある方を上にし
裏っ返した状態で、奥まで差し込めば、自動的に読み取りが始まる。

『カードをかう』モードでは、そのまま、カード選択画面へと以降。

カード候補画像が、2つ表示されるので、欲しい方(欲しい物があるとは限らない)
を選択し決定すれば、カードとして排出される。ライセンスを読み込ませておけば
このカード選択画面で、持っていないカードかどうかが表示されて分かりやすい。
また、レアカードや、スペシャルカードも、画面に文字を表示して教えてくれる。

今回は、パトレン2号こと陽川咲也と、ブルーダイヤルファイターの2つが候補。(微妙)
どちらもノーマルカードだが、まだ持っていない物だ。とりあえず、陽川咲也のカードを選択。

すると、カード候補がもう1つ加わり・・・って、また同じ陽川咲也の画像じゃねーか!
今週メイン回だったせいか、主張が激し(ry(だったらレアカードの方で来てくれ)

とまあ、こんな感じで、1枚カードを選ぶ毎に、カード候補が1つずつ増えていき
最大で5回まで、カードを買うことが出来る。(1枚買うごとに100円が掛かる)
欲しいカードが無い場合は、赤いボタンを押して終了。カードの印刷を待とう。

ちなみに、3月15日から4月8日まで行われているキャンペーンで、ゲーム終了時に
とくせい1ポケットバインダーが当たる事があるが、この引換券を排出するのにも
別途100円が必要。要は何かしらのカードを排出する毎に、100円かかる仕様なのだ。

カードは片面印刷の紙カード。その場で印刷するタイプなので、質感は、お世辞にも良くない。
ただ、放送されたばかりのエピソードを、すぐカード化できるという点は、このタイプの利点か。
裏面が無い分、バインダーに入れる際に2枚のカードを裏合わせにできるので、そこは一長一短。

カードの印刷を待っている間に表示される、カード図鑑で、コンプ率を確認。

以上が、ゲームをせずにカードだけを買うモードだ。自分は、このモードで
動物戦隊ジュウオウジャーのレジェンドカードを入手したので、いちおうは
ゲームをプレイせずとも、レアカードの排出が、それなりに見込めるようだ。

では次は、実際にゲームをプレイするモードの方を見ていこう。

筐体ゲーム目次  スーパー戦隊おうえんバトルへ進む

4年ぶりに買ったよ、250円で。

2015-07-11 06:12:18 | game
昨日、久しぶりにBOOKOFF沼津南点へと行ったのだが、なんと今月12日をもって
閉店するらしく、お目当てのCDコーナーは既に大半が片付けられてしまっていた。

全品半額セールとの事で、せっかくだから何か無いかと探してみた結果
プレイステーション2用ソフトZOIDSインフィニティがあったので試しに購入。
500円のソフトが半額で250円!安っ!!最新のPS2のゲームだぞ!?

ゲームを買うのなんて、2011年の天地無用!登校無用(PS)いらいだわw

しかし今回偶然にも閉店間際に来ることができたが、閉店すると知っていたら
もっと早く来るべきだったな。たしか前来た時には大戦隊ゴーグルファイブ
サウンドトラックもあったが・・・仮面ライダー響鬼のサントラみたくはいかなんだ。

天地無用!登校無用 4時間目

2011-08-21 19:27:27 | game
食堂捜索後に発生するバナナの皮イベントから、ラストまで。

このゲームはエンディング曲もルート別に2つ用意されており
今回プレイしたルートでは『お祭りをもう一度』が
もう一方のルートでは『二十世紀が終わっても』が流れます。

しかし、なんだか所々作画が(ry 90年代の作品って感じですね。

天地無用!登校無用 4時間目


今回の捜索ルート:→食堂→教室→屋上

教室で生物に遭遇する際、通常は花瓶に化けている生物が
魎皇鬼を連れている場合にはニンジンに変化する。

捜索3回目以降で屋上を選ぶと、選択肢に「休憩する」が
追加され、それを選択すると捜索タイムが終了になります。

とりあえず、これにて天地無用!登校無用の動画は終了です。
ゲートキーパーズに比べると、実に5分の1以下のボリュームでしたw
連鎖必要もPS版が発売されていれば、また買ったのになぁ・・・残念。

3時間目へ戻る

マイプレイス