アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

イエローマンゴー

2009年03月03日 | 誕生果
♪ちゃちゃ~んちゃ、ちゃん、ちゃちゃ、
  ちゃんちゃらちゃんちゃんちゃん~・・・

  あかりをつけましょ ぼんぼりに~
  お花をあげましょ 桃の花~

きょうは ひなまつり ですね。

もともと、女の子の健やかな成長を願う伝統行事ですが、
最近では、年齢を問わず「女性のお節句」という風潮も?

日本航空では、きょう3月3日に
「ひなまつりフライト」を運行しましたね。

これは、旅客機の出発準備から飛行までを
すべて女性スタッフだけで手がけるというもの。

ですが、機長だけは男性でした。
女性機長だけは、まだいらっしゃらないとか。

ちなみに、副機長は、
ロングヘアを束ねた女性でした♪

これからは、多くの女性が、
ひとりひとり羽を持って飛び立つ時代かもしれませんね。


■3月3日の誕生果

   イエローマンゴー (yellow mango)
     魅了、芳潤

 ・英名 : yellow mango, golden mango
 ・和名 : イエローマンゴー、ペリカンマンゴー
 ・分類 : ウルシ科、 マンゴー属
 ・原産地 : インド北東部? インドシナ半島北東部?


イエローマンゴー(カラバオ種)。
チェリモヤやマンゴスチンと並ぶ世界三大美果のひとつ。

日本では、ここ何年かで、グッと身近になってきたマンゴー。
「マンゴー○○」という商品も、かなり多いと思います。

発端は・・・マンゴープリン のようにも思いますが、
実際はどうなのでしょうね?

日本で出回っているイエローマンゴーは、フィリピン産。
日本に輸入されるマンゴーの7割ほどを占めているそうです。
季節を問わず、一年中出回っています。

マンゴーには、
果実全体に近い大きさの、平たい小判のようなタネも、
大きな特徴だと思います。

そのタネのおかげで、
亀の甲羅のような形にカットされる果実ですよね。
(私は上手くできなくて。。。汗)

現在、私が気になる「マンゴー○○」は、
マンゴーキャラメルです♪
発祥地は宮崎県?

北の「花○牧場の生キャラメル」と
南の「マンゴーキャラメル」。

どちらも、おいしそうです♪
(私は、どちらも、まだ食べたことがありません。。寂)


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■3月3日の誕生色 : 鴇 色
■3月3日の誕生花 : レンゲソウ、他

どう聞こえるか?

2009年03月03日 | ピアノ全般
楽譜には・・・

  「f」とか、「p」とか、「<」とか・・・

いろいろな音楽記号が書き込まれています。

もちろん、基本的な意味はキチンとあります。

でも、それだけでは不十分な箇所も、
予想以上に多いように感じています。

特に、ピアノという楽器で演奏する場合。

弾く音と、聞こえる音との間に、
ギャップがあったりします。

ずっと同じ力加減とタッチで弾いていても、
音域によっては、
同じように聞こえない のがピアノみたいです。

音量が大きくなるのは、低音部。
一番よく「聞こえる」のは、中音部。
小さく聞こえてしまうのは、高音部。

弾くときに、加減して弾いて、
はじめて均一に聞こえるようになるんですね。
ムズカシイ。

また、楽譜に書いてあるとおりのダイナミクスで演奏すると、
「もの足りなさ」を感じてしまったり、
「耳ざわり」に聞こえてしまったり、
ということも、思いの外あるようです。

自分が表現したいことを、
そのままストレートな演奏にするだけでは、
おそらく伝わらない…。

曲のイメージを持って、
どう聞こえるかを確認して、
ようやく、どう弾くかが見えてきそうな気もします。

音楽記号は「記号」と呼びますが、
コトバだと思います。

どうして、その記号が付与されているのかを、
自分で説明できれば、
意志を持って、音を出すことができるように思います。

苦しいこともありますが、
ひとつずつクリアして、繋がったときは、
そりゃあ、もう、とってもステキな気分です♪