凡人の嗜み

自己流写真で花や日常風景を
感じたままに表現した~い(目標)
身軽に、手軽にが信条

茨城百景 磯原海岸 二ツ島 (北茨城市)

2015-07-14 | 景勝・史跡・祭り

五浦海岸と並ぶ北茨城市の象徴「二ツ島」。東日本大震災と津波の影響で、
生い茂っていた樹木は崩落し、大きさも三分の二程になってしまったそうですが、
風光明媚な姿は今もなお不変です。





車で走りながら目にしたことはありましたが、立ち寄ったのは今回が初めて。
形が変われど自然が造りだす景観美は、心を動かすインパクトがありますね。





南側に位置するもう一つの島は、震災による地盤沈下によって
ほぼ見えなくなってしまったそうです。




「とおりゃんせの像」





夏が来ました♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

魚菜 おととや (那珂市)

2015-07-09 | 和食

60年続く魚屋さん直営の海鮮料理店。人気ぶりは駐車場に
止まっている車の数を見れば一目瞭然です。昼に限らず夜も
賑わいをみせ、何度かフラれた経験もありました。




店内へは履き物を脱いで上がります。左手には大人数にも
対応可能な大きな広間。右手に半個室の小上がりとカウンター席。




おさしみ御膳 1380Yen
木の葉の様な形の器に刺身の盛り合わせ。
鉢マグロ赤身、中トロ、鯛、平目、タコ、ホタテ、甘海老です。




前菜三点盛り
左からツブ貝の酒蒸し、もずく酢、ホタルイカの沖漬です。
トロリとろける沖漬が絶品でした。




あられをふったサラダと漬物。




ホタテ稚貝の味噌汁。この辺はお魚屋さん直営ならではですね。





今日一は豊かな甘みと旨みが舌に絡むホタテです。
美味しかったなぁ。




締めは味わいの濃厚で舌触りも滑らかなヨーグルトです。




ランチメニュー表

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


魚菜 おととや
茨城県那珂市菅谷2692
029-295-4955

そば処 なかむら (城里町)

2015-07-07 | 麺・粉物

城里で人気の、そばとうどんのお店。
元々は那珂湊で営業されたのが始まりと聞き及びました。
実に清潔な店舗で、粘り腰の手打ちうどんが頂けます。




入店後、ピカピカの厨房の一部が目に映りました。
「厨房を綺麗にしているお店は仕事も綺麗」←あくまでも私の持論ですが。




天ざるうどん 1050Yen 
自家製の手打ちうどんは、ムッチりとした歯応えが良いもの。




サックリ揚がった天ぷらは茄子、海老、カボチャ、かき揚げです。
立体的な食感で人参の甘みが際立つかき揚げがとても美味しい。





濃い目で甘口の汁は好み。薬味にはネギに山葵です。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


そば処 なかむら
茨城県東茨城郡城里町大字那珂西1611-1
029-288-6896

あなごめし うえの (廿日市市)

2015-07-05 | 広島旅行

宮島観光のあと、あなごめしが有名な「うえの」さんに。
宮島への玄関口でもある「宮島口駅」近くに構えて110余年の歴史。
吟味された「穴子」の味わいは、絶品のほか言葉が見つかりません。




押しも押されもせぬ人気店。お店の外には行列が出来ていましたが、
運よく二席空いていたカウンターに、すんなり通してくださいました。




あなごめし並 1728Yen




穴子のアラで炊き上げた醤油ご飯の上には、香ばしさも素晴らしい
そぎ切りした穴子の蒲焼(一尾分)と生姜の甘酢漬け。





器も美しい味噌汁もハッとする美味しさでした。流石です。




左端の木耳のしば漬けがあまりにも美味しくて。
聞けば購入できるとのことで、お土産に求めました。





寿司屋とは違い、煮ても蒸してもいない"焼き穴子"ですが、驚くほどシットリ柔らか!
タレは薄口で関東では出会わない、スッキリと柔らかな仕上がりですね。
それでいて物足りなさは感じず、品の良い艶やかな美味しさに酔いしれました♪




「うえの」さんをはじめ、心を打たれた美味なる広島グルメの数々。
その味は深く記憶に刻まれています!

ダラダラ記してきた「広島旅行編」も今回でお終いです。
ありがとうございました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


あなごめし うえの
広島県廿日市市宮島口1-5-11
0829-56-0006

安芸の宮島 千畳閣で雨宿りから、揚げもみじ

2015-07-03 | 広島旅行

宮島観光の後半です。予定では、時間の許す限り島内の
神社仏閣や情緒のある小路を散策するつもりでしたが、
厳島神社詣での最中から雨がポツポツ降ったりやんだり。





大願寺の九本松
神秘的な樹形の黒松は、ときの伊藤博文氏が明治時代に
手植えされたと伝わるそうです。




この頃には雷も鳴りはじめ、いよいよ怪しい雲行きに。
雨支度もありませんでしたから急遽、桟橋駅方面へ足を運びました。




体に感じるほどの雨が時折当たりましたが、
目の前に姿を現した「五重塔」を素通りすることは出来ません。





和様と唐様を巧みに調和させた建築様式で、桧皮葺の屋根と朱塗りの柱や
垂木のコントラストが美しい塔です。高さは27.6m。応永14年(1407年)に
建立されたものと伝えられています。




その真向いの豊臣秀吉公を祀る豊国神社。
島内では最も大きな建物で、畳857枚分の広さがあることから千畳閣と呼ばれます。




一瞬薄日が差したのも束の間、千畳閣に上がったと同時に豪雨に見舞われます。




激しい雨垂れの音と、真上で轟く雷鳴に肝を冷やしながら、
雨宿りするほかありませんでした。




30分ほど足止めを食らった格好ですが、古来より宮島を訪れた名立たる武将や
志士たちに思いを馳せてみますと、この上なく贅沢な時間に他なりません。





午後からの予定もありましたので、宮島観光はここで諦めます。




どうしても味わいたかった宮島の名物を目当てに表参道へ。





紅葉堂 本店
広島県廿日市市宮島町448-1
0829-44-2241




揚げもみじ あんこ、チーズ、クリーム各1本 180Yen
お馴染みのもみじ饅頭をサクサクと軽い衣で揚げたもの。
熱々をハホハホしながら頂きます。勿論美味しさは完璧です♪




樹齢270年のケヤキから作られた「世界一の大杓子」。
この後はお待ちかねの昼食へと向かいます!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

安芸の宮島 厳島神社 世界遺産

2015-07-02 | 広島旅行

広島旅行の二日目は、人と神々が共に生きる島「宮島」へ。
日本三景のひとつにも数えられ、世界遺産「厳島神社」をも有する
言わずと知れた国内有数の観光地ですね。




今回お世話になって広島グランドプリンスホテルさん。
シャワーを浴びて寝るだけの滞在でしたが、快適な時間を提供して下さいました。




6時半にはホテルをチェックアウトしまして、バスとJRを乗り継ぎ移動です。




宮島口からはフェリーに乗ります。




宮島桟橋駅まではおよそ10分のクルーズ。




鹿のお出迎えです。




朝の8時台ということもあり、お土産屋さんは流石にひっそりとしていますね。






神社の象徴のひとつ。三大鳥居のひとつにも数えられ、現在の大鳥居は
八代目なのだそうです。想像していたより、実物は淡い朱色の印象でした。




そうそう、この日はいわゆる"大気が不安定"な空模様に泣かされた
一日でもありましたね。




厳島神社
所在地 広島県廿日市市宮島町1-1




創建は、推古元年(593年)、佐伯鞍職によると伝えられます。
平清盛の援助を得て、今日のような廻廊で結ばれた海上社殿を造営。




海を敷地とした大胆で独創的な配置構成、平安時代の寝殿造りの粋を極めた
建築美で知られる日本屈指の名社です。




廻廊で結ばれた朱塗りの社殿は、潮が満ちてくるとあたかも海に浮かんでいるよう。





本殿 (国宝)




参詣時は干潮へと向かうタイミングでした。




平成3年に台風で倒壊し、その後再建された能舞台。




長い歴の中では、災害や腐食に見舞われるたびに、
先人たちの篤い信仰心に支えられて修理再建され、
今日まで平安の昔さながらの荘厳華麗な姿を伝えています。




反橋
※文中の説明は 「宮島観光公式サイト」 さまから引用しました。




神社出口(唐破風造り)





干潮時には大鳥居の足元まで歩いて行けます。
宮島観光はまだ続きますが、ボリュームが膨れましたので、
二回にわたり記します。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

夏越しの大祓式 茅の輪くぐり 笠間稲荷神社

2015-07-01 | 茨城
【茅の輪くぐり】
罪や穢れを祓い清め、清らかな心身を授かり新しい生活を祈る神事。
古くは飛鳥時代より行われ、今に伝わります。





その始まりや由来についてかく言う私も今日初めて知ったに過ぎません。
娘が小さかった頃、一度だけくぐったことがありましたが、
何も知らずにいたなんて、本当にお恥ずかしい限りです。




お稲荷さん(笠間稲荷神社)では、毎年6月30日と12月に斎行されています。




夕方からは門前通りが歩行者天国となり、露店も並んで賑やかですよ。
今日から7月。残りの半分をまた新たな気持ちで頑張ります!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村
人気ブログランキングへ