2月16日(日)合奏団ZEROの第33回定期演奏会 に行ってきました
場所は杉並公会堂
印田 千裕のヴァイオリンソロがあり、
曲目はこんな感じ
B. スメタナ/歌劇「売られた花嫁」序曲
M. ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 作品26
P. チャイコフスキー/交響曲第4番 へ短調 作品36
M. ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 作品26
P. チャイコフスキー/交響曲第4番 へ短調 作品36
パンフレットによると、この3人は19世紀ロマン派を代表する人とのこと。
コンサートマスターは、女性の人。古賀さんというらしい。
さいきん、アマチュアオケで女性のコンサートマスター多いよね!
近くなので、家からゆっくり出ていったら、大失敗!
13:45に会場についたんだけど、そこで入場券(場所指定あり)と交換するらしく、その交換所がめちゃくちゃ混んでました。13:52に入場できた。14:00スタートだから、ギリギリっすね!
場所は2階C1-33(2階席最前列右端)普段は選ばない席だけど、
意外と見やすかったかも!
で、ぼーっとしてたら、いきなり大きな音で始まりました。
なんかいい感じの曲です。
かっこいいかも!!始まりがいい感じですね!
で、ソロの人が出てきて、2曲目
ブルッフ??知らないけど、
ソロのヴァイオリンが、かっこいい曲です!
ソロアンコールは↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5d/2c5e3e651c29bdef3727bb4410cffda6.jpg)
休憩があって、
P. チャイコフスキー/交響曲第4番 へ短調 作品36
第一楽章の始まりの吹奏楽からかっこよくって、
最後まで一気に聞いてしまいます。
もう、第四楽章の最後なんかは、
コンサートマスターの人が、ルゼルの岡本さんなみに、
ノリノリに弾いてました
(これ、ルゼルの岡本さんが弾いたら、どうなっちゃうんだろう!)
なんか、全曲いい感じでした。
ロマン派いいかも??
(たまたま、この3曲がよかった?)
とくに、P. チャイコフスキー/交響曲第4番 第4楽章がお気に入り