駿河湾の生き物エリア後半、13番目の水槽から15番目の水槽へ。
13番目の水槽は、ネンブツダイの群れを主に多数が混泳した水槽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8f/718d4dce8dcc980c4e2e74bd4421e7b2.jpg)
数で圧倒するネンブツダイたちの下では、ヒメジやクラカケトラギス。
最初の水槽にもいたモンガラドオシに、ダイナンウミヘビも共に住む。
比較的に鮮やかな色をしているのは、テンスや、タマガシラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/3f78121ad5072edda1312eca8d285bdb.jpg)
クロサギに、オキゴンベといった魚たちも泳いでいるぞ。
続いて14番目の水槽では普通のイサキに加え、シマイサキが登場。
(解説板には記載されていなかったがコロザメらしき魚も底に確認)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/48/3e7ceaad847c70d4af9282adda88c495.jpg)
さらに、シマイサキの近縁となるコトヒキも縞模様の目立つ魚だ。
他にも縞模様や斑模様が目立つのは、タカノハダイや、アオハタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f4/15016500ff20445cf844aae82235b274.jpg)
カワハギと、同じくカワハギ科からは、ウマヅラハギ。
岩場でじっとしているアカメバルや、カサゴといった魚も。
水槽は小さくなっても、魚種数は大きな水槽に劣らず多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/d1c5546cf8ee888cac8f176655d838a1.jpg)
それらの水槽から、一変。15番目に水槽に関しては
マツカサウオ1種だけが群れで暮らす物となっている。
FILE:7へ戻る 三保目次 FILE:9へ進む
13番目の水槽は、ネンブツダイの群れを主に多数が混泳した水槽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b8/2d5cbc1aa9bd5e4917f699fedfd06c1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8f/718d4dce8dcc980c4e2e74bd4421e7b2.jpg)
数で圧倒するネンブツダイたちの下では、ヒメジやクラカケトラギス。
最初の水槽にもいたモンガラドオシに、ダイナンウミヘビも共に住む。
比較的に鮮やかな色をしているのは、テンスや、タマガシラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/d7bf799a8a9e9fa3f941b7b18dd782f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/3f78121ad5072edda1312eca8d285bdb.jpg)
クロサギに、オキゴンベといった魚たちも泳いでいるぞ。
続いて14番目の水槽では普通のイサキに加え、シマイサキが登場。
(解説板には記載されていなかったがコロザメらしき魚も底に確認)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/607b71c189d4c885df1b8d7b136b3142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/48/3e7ceaad847c70d4af9282adda88c495.jpg)
さらに、シマイサキの近縁となるコトヒキも縞模様の目立つ魚だ。
他にも縞模様や斑模様が目立つのは、タカノハダイや、アオハタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/87/739e6748912b35d328f25fde7e6c6713.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f4/15016500ff20445cf844aae82235b274.jpg)
カワハギと、同じくカワハギ科からは、ウマヅラハギ。
岩場でじっとしているアカメバルや、カサゴといった魚も。
水槽は小さくなっても、魚種数は大きな水槽に劣らず多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/0b5a1ddba420e93ac706e0ef3995298b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/d1c5546cf8ee888cac8f176655d838a1.jpg)
それらの水槽から、一変。15番目に水槽に関しては
マツカサウオ1種だけが群れで暮らす物となっている。
FILE:7へ戻る 三保目次 FILE:9へ進む