徒歩1分の距離にあった「99SHOP」が昨年10月に閉店になり、調味料とか切らした時に便利だったのにな~と残念に思っていたら、その跡地に「生活協同組合コープかながわ」が出来ることになった。
11月くらいから開店準備室の人がやたらと勧誘に訪れ、「こんなに近くですから」とか「出資金たったの500円ですから」とかインターホン越しにまくしたてる。
展示会や入会誘致のチラシも頻繁にポストインされている。
内容を見れば、うんうん確かに、と思うのだけれどイマイチ気乗りしなかった。
というのは仕事帰りは遅くまでやっている駅前のスーパーで買い物するし、野菜は自転車で農家まで行って、出来るだけ地元野菜を買いたいし・・・。要はいろいろな所で買い物するので、そんなに生協使わない気がするんだよね・・・と思うのだった。
まあ歴史はあるし品質にこだわってもいるようだけど、原料の多くが国産とは限らないし(→フードマイレージが気になる)。
そこへ、先月末からの冷凍餃子問題。コープに実質的な責任は無いけど、食の安全を謳っているコープが、冷凍食品に中国産を仕入れていること自体が意外だった。ウナギや春雨・フルーツ缶などであれほど問題になったのに。餃子や春巻は自分の手作りが美味しいから、冷凍はまず買わないけど入会意欲が更に低下する一件ではあった。
食生活のすべてを国産にするのは到底無理だけど、可能な限りこだわりたい。食の安全ということもあるし、フードマイレージを意識することが温室効果ガス削減と、日本の農家を支援することにもつながるからである。
コチラは、伊藤園の野菜ジュースの側面 ↓
これはスゴイ^^;一面使って表示しています。
国産は半分くらいでしょうか・・・
コープ入会については、そんなに深く考えることもないけど、とりあえず開店してから考えようと思います
(でも先日も勧誘に来た。これで何回目だろう・・・)