4月25日に
春のJava IDE祭り~激突!?3大IDE!を聞いてきた!のでその内容をメモメモ
■IDEだとかテキストエディタだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わせてやるぜ
(IntelliJ IDEAについて)
・自己紹介
・チェコの会社
開発拠点は、ロシアとドイツ
・デモ
新規プロジェクト作成
Hello worldを書く
twitter
TwitterFactory→maven~取ってきて追加
.varト書くと、
.forとかくと
.soutとかくと 標準出力へ
printfのフォーマッティング
デバッグ実行
書いてるそばから、Chromeで結果が見れる
JavaScriptサポート
ターミナル
Git(Gitbucket)
コミット、push
DB
SSHトンネルでステージング、本番環境へ→トンネルを張る機能
表を作る
ことりん
フレームワークサポート
→純正のモノだけでやっている
■Lightweight Eclipse ~up to the cloud IDE
・自己紹介
・eclipse使い続けて12年
・eclipse トップシェア ただしIntelliJ伸びている
・eclipse大好きな人・・・すくない・・・
・今日はeclipseはSIer最強IDE
・なぜ?3つの理由
3位 プラグイン・プラットフォーム
開発ドキュメントもそろっている
STSも同じ使用感
2位 無料
IntelliJほしいんです!ってみんな言う?
1位 設定のimport,export
ルール統一:普通にできる
・でも重い
なんで?
3位 プラグイン
はいりすぎ・・・
2位 インクリメンタルビルド
パフォーマンスに影響
1位 WTP(for Java EE)
番外編 アンチウィルス
・軽くするには
Java Developer版
なにもはいってないプラットフォーム+JDT
日本語プラグインも入れなければ
→WTP入れなければ、さくさく
・とはいえ APサーバーを使いたい
1位 Tomcat
→Tomcatプラグイン使って!
Spring Bootで開発して!
maven+remoteデバッグ
JavascriptはVisual Studio Codeを使いましょう
・アンチウィルス
・重いんだったら何が原因かを見つける→対策
・プラグイン集めるの面倒
良いプラグイン
CheckStyle,Findbugs,QuickJUnit,DBViewer,ER Master
STS
STSのアイコンって、クロレッツに似てない?
・マイクロサービスの開発→IDEの次のジェネレーション
・次の時代の
Neon(2016)
Oxgen(2017)
Eclipse Che
Cloud IDEでDockerコンテナで動く
デモ
Eclipse Cheダウンロード、インストールでdocker実行
サクサク使えるかというと???
SpringBootの開発
ルールを統一しやすい
開発のモビリティ
■NetBeans IDE
・2年前:3大IDE頂上決戦をやった→そのときは8.0出る前
・自己紹介
・This is NetBeans IDE
The smarter and Faster Way to Code
歴史から見るとわかりやすい
チェコ:プラハ→1995年 学生プロジェクトから
→2000年 Sunがオープンソース
2010年 オラクルへ
JDeveloper:エンタープライズ向けへ
順調に伸びている
・最優先ゴール
最新のJavaテクノロジをいち早くサポート
・NetBeans
無償、オープンソース
Javaテクノロジをいち早く
オールインワン
・HTML5サポート
ブラウザ連携
cordova
8.1からNode.JS
Oracle JET:知ってる人3人
あれ、おもしろいんです、これ!
フレームワークです
・ちょうどよかった!Oracle JETのお話
Oracle Javascript Extention Toolkit(oracle JET)
エンタープライズ向けJavascriptライブラリ
JQuery,knockoutjs,requirejsのほか
Alta UI
データビジュアライゼーション
レスポンシブデザイン
アクセシビリティ
国際化サポート
オープンソース
・Oracle JETのデモ?
データバインディングできる
・NetBeans8.2の新機能予定
EcmaScript6サポートなど
8月ごろリリース
Java Day Tokyo 2016 5/24
2B NetBeans最新情報
5B JET Geertjanが日本にやってくる