イルカショーを見終えた我々は、そのまま淡島水族館から南へと進みカエル館へ。
このカエル館、建物の広さこそ淡島水族館1階の半分程度なのだが
そこに常時50種類以上と、日本一のカエル展示数を誇る施設なのだ。

入口は建物側面にある。中へ入ると券売機があり、ここで入館料100円を払う。
この日のカエル展示数は66種類237匹との事。全て見つけるのは難しいだろう。
入口のゲート前にもいくつか水槽が設置されており、ニホンアマガエルなどが居る。

係員さんが青いのも居ると言っていたので探してみると、葉っぱの上でお尻を向けていた。
ゲートを通過すると、まず左側にウーパールーパーことメキシコサラマンダーや
トウブヌマサイレン、グレーターサイレンが飼育されている両生類の水槽がある。
サイレンやウーパールーパーは沼津港深海水族館で見たやつよりも可愛いなw

このカエル館ではペット蛙の販売も行われているが、その中にもカエル以外に
ニホンイモリ(2匹ケース付き500円)も居た。しかし餌の違いか、まだ若いのか
シラヌタの池で見たアカハライモリのような鮮やかな赤いお腹ではなかった。
それでは肝心な蛙達を見ていこう。初っ端から重量級のアズマヒキガエルが登場!
数年前の川遊びの時にも遭遇した、通称ガマガエル。忍者のお供としても有名なヤツ。

そして、そんなガマガエル以上に大きくなり哺乳類も捕食するというアフリカウシガエル!
最初からインパクトのある2匹が出てきたけれど、カエル館の蛙はまだまだこれからだぜ!
イルカショーへ戻る 淡島目次 FILE:2へ進む
このカエル館、建物の広さこそ淡島水族館1階の半分程度なのだが
そこに常時50種類以上と、日本一のカエル展示数を誇る施設なのだ。


入口は建物側面にある。中へ入ると券売機があり、ここで入館料100円を払う。
この日のカエル展示数は66種類237匹との事。全て見つけるのは難しいだろう。
入口のゲート前にもいくつか水槽が設置されており、ニホンアマガエルなどが居る。


係員さんが青いのも居ると言っていたので探してみると、葉っぱの上でお尻を向けていた。
ゲートを通過すると、まず左側にウーパールーパーことメキシコサラマンダーや
トウブヌマサイレン、グレーターサイレンが飼育されている両生類の水槽がある。
サイレンやウーパールーパーは沼津港深海水族館で見たやつよりも可愛いなw



このカエル館ではペット蛙の販売も行われているが、その中にもカエル以外に
ニホンイモリ(2匹ケース付き500円)も居た。しかし餌の違いか、まだ若いのか
シラヌタの池で見たアカハライモリのような鮮やかな赤いお腹ではなかった。
それでは肝心な蛙達を見ていこう。初っ端から重量級のアズマヒキガエルが登場!
数年前の川遊びの時にも遭遇した、通称ガマガエル。忍者のお供としても有名なヤツ。


そして、そんなガマガエル以上に大きくなり哺乳類も捕食するというアフリカウシガエル!
最初からインパクトのある2匹が出てきたけれど、カエル館の蛙はまだまだこれからだぜ!
イルカショーへ戻る 淡島目次 FILE:2へ進む