アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

チェリモヤ

2008年04月24日 | 誕生果
たくさんの鳥のさえずり。
どの鳴き声が、どの鳥やら~~?

その中からハッキリ聞こえてくるのは、
やはりウグイス。

それも、今年のウグイスさんは、
芯のある、しっかりとした鳴き声。

ほほえましいとか、カワイイとかではなく、
頼り甲斐さえ感じられる美しさ。

鳴き声は、鳥なり。


■4月24日の誕生果

   チェリモヤ (cherimoya)
     真の友情、クール


 ・英名 : cherimoya, custard apple
 ・和名 : チェリモヤ
 ・分類 : バンレイシ科、 バンレイシ属、 落葉小高木
 ・原産地 : 南米・アンデス中腹


チェリモヤ。
世界の三大美果のひとつ。

大きさは、縦径10~15センチくらい。
果皮は、コルク質で、ウロコ状。

熟すと、果皮は、黒っぽくなるようです。
果肉は白く、香りがよく、甘酸っぱいらしい。

冷やして、そのまま食べると、
まるでバニラアイスクリームのような風味とか。

輸入時期は、晩秋から初夏にかけてのようです。

日本国内でも、ハウス栽培で、試作されているとか。
でも、まだまだ高嶺の果実ですね。

ちなみに、世界の三大美果とは、
チェリモヤ、マンゴスチン、マンゴー、です。

そして、果実の王様はドリアン。

あなたにとっての「果物の王様」や「三大美果」は?


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■4月24日の誕生色 : スプラウト
■4月24日の誕生花 : ゼラニウム、他

難しい音楽用語 (11)

2008年04月24日 | 音楽用語
専門用語は難しい。。
音楽用語についても、同じことが言えると思います。

私が今よりも音楽用語を知らなかった頃は、
本当に勘違いだらけでした。。σ(^◇^;;


たとえば、序曲 (オーヴァチュア)

序曲って、助走みたいなもの???。。σ(^◇^;;

オーヴァチュア (overture) は、英語です。
(ちなみに、アクセントは、一番前)

語源は、ラテン語の arerio で、
「開ける、公開する」という意味だそうです。

音楽の「序曲」、詩や文章の「序章」という意味。

具体的には・・・
歌劇、オラトリオ、バレエなど、
大規模な楽曲の冒頭に演奏される、
導入的な役割を持った管弦楽曲

です。

その際。
その歌劇などの重要な場面に用いる音楽を、
部分的に抜粋するなどして、
本編中の音楽と、直接関連づけています。

一方、前奏曲 には、この本編からの抜粋が、ないハズです。
この点が、序曲と前奏曲を区別するポイントになりますね。

初期の歌劇においては、そのオープニングに・・・
説明役が、その歌劇全体についての、前口上を歌ったり、
鍵盤楽器の即興的な演奏がなされたりしていたそうです。
これが、現在の序曲へと、発展してきました。

観る側にとって、序曲とは、
近い未来を垣間見るようなものなのかもしれません。