突然ですが・・・私の自宅のインターネット環境は・・・光です。
「ピ~・ゴロゴロピ~~」とアナログだった頃が懐かしく感じますが・・・。
大通公園2丁目で北側に植え込みに隠れそうな碑を発見。
「電話交換創始の碑」
と書かれています。
説明文には・・・
『 明治33年(西暦1900年)3月1日、この地で北海道初の電話交換が開始
されました。本道における歴史はこの地から始まりました。
これをわたしたちの胸に末永くとどめるために、北海道の電話が100万台
に達したのを記念し、当時の札幌電話局の跡にこの碑を建立します。
昭和48年12月19日 日本電信電話公社
北海道電気通信局長 伊佐 進 』
日本最初の電話交換(電話創業)は東京~横浜で明治23(1890)年に
行われました。
北海道(札幌市内)の電話創業はその10年後という事になります。
ちなみに、この碑の場所に電話局があったわけは無く、市役所前の道路
付近にあったそうです。
創業の翌年に竣工した石造りの「札幌電話交換局」の建物ですが・・・。
愛知県犬山市の「明治村」に移築保存されています。
明治当時の交換手さんも、
電話交換も手動から自動・・・。
固定電話より携帯電話・・・。
こんな世の中になっているとは想像もつかないでしょうね。