令和6年3月9日、富士川の上に新しく富士川かりがね橋が開通した。
2016年より6年半の歳月と、130億円の費用をかけ完成した、この橋。
これまで富士川を渡るための一般道路は、県道396号に掛かる富士川橋か
国道1号の新富士川橋。あるいは富士宮市にある逢来橋を利用しなければ
ならなかったが、この橋の開通で大幅なルート短縮ができるようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/6bab7dc09db500ef9263eab3a5bbd55a.jpg)
富士川かりがね橋が接続されたのは、西岸は富士川楽座から北へ
1kmほどの地点ある木島交差点。岩本山の南西に位置した場所だ。
橋長741.5m。富士川橋(399.4m)より長く、新富士川橋(1,553m)よりは短い。
歩いて渡るとそこそこの距離。歩道の半分は自転車道として整備されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fa/e47177bcd69f7d5f6d79fc35155af263.jpg)
東岸は、カーブを描いて五味島岩本線へと下っていく。五味島岩本線は
橋の開通にともない愛称が募集され、青葉かりがね通りと名付けられた。
富士川かりがね橋から富士川上流を眺めると、明星山トンネルから
抜けでた新東名高速道路の新富士川橋(国1の橋とは別)が姿を見せる。
下流側には東名高速道路の富士川橋。その向こうにある巨大な鉄骨が
覆いかぶさっている橋が一般道路の富士川橋で、こちらも2024年8月に
1924年(大正13年)の開通から、ちょうど100周年を向かえる事となった。
最後に、富士川かりがね橋の橋歴板。橋自体の施工は、2022年の7月。
そこから周辺道路が工事され、およそ1年8ヶ月を経て開通へと至った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/97a56d43e2b2cf77b352917f942823a7.jpg)
富士川楽座で配られた富士川かりがね橋 開通記念きっぷもゲット。
新たな橋の誕生で、富士川楽座へのアクセスもしやすくなったぞ!
富士川楽座の富士山フードコートテラスへ行く
2016年より6年半の歳月と、130億円の費用をかけ完成した、この橋。
これまで富士川を渡るための一般道路は、県道396号に掛かる富士川橋か
国道1号の新富士川橋。あるいは富士宮市にある逢来橋を利用しなければ
ならなかったが、この橋の開通で大幅なルート短縮ができるようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/9f80b6235d4858433734dd40604b277b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/6bab7dc09db500ef9263eab3a5bbd55a.jpg)
富士川かりがね橋が接続されたのは、西岸は富士川楽座から北へ
1kmほどの地点ある木島交差点。岩本山の南西に位置した場所だ。
橋長741.5m。富士川橋(399.4m)より長く、新富士川橋(1,553m)よりは短い。
歩いて渡るとそこそこの距離。歩道の半分は自転車道として整備されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ea/9736d940bf4763a6379f91b87765814a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fa/e47177bcd69f7d5f6d79fc35155af263.jpg)
東岸は、カーブを描いて五味島岩本線へと下っていく。五味島岩本線は
橋の開通にともない愛称が募集され、青葉かりがね通りと名付けられた。
富士川かりがね橋から富士川上流を眺めると、明星山トンネルから
抜けでた新東名高速道路の新富士川橋(国1の橋とは別)が姿を見せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d4/545d205fb9678e7eb548f9029dbf9cdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/f304ef38ae556bf11ee57c3667fd5e84.jpg)
下流側には東名高速道路の富士川橋。その向こうにある巨大な鉄骨が
覆いかぶさっている橋が一般道路の富士川橋で、こちらも2024年8月に
1924年(大正13年)の開通から、ちょうど100周年を向かえる事となった。
最後に、富士川かりがね橋の橋歴板。橋自体の施工は、2022年の7月。
そこから周辺道路が工事され、およそ1年8ヶ月を経て開通へと至った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/7efbd9c2828ab06ff9ef582f62e7d966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/97a56d43e2b2cf77b352917f942823a7.jpg)
富士川楽座で配られた富士川かりがね橋 開通記念きっぷもゲット。
新たな橋の誕生で、富士川楽座へのアクセスもしやすくなったぞ!
富士川楽座の富士山フードコートテラスへ行く