
久しぶりに粉とバターとの戦い
今日は地元で育ったカボチャを使ってマフィンを作りました。
家事の合間に作れちゃうマフィン
簡単でありがたいお菓子です
1年中出回っているカボチャですが、旬は5月か6月~10月。もうすぐ旬も終わりです。自然のサイクルに則って育てられた旬のものは、旬でない時に比べると味も濃く、ビタミンなど栄養価も高いですよね
そして旬の野菜を地元で買う。いわゆる「地産地消(地域で生産されたものをその地域で消費する)」です。輸送に使われるエネルギーが最小限ですむからCO2削減につながります。カラダのためにも温暖化防止のためにも、日々使う野菜だけでも
「地産地消」をオススメしたいものです

家事の合間に作れちゃうマフィン

簡単でありがたいお菓子です

1年中出回っているカボチャですが、旬は5月か6月~10月。もうすぐ旬も終わりです。自然のサイクルに則って育てられた旬のものは、旬でない時に比べると味も濃く、ビタミンなど栄養価も高いですよね

そして旬の野菜を地元で買う。いわゆる「地産地消(地域で生産されたものをその地域で消費する)」です。輸送に使われるエネルギーが最小限ですむからCO2削減につながります。カラダのためにも温暖化防止のためにも、日々使う野菜だけでも
「地産地消」をオススメしたいものです

焼きあがりの綺麗な黄色、さすがです!
私が使ったかぼちゃは千葉産。
一応、地産地消でしょうか。
出来栄えがイマイチで、なんか気持ちが消化不良だったので
そのあとマフィンに走ったんだ~
千葉産の他区・他市のカボチャなら、地産地消の第1歩ですよ~^0^
居住区内・市内なら尚、よいです!
千葉のどの辺に引っ越したのか聞いてなかったけど遊びに行きたい~
都内在住の時はよく遊びに行ったし、知り合いも何人か住んでるので
結構、千葉の地名は知ってる方だと思うよ
やっぱり野菜として食べるからダメなんでしょうかw
美味しそうなマフィン・・・☆
むっちゃ食べたいですw
やっぱり野菜なのに甘いからかな?
スイーツなら大丈夫って人もいるし。
マフィンは簡単なので、すぐ出来ますよ☆
料理ずきのラットさんには少し物足りないかも~^。^