狼さんと羊さん

写真付きで札幌の日記や乗り物の趣味を書くならgooブログ

北海道の電話

2008-08-13 20:32:11 | 札幌・歴史探訪


  突然ですが・・・私の自宅のインターネット環境は・・・光です。

    「ピ~・ゴロゴロピ~~」とアナログだった頃が懐かしく感じますが・・・。  


   大通公園2丁目で北側に植え込みに隠れそうな碑を発見。  

       「電話交換創始の碑」                
                        と書かれています。  

      説明文には・・・
 『 明治33年(西暦1900年)3月1日、この地で北海道初の電話交換が開始
  されました。本道における歴史はこの地から始まりました。
  これをわたしたちの胸に末永くとどめるために、北海道の電話が100万台
  に達したのを記念し、当時の札幌電話局の跡にこの碑を建立します。

      昭和48年12月19日     日本電信電話公社 
                       北海道電気通信局長 伊佐 進     』


  日本最初の電話交換(電話創業)は東京~横浜で明治23(1890)年に
 行われました。
  北海道(札幌市内)の電話創業はその10年後という事になります。

  ちなみに、この碑の場所に電話局があったわけは無く、市役所前の道路
 付近にあったそうです。

  創業の翌年に竣工した石造りの「札幌電話交換局」の建物ですが・・・。 
 愛知県犬山市の「明治村」に移築保存されています。


  明治当時の交換手さんも、
          電話交換も手動から自動・・・。
               固定電話より携帯電話・・・。
      こんな世の中になっているとは想像もつかないでしょうね。


                      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点観測ポイント決定

2008-08-11 19:49:48 | 札幌からドライブ...


    昨日お昼から、京極町のふきだし公園に行って来ました。


 
       国道230号線を走り・・・中山峠でトイレ休憩。
    
              
       
           中山峠を下っていき、喜茂別町から京極町へ。

                ふきだし公園に到着。
         



    外国からのお客様で、湧水口は賑わっていました。
       

    

       こもれび・・・マイナスイオン効果がバツグンですね・・・。

 


   湧水口の北側 道道京極倶知安線沿いには・・・

         「道の駅 名水の郷きょうごく」 があります。
    
  

    ポリタンクとペットボトル(2ℓ)4本に水を汲んで帰ってきました。


     それで、定点観測ポイントって?とお思いの方・・・。

    以前にも何度も登場した、この場所に決定しました。

     京極町ビューポイント駐車場




              
今年の3月22日に撮影

         

                今年の6月15日に撮影
         


   羊蹄山が見えようが、見えまいが、この場所を通るときは
 愛車(フォレスター)を入れて撮りたいと思います。 



                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海猿の訓練~小樽沖にて

2008-08-10 21:16:45 | 海上保安庁・船舶全般

  昨日・今日と 「第一管区海上保安本部総合訓練」 が
 小樽沖で行われました。

          私は昨日行って来ました。

       札幌からJRで小樽へ行きました。
 

           いい天気です
      
             海沿いを走ります。
        海水浴場にはたくさんの人がいました。


   12:45頃 小樽港第三埠頭で巡視船「つがる」に乗船。

   13:30 小樽港を出港

   
             海から見た小樽駅
   

              小樽沖から見た JRタワー


  脱線しちゃいましたが・・・訓練内容は・・・
   

    ①巡視船艇、航空機による海上パレード
    ②テロ対応訓練
    ③海難救助訓練
    ④密輸容疑船捕捉訓練
    ⑤フェアウェル(見送り)  でした。



            解説より、ヘタッピ写真をご覧ください。
    
                     
         


 
     

   



   日々、厳しい訓練を行っているからこそ
 海での緊急事態で対応できるのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコな発電所をもっと!

2008-08-07 15:28:20 | ひとりごと

     昨今の原油価格の高騰で、物価が上昇しています。


    電気料金も例外ではなく、私の住む札幌に電力供給をしている
 北海道電力も9月から料金値上げになります。

  北海道電力の発電量の多くは、火力発電所によるものなので影響も大きい
 と思います。

          
   そんな中、エコな発電所を見てきました
                (と、言っても外観だけですが)
        

     先月の道南SL撮影ドライブの途中で寄ってきました。

         北海道電力 森発電所
         (茅部郡森町字濁川3番91)

 何がエコかと申しますと・・・この発電所、地熱で発電するんです。

       

  地下のマグマ溜りから発生する、天然の水蒸気をボーリングによって採取し
 その蒸気で発電機を回す発電方法だそうです。

         詳しくは、北海道電力HPをご覧ください


  石油や石炭・ウランなど、燃料を使わないメリットがある一方、探査・開発に
 莫大な費用がかかるのと、火山性の自然災害にあう確立が高くなったりする
 デメリットもあります。火力発電より2割程、発電コストがかかるそうです。

   同じく燃料を使わない、太陽光発電も曇りや雨だと発電出来ませんし
 風力発電も風が吹かないと発電できない事を考えると・・・。


     火山国 日本にはぴったりの発電方法だと思うのですが・・・。

  ちなみに地熱発電所。北海道には、この森発電所しかありません。

   
 地球のエネルギーを利用する地熱発電・・・。
              地球に優しいと思うんだけどな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸能人の店???

2008-08-06 21:59:58 | 街角ウオッチング


    札幌駅前通りに面した、あるビルの側面にあった看板です。


         ジンギスカン屋さんのイラストですが・・・

            
      

       これって、ある芸能人の似顔絵ですよね・・・。

             

    ほぼ一緒だけど・・・ここは「たかじん」の店なのか?

         やしきたかじん 
             ジンギスカン ということでしょうか?



                現在は閉店しています





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*^-^*)(*^-^*)