世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

さらば!AQUOS R3【スマホおかえしプログラム】

2021-06-29 14:03:03 | 電化製品
2019年6月に購入した、AQUOS R3。あれから2年が経ち
本日、スマホおかえしプログラムにてdocomoへ返却してきた。

これで36回の分割払いから、残りの12回(29,808円)が免除されるので
本体価格89,424円の内、実質的に支払ったのは24回分の、59,616円。

さらにキャンペーンによって、ポイントが12,000P分
(予約特典5,000P+購入特典5,000P+抽選当選2,000P)
キャッシュバックされたため、これを計算に入れると
47.616円で、この2年間使用できたという事になる。

最終的に端末は手元に残らないけれど、2年も使えば
色々とヘタってくるので、この価格でフラグシップ機を
使えたと考えると、コストパフォーマンスは凄く良い。

令和元年スマホデビュー
AQUOS R3 機種変更から1週間
【スマホ】AQUOS R3 デビューキャンペーンに当選!【2ヶ月】
スマホデビュー1周年

そんなAQUOS R3の、この2年間を振り返ってみると
実は意外と動画撮影で活躍してくれたという印象だ。

AQUOS R3の売りの1つであった、動画専用の広角カメラ。
(後のアップデートにて写真撮影にも対応する事となった)

感度や画質こそ、他のメーカーのものに比べて劣るとされる
AQUOSシリーズだが、この動画専用カメラの電子式手ブレ補正は
なかなか強力だったので、車載動画を中心に活躍してくれた。

AQUOS R3を使って撮影した動画一覧

【伊豆縦貫自動車道】修善寺道路から天城北道路へ
【下田街道】天城峠から河津七滝ループ橋へ
【下田街道】現在のR414を走って下田市へ
【戦争遺跡】愛宕山に眠る戦争の記憶
【みとしー】夏季限定イベント ドルフィンザブーン!

【梅ヶ島七滝】三段の滝、湯滝 ●【梅ヶ島七滝】日本の滝百選 安倍の大滝
【梅ヶ島七滝】大谷崩の産物 赤水の滝 ●【梅ヶ島七滝】宝月の滝はどこだ!?
【梅ヶ島七滝】藤代の滝は・・・ ●【愛鷹連峰】森林公園から池の平展望公園まで登る
動画でめぐる陣馬の滝【ハスラー納車1周年】 ●動画でめぐる遠照寺【太鼓石】
【風神社】元日早々、林道走って初詣へ! ●【林道】横沢大間線 工事中

これら以外にも、動物園などで移動しながら撮影するシーンでは
電子式手ブレ補正が強力なAQUOS R3を、手持ちで撮影していた。

長時間動画を撮影していると熱落ちするという欠点こそ
相変わらずあるのだが、これだけ活躍してくれたら満足か。

そんなわけで、AQUOS R3。この2年間お疲れ様でした。
お前の意志は、次のAQUOS R6に受け継いでいくぜ!

ゴーカイなケータイにチェンジ!【AQUOS R6】

2021-06-26 22:46:06 | 電化製品
自身のスマホデビューから、早2年。AQUOS R6へと機種変更した。

この2年間使ってきたAQUOS R3も、なかなか使いやすくて良い機種だったけれど
そろそろスマホおかえしプログラムを受けるべく、新しい機種を探していた所に
1インチセンサーのカメラを搭載した、この豪快な端末が登場し、発売日に購入。

価格は、docomoで115,632円。7月18日までに購入すると、5000ポイントが
キャッシュバックされるキャンペーンに応募できるため、実質110,632円!
これだけのスペックの端末が、この価格で買えるのは、かなり驚きだ。
(とりあえず36回払いで、24回目までの77,088円分はdポイントで払った)

ちなみに、AQUOS R3のサイズは高さ156mm×幅74mm×厚さ8.9mm 重量185gだったが
AQUOS R6は高さ162mm×幅74mm×暑さ9.5mm 重量207gと、一回り大きい端末になる。

理想を言えば、AQUOS R3よりも軽量でコンパクトな端末が良かったのだけれど
まあそのポジションにはRakuten Handを入手したので、今回は目をつぶろう。

これらの3端末を並べると、大きさの差は、こんな感じで歴然。

なおR6のカラーは、ブラックとホワイトしか無いため、今回はブラックを選んだ。

ディスプレイは、約6.6インチの有機ELパネルで、解像度はWUXGA+(1,260×2,730)。
AQUOS R3が、6.2インチの液晶パネルで、解像度がQuad HD+(1,440×3,120)だった。

解像度こそR3よりも低くなっているが、新開発のPro IGZO OLED 有機ELとの事で
明るさも綺麗さも向上。最大240Hz駆動とも相まって非常に滑らかな画面となる。

そんなAQUOS R6最大の特徴となるのが、1インチセンサーを搭載したカメラ。
多眼化が進む近年のスマホとは対照的に、19mm単眼という割り切った仕様だ。
(※別途、距離計測用のToFカメラは有り)

正直、万能性を求めるのであれば、広角や望遠のカメラをそれぞれ備えた
多眼の機種の方が良いだろう。ただ自分は、スマホのカメラは望遠よりも
広角側を重視しているので、この尖った方向性は、嫌いじゃないぜ!

同じく、1インチセンサーを搭載しているコンパクトデジタルカメラ
LUMIX DMC-LX9と、Cyber-shot DSC-RX100M7の、1インチ3兄弟。

1インチセンサーを搭載したAQUOS R6を買えば、1インチセンサーのコンデジは
要らなくなる・・・という事は全く無く。むしろそれぞれ得意分野が異なるため
使い分ける事で真価が発揮される!というのが、これら兄弟機の特徴だろう。

とは言え、1インチという大型センサーをスマホの中へ搭載するのは
だいぶ無理をしている印象なので、まだまだ試作機といった感じか。

今後、この方向性の端末が、どのように進化していくのか。
そういった点でも興味深い機種の登場に、久しぶりに、ときめいたぜ!

・・・あ、あと忘れていたけれど、5Gデビューですw(どうでもいい)

【日本平動物園】クランキーは ふしぎなおどりを おどった!【動画】

2021-06-23 16:40:40 | 動画・連続画像
日本平動物園ダチョウ舎にいる、ダチョウクランキー

人懐っこい性格なのか、よく来園者の近くへやって来ます。
(夏場の水浴びをしている姿は、サイの動画の後半に収録)

【日本平動物園】ダチョウの求愛ダンス【ふしぎなおどり】


ダチョウの動画は、まだ作る予定で無かったのだけれど
ふとした切っ掛けで編集する事になり、これが意外と良く
できていたので、こちら用にリメイクして投稿しました。

日本平動物園 目次

2021年7月放送開始の新アニメまとめ(tvk組)

2021-06-20 20:21:07 | エンタメ
2021年7月より放送開始のアニメ、全45作品+★。

◎は、個人的に注目している作品。
●は、とりあえずチェックしておく作品。
▲は、他作品と被っていたり時間帯が若干厳しい、あまり興味が無さそうな作品。
×は、時間帯が厳しい、前のシリーズを観ていない等の理由から、まず観ない作品。
放送時間の後の( )内は、以前その枠で放送していた作品。

※tvk組とは 東京キー局系列および テレビ神奈川を視聴できる組(TOKYO MXは視聴不可)

☆月曜

5日放送開始
探偵はもう、死んでいる。 BS日テレ:24:00(戦闘員、派遣します!)
うらみちお兄さん テレビ東京:25:30(フルーツバスケット The Final) 他・BS11:7/6(火)25:00
精霊幻想記 テレビ東京:26:00(オッドタクシー) 他・BSフジ:7/6(火)24:30(バトルアスリーテス大運動会 ReSTART!)

12日放送開始
出会って5秒でバトル BS11:24:00(ひげを剃る。そして女子高生を拾う。)


☆火曜

6日放送開始
転生したらスライムだった件 第2期 第2部 BS11:23:30(転スラ日記)
×アイドリッシュセブン Third BEAT! BS11:24:00(憂国のモリアーティ)
ゲッターロボ アーク BS11:24:30(NOMAD メガロボクス2)

13日放送開始
迷宮ブラックカンパニー BS日テレ:24:00(かくしごと【再】)


☆水曜

7日放送開始
×KICK&SLIDE (おはスタ内) テレビ東京:07:05
チート薬師のスローライフ〜異世界に作ろうドラッグストア〜 BS11:24:00(聖女の魔力は万能です)
月が​導く異世界道中 BS日テレ:24:00(擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD)
ぶらどらぶ ※地上波初 BSフジ:24:30(MARS RED)
×TSUKIPRO THE ANIMATION 2 BS日テレ:24:30

14日放送開始
NIGHT HEAD 2041 フジテレビ:24:55(セスタス -The Roman Fighter-) 他・BSフジ:7/21(水)24:00


☆木曜

1日放送開始
SCARLET NEXUS BS11:22:30(ゴジラ S.P)
×ひぐらしのなく頃に 卒 BS11:23:30
ピーチボーイリバーサイド BS日テレ:23:30(Fairy蘭丸~あなたの心お助けします~)

8日放送開始
小林さんちのメイドラゴンS BS11:24:00(小林さんちのメイドラゴン【再】)
白い砂のアクアトープ BSフジ:24:30(恋と呼ぶには気持ち悪い)

15日放送開始
女神寮の寮母くん。 BS11:24:30(ゾンビランドサガ リベンジ)

22日放送開始
平穏世代の韋駄天達 フジテレビ:24:55(バクテン!!)


☆金曜

2日放送開始
ヴァニタスの手記 BS11:24:00(バック・アロウ)
100万の命の上に俺は立っている ※第2シーズン BS11:24:30(神様になった日【再】)
八月のシンデレラナイン 2021(BDディレクターズカット版+13話) テレビ東京:25:23(灼熱カバディ) 他・BSテレ東:7/4(日)26:50
乙女​ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X TBS、SBS:25:25
  他・7/9(金):BS朝日:23:30(乙女ゲームの破滅フラグしか無い悪役令嬢に転生してしまった…【再】)
俺、つしま TBS、SBS:25:50~25:55(結城友奈は勇者である ちゅるっと!)
カノジョも彼女 TBS:26:25 BS-TBS:27:00(ましろのおと)

16日放送開始
Sonny Boy BS朝日:23:00(魔法少女まどか☆マギカ【再】)


☆土曜

3日放送開始
魔法科高校の優等生 BS11:23:30(Vivy ‐Flourite Eye's Song‐)
ぼくたちのリメイク BS日テレ:24:00(Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀3) 他・静岡放送:7/6(火)25:55
かげきしょうじょ!! BS11:25:00(イジらないで、長瀞さん)
現実主義勇者の王国再建記 BS11:25:30(乙女ゲームの破滅フラグしか無い悪役令嬢に転生してしまった…【再】)
RE-MAIN テレビ朝日:25:30(バトルアスリーテス大運動会 ReSTART!) 

10日放送開始
ウルトラマントリガー テレビ東京:09:00(ウルトラマン クロニクルZ ヒーローズオデッセイ)
D_CIDE TRAUMEREI THE ANIMATION BS日テレ:24:30(EDENS ZERO) 他・静岡放送:7/13(火)25:25

31日放送開始
×マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON BS11:24:00
ジャヒー様はくじけない! テレビ朝日:26:00(美少年探偵団)


☆日曜

4日放送開始
天官賜福 BS11:22:30
死神坊ちゃんと黒メイド BS11:23:30(弱キャラ友崎くん【再】)
指先から本気の熱情2-恋人は消防士- BS11:25:00~25:05(黒ギャルになったから親友とヤってみた。)

11日放送開始
ビッ友×戦士キラメキパワーズ! テレビ東京:09:00(ポリス×戦士ラブパトリーナ!)
×ラブライブ!スーパースター!! NHK Eテレ:19:00(ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会)

闇芝居 九期 テレビ東京



ネット配信、他
モンチッチ CN
BIOHAZARD:Infinite Darkness Netflix:7/8(木)
アサルトリリィふるーつ
アイドルランドプリパラ
Obey Me!


来期は、分割2クールの続きとなる転スラに、はめふらの2期と、とりあえず続編物に注目か。
(ただし、ひぐらしは新シリーズを全く観ておらず、アイナナも2期を観ていないためスルー)

そして今期の作品は、といえば・・・
Fairy蘭丸という特大級のダークホースの登場で、久しぶりに大ハマリだぜ!

あと別の意味で凄かったのが、バトルアスリーテス大運動会 ReSTART!
1話の時点から既に怪しい気配はしていたが、案の定ひど面白かったんだぜ!?

しかし今年は、第1クール(冬)のSK∞といい、今クール(春)の
Fairy蘭丸やVivyといった、オリジナルアニメが強い印象だな。

その理屈に当てはめると、来期も、水球アニメのRE-MAINやら、
水族館アニメの白い砂のアクアトープという、まさに夏向きな
オリジナルアニメがあるので、それらも要チェックだろうか。
(ただし他作品と時間帯が被っているから、ニコ生で視聴かな)

あと八月のシンデレラナイン、タイトル微妙に変えて何回やんのよ。

【下田海中水族館】うみめぐり FILE:10 東伊豆エリア

2021-06-17 13:40:41 | テーマパーク
下田海中水族館うみめぐりは、残すマリンスタジアム側のエリアへ。

南伊豆のマングローブ水槽の隣から続く、東伊豆~海中林 海藻と海草~
ラインライトが緑色のこのエリアには、計3つの水槽が設置されている。
うみめぐり 東伊豆~海中林 海藻と海草~ アミメハギ
まずは向かって左側の壁にある、海のゆりかごという水槽から。
この水槽は、みとしーなどでも見た、アマモ場を再現した物だ。

アミメハギに、ボラといった、アマモ場にはお馴染みの面々から。
ボラ ホウライヒメジ
漁業エリアの水槽にもいたホウライヒメジも、この水槽で泳いでいた。

砂地の上には、キヌバリに、クツワハゼハオコゼといった魚もいる。
クツワハゼ ハオコゼ
鋭い毒針をもつハオコゼだが、けっこう水族館で見る機会は多い魚だ。
それだけ生息数も多いのか。アマモ場では踏まないように注意しよう。

続いて、エリアの中央に設置されている、海中の森林 海中林の水槽へ。

こちらは、アラメカジメといった褐藻によって形成される海中林がテーマの水槽になる。
マダイ イラ
そんな水槽の中には、海中林に生息している貝を狙ってやって来るマダイや、イラから。

色鮮やかなササノハベラに。漁業エリアの水槽では岩の下に隠れていたアカハタも再登場。
アカササノハベラ アカハタ
ルリハタ オオモンハタ
さらにルリハタから、オオモンハタと。豊かな海中林がある海では魚たちもよく育つ。

カサゴムラソイアカメバルといった魚たちも混泳しているぞ。
カサゴ アカメバル
伊豆の豊かな海が凝縮された海中林の水槽は、うみめぐりの中でも見ごたえのある水槽だろう。
そして東伊豆エリアの残り1槽は・・・尺の都合で、最後の研究エリアと共に見ることにします。

FILE:9へ戻る  下田海中水族館 目次  FILE:11へ進む

【みとしー】たたかうゴマフアザラシ【動画】

2021-06-13 09:05:02 | 動画・連続画像
自然飼育場で生きる、ゴマフアザラシたちの一コマ。

喧嘩をしているのは、コハルに、ホオズキと呼ばれてる2頭だろうか。
(ここでは名前や特徴などが掲示されていなかったため判断しかねる)

【伊豆・三津シーパラダイス】アザラシたちの平和な日常


今年の4月に生まれた赤ちゃんが亡くなってしまったのは残念だけれど
ショーデビューした兄アザラシのガブくんにも、また会いに行きたい。

みとしー目次  くしくしアザラシ

【下田海中水族館】うみめぐり FILE:9 漁業エリア後編

2021-06-10 16:30:00 | テーマパーク
漁業~食卓を支える伊豆の海~エリア、右側にあるイセエビ刺し網漁の水槽。
うみめぐり入口(アザラシ館側)から正面に見えていたのは、この水槽でした。

伊豆は伊勢海老の名産地となっており、半島全域でこの漁法が行われている。
この水槽では、そんなエビと共に網にかかって捕獲される魚を展示していた。
ホウライヒメジ ニザダイ
まずは、ホウライヒメジに、ニザダイ

さらに、ブダイから、メジナ
ブダイ メジナ
水槽自体も広くて明るいので、生き物の観察がしやすいのも、この水槽の良い点だ。

ミギマキと、タカノハダイの、縞模様コンビと。
ミギマキ タカノハダイ
アクアドームペリー号の大水槽でも泳いでいるのを見たけれど
水槽の規模やライティングが異なるので、また違った見え方だ。

岩陰に隠れているフサフサなこいつは・・・オニオコゼだろうか。
オニオコゼ アカハタ
アカハタにいたっては、岩の裏にスッポリと収まり、顔だけ覗かせていた。

そして、この水槽の主役となるイセエビも登場。奥の岩場に、わんさかいる。
イセエビ コブセミエビ ウツボ
イセエビの他にも、ゾウリエビや、コブセミエビがいるが、隠れているので見つけ難い。
コブセミエビと共に岩の下にいたのは、ウツボ。漁業エリアと、入口側の、2つの面から
見る事ができる水槽なので、隠れている生き物は角度を変えて探してみると良いだろう。

FILE:8へ戻る  下田海中水族館 目次  FILE:10へ進む

【下田海中水族館】うみめぐり FILE:8 漁業エリア前編

2021-06-07 16:16:16 | テーマパーク
うみめぐり南伊豆エリアの正面にある、もう1つのエリア。漁業~食卓を支える伊豆の海~

この漁業エリアでは、伊豆半島で行われている漁法の中から
定置網漁法と、刺し網漁法をテーマとした水槽が展示されている。
うみめぐり 漁業~食卓を支える伊豆の海~ 伊豆の漁業
またこれら以外にも潜水漁法たてなわ釣り漁法ひきなわ漁法イカ釣り漁法
カニカゴ漁法なども行われ、とくに下田市の周辺では一段と漁業が盛んなようだ。

まずは左側にある、定置網漁Ⅰの水槽の方から。アイゴに、アカネキントキ
アイゴ アカネキントキ
この漁法は、回遊してやってくる魚介類の群れを主な対象としているそうだ。

同じ水槽内には、イサキや、マダイといった魚も混泳している。
イサキ ハナミノカサゴ
中でも目を引く鮮やかなハナミノカサゴ。普通のミノカサゴも一緒にいるけれど
そちらは水槽の隅に隠れている事が多かった。見比べるとだいぶ鮮やかさが違う。

続いて定置網漁Ⅱの水槽。こちらの水槽では、マアジと、メアジを比較展示。
マアジ メアジ
これらアジは、クロアジと呼ばれる回遊型ではなく、居つき型のキアジかな。

さらにこの水槽には、ハリセンボンに、ホウボウも住んでいた。
ハリセンボン ホウボウ
駿河湾相模湾に挟まれた伊豆半島には、黒潮に乗って様々な生き物が訪れるため
魚類だけでも1200種以上が生息しているとの事で、これらはそのほんの一部なのだ。

FILE:7へ戻る  下田海中水族館 目次  FILE:9へ進む

【日本平動物園】スズシロとハコベ、子育て中!【動画】

2021-06-04 13:48:48 | 動画・連続画像
日本平動物園の、ベネットアカクビワラビー

昨年のノドカに続いて、今年は2匹の赤ちゃんが登場!

【日本平動物園2021】ベネットアカクビワラビーの赤ちゃん成長中


5月中旬の時点で、すでにだいぶ大きかったので
もうそろそろ子育ても一段落ついた頃だろうか。

日本平動物園 目次

【洲崎西➡】アニメがおまけな近年の円盤【➡アイドールズ!】

2021-06-01 22:11:11 | エンタメ
2021年の冬アニメとして放送されていた、アイドールズ!

その主題歌CDを買って応募した、100人限定となるオンラインイベント
アイドールズ!First Online Live!!に当選し、これがなかなか良かったので
続くアイドールズ!2nd Online Live!!にも参加するべく、Blu-rayを購入。

今回はファーストライブの時と違って、円盤を買えば必ず参加できるのだけれど
そのために定価7,800円(税抜)のBlu-rayを買うって、けっこうハードル高くない?

なお自分は、楽天ブックスで購入したので、いくらか安い6,606円。なおかつ
楽天モバイルを契約した際にもらったポイントを使ったため、実費0円だった。

まあ、これ1枚にアニメ本編全話が収録されているので
そろえるのが簡単って所が、ショートアニメの良さだよね。
(なりあがーるずに関しては、それでも全4巻あったけどな)

ちなみに自分が最初に購入したBlu-rayは、2015年の洲崎西 THE ANIMATION
これもBlu-rayを買った事が切っ掛けで、埼玉まで行くことになったし、
続く2016年の魔法少女?なりあ がーるずでも、芋版イベントに参加すべく
六本木へ行ったりと、アニメよりもイベントの方がメインな感じまである。
(学園ハンサムは例外だが、そもそもこれはBlu-rayじゃなくてDVDだった)

ただ、Blu-rayを買うにあたって1つ問題が・・・我が家には
Blu-rayを再生できる環境が無いのだ。(2015年から言ってる)

一応、今使っているPCにBlu-rayドライブが搭載されているのだけれど
Blu-ray再生ソフトが入っていないので、けっきょく観れないという。

まあ今の時代、アニメ本編だけなら様々な動画配信サービスで
気軽に観れるので、わざわざ円盤で観る事も無いんだろうけど。

結果、積み円盤が増えていくという。つみです。
はたして、これらBlu-rayを観れる日は来るのか・・・!?
(洲崎西 THE ANIMATION以外は、本放送で一通り観てはいる)

マイプレイス