広場からトイレ前まで戻り、最後に桜園の方を見ていく。
トイレ横にある小屋。案内図には売店と表記されているが
ここで実際に何かを販売していることはあるのだろうか・・・
そんな建物の横から西へ進むと、無数の桜が植えられた一帯に出る。
約300本の桜の木が植えられている天母山公園は隠れた桜の名所だ。
一通り桜を堪能したところで駐車場へ戻ろうとすると・・・
駐車場の隣に、なにやら開けた道があることに気づく。
その先には、これまた石碑やら何やらが祀られている一帯が。
公園のすぐ隣に謎の道場があるので、おそらくソコ関係の物か。
門の先にある石積みの古墳のような物。その上には石碑も建てられている。
石碑の手前にも何やらゴツゴツした岩があると思ったら、涅槃仏だった。
日本人がよく「タイガー!タイガー!」やっちゃう事でお馴染みのアレだ。
他にも、この周囲には色々な石碑や石像が置かれていた。
涅槃仏の前にあるのは龍の像か。リュウ・・・波動けn昇竜拳!
この石灯籠は、アンジェロ岩のような独特の味があって面白い。
後日、改めて富士山の見える日に訪れたが・・・やはり眺めは今ひとつだね。
花見がてら見て回った天母山自然公園だが、まだまだ近場にも知らない場所があるもんだ。
FILE:2へ戻る
トイレ横にある小屋。案内図には売店と表記されているが
ここで実際に何かを販売していることはあるのだろうか・・・
そんな建物の横から西へ進むと、無数の桜が植えられた一帯に出る。
約300本の桜の木が植えられている天母山公園は隠れた桜の名所だ。
一通り桜を堪能したところで駐車場へ戻ろうとすると・・・
駐車場の隣に、なにやら開けた道があることに気づく。
その先には、これまた石碑やら何やらが祀られている一帯が。
公園のすぐ隣に謎の道場があるので、おそらくソコ関係の物か。
門の先にある石積みの古墳のような物。その上には石碑も建てられている。
石碑の手前にも何やらゴツゴツした岩があると思ったら、涅槃仏だった。
日本人がよく「タイガー!タイガー!」やっちゃう事でお馴染みのアレだ。
他にも、この周囲には色々な石碑や石像が置かれていた。
涅槃仏の前にあるのは龍の像か。リュウ・・・波動けn昇竜拳!
この石灯籠は、アンジェロ岩のような独特の味があって面白い。
後日、改めて富士山の見える日に訪れたが・・・やはり眺めは今ひとつだね。
花見がてら見て回った天母山自然公園だが、まだまだ近場にも知らない場所があるもんだ。
FILE:2へ戻る