「目覚める獅子 中国」(2)

2019-11-21 13:45:52 | 「目覚めた獅子 中国」

          「目覚める獅子 中国」


             (2)


 それでは、アメリカと中国の社会の大きな違いは何かと言えば、

「自由と民主主義」と「儒教思想」の社会思想の違いである。儒教

思想とは厳格なヒエラルキー(身分制度)を重んじる差別思想であり

、そもそも人は生れ堕ちた時から身分差別が始まる。ところが、「

自由と民主主義」は、日本国憲法第14条の「すべて国民は、法の

下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により

、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」とあ

るように平等思想の上に築かれる。つまりアメリカと中国の違いと

は建前上だが平等社会と差別社会の違いである。では、同じ地上に

在りながらその思想の違いはどこから生れるのか?

 そもそもアメリカは西欧キリスト教社会からの移民たちによって

建国された。かのマルクスは「宗教とはアヘンである」と言ったが

、宗教とは生きることに迷った人々が神の存在を信じて、その教え

に従って生きることで救われる信仰で、キリストは迷える人々に神

の救いを説き人々を信仰へ導く神の子である。信仰は、信者がその

存在さえも不確かな神をひたすら信じることによって、全能の神の

御心を「忖度」して、神の立場から社会の有り方を見詰め直して、

とは言っても思惟そのものは人間の想像でしかないが、社会の有り

方を見詰め直して、利害を超えた理想的な社会を考えようとする。

「平等」とは絶対的な神の存在がなければ生れなかった観念で、

仏教は同じように「平等」を説いたが、相対的な身分道徳を説く儒

教思想は2次元的な世界に終始した。そもそも中国には仏教が伝来

して広く信仰されていたのだが、封建社会の権力者にとって身分道

徳を説く儒教の教えは封建秩序を管理するのに都合がよかったので

官学として認められたが、その反対に形而上にこだわった仏教は廃

れた。つまり、アメリカと中国における平等社会と差別社会の違い

は、人間社会を外からの神の視点から俯瞰するか、それとも内の権

力者の視点から見るかの違いである。では、その視点の違いは社会

にどんな違いを生むのだろうか?神とは絶対的な存在なのでその視

点は揺るがないが、しかし権力者は限られた存在でしかないので、

権力者が代わる度に視点が変わり社会の有り方が変わる。「神は死

なない」が、権力者はいずれ死ぬ。つまり、神の視点からの社会の

位置づけは不変だが、それはつまりは神の御心を忖度した国民の願

望にほかならないが、一方、権力者が支配する社会は権力者が代わ

る毎に社会秩序の基軸がぶれて一貫した社会理念が築けない。実際、

儒教国家である中国や韓国は政権が代わる度に前政権の功績を覆し

て、そして権力を失った前権力者は非道い扱いを受け時には罪人と

して裁かれる。

 

                          (つづく) 


「目覚める獅子 中国」

2019-11-20 14:02:08 | 「目覚めた獅子 中国」

       「目覚める獅子 中国」

 

 かつて清王朝時代には西欧諸国から「眠れる獅子」と怖れられた

大国中国はどうやら目覚めたようだが、眠っている間に世界は目眩

く移り変わっていることに気付いていないのか、前近代的な覇権主

義を振りかざして自国内の異民族社会や異文化社会、或は近隣諸国

にまでも帝国主義的な威嚇による干渉を強めている。当局はすでに

香港の学生たちによる過激化した民主化運動を鎮圧するために武力

介入も示唆しているし、それどころかかつて独立した自治を認めら

れていたチベット、ウィグルもすでに宗教弾圧によって自治を奪わ

れ、従わない者への「肉刑」による悲惨な制裁が常態化している。

にもかかわらず、世界は「目覚めた獅子」による暴虐を見て見ぬふ

りをしている。遠く隔てられた西欧世界はそれほど差し迫った危機

感に迫られないかもしれないが、今まさに東アジアでは中国の脅威

がジワジワと押し寄せている。香港への介入はもとより、かつて宗

属関係にあった韓国には北朝鮮との統一を働きかけて柵封体制への

帰属を迫り、韓国の反日政治はただ韓国だけの政治選択というより

も裏で「目覚めた獅子」が経済力を背景に旧交を迫っているのは明

白である、ただ、自由主義社会の薫風を嗅いだ国民が社会主義体制

を易々と受け入れることは、香港の例を見るまでもなく、絶対にあ

りえないし、さらに一方のあの独裁者一族がこれまで行なってきた

非人道的な制裁を忘れ去ることなど到底できないだろう。つまり、

朝鮮の統一は金一族の失脚なしには果たせないが、いかに韓国が赤

化しても、金正恩は統一化の握手を拒むに違いない。そして、次に

台湾の帰属問題へと進展すれば、何れその矛先は日本列島に向けら

れる、過去の侵略への報復を口実に。 

 さて、モンロー主義へと回帰したトランプ政権のアメリカの下で、

わが国の国防はいかにあるべきかと言えば、もっとも手っ取り早い

方法はアメリカとの同盟関係を破棄して、かつてのように宗主国中

国の柵封体制の下で韓国と同調して柵封国として服従することであ

る。そうすれば、日韓・日朝関係も柵封国同士の揉め事はたぶん宗

主国中国が間に入って治めてくれるに違いない。その時、わが国の

積年の夢だった「大東亜共栄圏」が宗主国中国の下で達成できるの

だ。非核三原則は中国の核の傘の下で継続することだってできる。

そんな転向ができるわけがないというなら、わが国はたかだか75

年前は今は同盟関係にある米国を「鬼畜米英」と罵って「アジアは

一つ」のスローガンの下に、国の存亡をかけて戦ったことをまさか

忘れたわけではないだろう。大戦中にいったい誰が日米軍事同盟の

締結を予感しただろうか?それに比して日中関係は何千年も前から

続いているのだ。

 と、まあ上の主張はこれまで私が言ってきたことと正反対の意見

だが、しかし、アメリカが東アジアでのプレゼンスを撤退させ孤立

主義へ回帰すれば、当然、反米主義の二大国 中露が極東への干渉を

強めることはまず間違いないだろう。「自国ファースト」を掲げる

アメリカと、「一帯一路」を掲げて覇権国家を目指す隣国の中国と、

どちらが脅威であるかは明白である。韓国国民は文在寅を選んだこと

で中国との関係を選んだ。 

                         (つづく) 


「キリン杯 森安ジャパン対ベネズエラ戦」

2019-11-19 21:48:26 | 従って、本来の「ブログ」

     「キリン杯 森安ジャパン対ベネズエラ戦」


 結果は1-4で惨敗だったが、テレビの実況と解説を聴いている

限りではてっきり日本が勝っているものと思っていたら、前代未聞

の失点をして前半を終えた。ハーフタイムではその失点の様子をV

TRで再現していたが、典型的な失点のパターンで特別相手が強か

ったとは思えなかった。普通、前半で4点のリードがあれば、後半

は相手チームは守備的になるが、それでも1点しか奪えなかったこ

とが今の森安ジャパンの限界を見た思いがした。攻撃は、フォワー

ドのシュートはすべてが相手キーパーへの「ラストパス」で、もう

一度シュートの意味を考え直さなければならいのではないだろうか

?つまり、枠内にこだわるよりもキーパーの手が届かないスペース

を狙うべきだと思う。そもそもキーパーはもとより枠内にいるのだ

から。

            眠くなったのでちょっとハーフタイム


「何もできない政治」

2019-11-18 17:45:56 | 従って、本来の「ブログ」

        「何もできない政治」


 かつてアメリカのオバマ前大統領は反対勢力から何もしないと批

判されて任期を終えたが、それでは何でもするトランプ現大統領は

支持されているかといえばそうとばかりは言えない。すでに世界は

グローバリゼーションによって緊密化して、閉じた世界の一方を圧

せば他方が破れる「ゼロサム世界」である。一部の人のための政策

はそれ以外の人に様々な影響を及ぼす。地球温暖化による気候変動

をフェイクだと断言するトランプ大統領の下でのアメリカ経済は、

一時的には活況を呈しても、すでにフェイクとは言えないほどに深

刻な状況をもたらしている気象災害に向き合わなくてはならなくな

るだろう。経済を優先させて温室効果ガスの排出を規制しなければ

、地球温暖化による気象災害が頻発して経済的影響は避けられない。

つまり経済優先が巡り巡って経済成長を阻む。こうして一部だけで

なく全体のことを見れば何もできないことは致し方のないことなの

だ。例えば、イギリスのEU離脱問題、所謂「ブレグジット」は賛

否が拮抗していて結論に到らず先送りを繰り返しているし、それど

ころか、わが国の安倍政権が高らかに打ち出したアベノミクスを始

めとする輝かしい選挙公約は何一つとして実現していない。このよ

うな行き詰った時代に政治が行えることは限られていて、世界全体

を見渡せば実は大きなことなど何もできないし、自国の利益を優先

して何かを行なえば、たちまち他国にその影響が波及する。世界が

狭くなって隣の者の肘が当たっただけでも憂ざい時代に、政治が一

部の者だけを優遇して公平公正が蔑ろにされることは、たとえ小さ

なことであったとしても許されるものではない。安倍内閣の支持者

たちは野党が追及する「森友・加計疑惑」や、「桜を見る会」に自

身の支持者をもてなした「サクラ(偽客)をもてなす会」といった安

倍政権の不正疑惑を小さなことと一蹴するが、しかし大きなことを

謳いながら何一つ成し得ない安倍忖度内閣の不正疑惑は「均しから

ざるを患える」国民にとっては決して小さなことではない。


「あほリズム」(613)

2019-11-18 06:55:43 | アフォリズム(箴言)ではありません

          「あほリズム」

 

           (613)

 

 科学は真理の追究によってもたらされる。変遷流転する生成の世

界の下では絶対不変の「真理とは幻想である」(ニーチェ)とすれば、

科学もまた幻想であり何れ変遷流転する現実にそぐわなくなる。

 環境破壊は、固定化した科学技術が変遷流転する生成の世界に適

合しないもっともわかり易い例である。