ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

海老たれかつ親子丼が適度な豪華さかも?

2025-02-16 13:00:09 | 食べ物いろいろ
たしか、この話書いてないはず。

タンネという喫茶店の話を前に書いたけど、

そのタンネの記事が前によく見られたことがあって、
何か変化したのかと表おもっ行ってみたら。
タンネ自体は全く変わっていなかったでした
(ちょっと混んでたけど)
でも、となりの「かつや」さんで、心惹かれるものが・・・
「海老たれかつ親子丼」エビたれかつ丼でも親子丼でもおいしいのに
二つ合わせて1000円以下!
食べるでしょ!ってことで、この記事の初めの写真になる。

「海老たれかつ親子丼」ぐらいが、自分にとってちょうどいい豪華さかも!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座コージーコーナーのミルなんとかあれこれ

2025-02-13 06:52:12 | 食べ物いろいろ
前に、銀座コージーコーナーのミルクレープを紹介したけど↓
銀座コージーコーナーで、苺のミル〇〇〇〇ってつくものは、
ほかにもいくつかあるので、挙げてみる。



まずは、ミルショート いちご
いちごだけでなく、いろんなフルーツが入っていて、
おいしい!



つぎは、苺のさくさくミルフィーユ
おいしいんだけど、さくさくの固い層が何層もあって、
そこにフォークが入らないので、食べにくい



個人的に一番好きなのは、
濃厚苺のミルクレープ(前の記事のやつ)
フォークを入れるとふっと入り、それを食べると
おいしい!
一番下にしっかりしたパイの部分がある。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なか卯はカキ(カキとじ丼)

2025-02-12 07:07:17 | 食べ物いろいろ
前にリンガーハットはカキからあんかけに変わったって書いたけど

逆にカキを始めたのは、なか卯。
なか卯の季節ものは、カキとじ丼です!
カキはおいしいよね。
それを卵でとじたのだから、」おいしいこと間違いなし!

ちなみに、もう一つ季節ものがあって、
それは、ほかのお店でもいろいろ出ているエビ!
エビワンタン坦坦うどん
ワンタンの中にエビが入っている。
こちらも坦坦うどんがおいしい!

両方とも700円台でリーズナブルな金額!
やっぱり、賃金の増加分を価格に反映させるというのは無茶で、
どこのお店も、ちょっとだけ高めになった値段で安定しそうですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんかけちゃんぽんでした・・・リンガーハット

2025-02-06 07:51:22 | 食べ物いろいろ
きのう、ちゃんぽんの話を書きましたが、
ちゃんぽんといえばリンガーハットですよね!
リンガーハットは前は「かきちゃんぽん」が季節のちゃんぽんでしたが、
今は、「あんかけちゃんぽん」


野菜がいっぱいで、ちょっとショウガが聞いてておいしいです!
リンガーハットのちゃんぽんは、野菜いっぱいのところがいいですよね!!
おねだんも、↑のは990円(税込み)で、1000円以下
ちょい高いけど、リーズナブルなお値段に
(リンガーハットだけでなく、みんな)
なってきましたね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食屋さんのちゃんぽんとぎょうざがおいしい!

2025-02-05 07:08:08 | 食べ物いろいろ
ラーメン屋さんの場合、ぎょうざとラーメンの値段はほぼほぼ決まっており、
ぎょうざは500円以下、ラーメンは最近は1000円前後。
で、出てくるぎょうざも、ラーメンも、ほぼほぼ、想像がつく。
これは、ラーメン屋さんにいく客層の所得というのは、
ほぼほぼ決まっており、高い値段をつけても売れない。
高い値段をつけられないので、出てくるものも材料費の関係上、
ほぼほぼ、同じようなものになる。

ところが、これが洋食屋さんだと異なる。
所得層が違う顧客のため、高めの値段をつけて、ちょっと違ったものも出せる



前置きが長くなった。
このブログでしばしば取り上げる「東京Qeema」
という洋食屋さんが、ぎょうざとちゃんぽんをやりだした。

ここのお店のお客さん、私のような低所得者は少なく、金持ち多いみたい
(今回行ったときは、TakeOutのお客さんが3500円くらいだったし、
 前にいったときは、先におしはらいしていたお客さんが4000円くらい)

そこがぎょうざを始めると、ちょっと違う!!

■最上川ポークの焼餃子
650円なので、ぎょうざとしてはちょっとお高いんだけど、
それだけのお味です!おいしいです!
斬新なのは、肉しか入ってません。野菜ないです
(ラーメン屋さんだと、野菜入れないと原価高騰してしまい、
 儲からなくなってしまうので、たいてい野菜入ってると思う)
野菜がないと、肉のおいしさがわかります!
たれとも合っていて、とってもおいしいです
※注意:たれの器の下にある赤く見えるやつ、あれよくわかんないけど
 めちゃくちゃ辛いです。私はつけませんでした。

■東京Qeemaちゃんぽん麵
900円というリーズナブルなお値段!
おいしいです、野菜いっぱいです、
おいしさと満腹感とおいしさのコスパがいいです!



洋食屋さんだからこそ、
ラーメン屋さんと違った、お肉のおいしさが引き立った
大胆なメニューが提供できるといえそうです。

まあ、お値段もラーメン屋さんではありえないんだけど

P.S お店に↓のようなものが飾ってあった。なんだろう、これ?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAWSON100より、セブンイレブンのほうが安い?ー恵方巻

2025-02-03 07:08:17 | 食べ物いろいろ
昨日2月2日は節分。
節分といえば、恵方巻。

ってことで、まずセブンイレブンの恵方巻だけど、
何種類か出ていて、最安値は7品目の幸福恵方巻
なかは、こんなかんじ
330円。税込み356円(軽減税率)

一方のLOWSON100の最安値の恵方巻は、
サラダ恵方巻
なかみは、こんなかんじ
365円(軽減税率)

うん、セブンが356円でLAWSON100が365円
セブンのほうが安い?
っていうのは、LAWSONのために言っておくと、
セブンもサラダ恵方巻というのを売っていて、
そっちは、LAWSON100よりも高い。
セブンがもっと安値の恵方巻を出してきた・・・っていうこと。

最近のセブンの戦略として、
セブンは高いというイメージを払しょくするため、
「うれしい値」というシリーズを出して、
低価格の商品も出しているみたい。

日本人の所得が二分化し↓

正社員(上の図の青い一番上の線)の場合は年齢に応じてどんどん時給=月収が上がるんだけど、非正規社員(黄色の3番目の線)は、30歳くらいからほとんど年収が上がらず、50代前半で倍近い収入差になっている。
この結果、日本の社会は、正社員社会と非正規の社会に社会構造が二分している。

そのため、お店としても、高いものだけしか置かないと正社員市場しか狙えないから、非正規の人までも対象にするとすると、安い商品も置かないといけないっていうことになっているんでしょうね・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、ふつうの親子丼がおいしいかも?

2025-01-31 07:16:51 | 食べ物いろいろ
ぎょうざの満州事変のように、安い路線に戻そうとする試みもあるものの、
飲食店の主流は、
ちょっと高級だけど、ちょっとお高めの値段設定をした季節限定商品を出す
波がつづいてますよね!

なか卯も、一時期よりかは安くなったとはいえ、
まだちょっと高級、ちょっとお高め路線を狙っているみたいで、

炙り(あぶり)鶏あいかけ親子丼
のように、親子丼にとり肉団子、鳥のお肉が乗っているものを出したり

温玉明太クリームうどん
タナゴをかけるとこんなかんじ
よくわかんないか。。。

とか、色々出してますけど、
結局、親子丼のところが一番おいしかったり、
ねぎとおうどんのところが一番おいしかったり
(クリームと合うかなあ?
 卵はなくてもよかった:あくまでも個人的意見です)

と、高い値段をとるための高付加価値への工夫をしているのはわかるけど、
やっぱり、シンプルなほうが、おいしいような気がします・・・

(個人的見解です)

P.S なお、上記なか卯のメニューはちょっと古く(でも今も注文できる)
最近、新しいのが出たのですが、それについては、また今度書きます
(まだコンプリートしていないので…)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴのミルクレープ対決!

2025-01-30 06:58:40 | 食べ物いろいろ
イチゴの季節になってきました。
いろんなところで、イチゴの製品を出していますが、今日は「苺のミルクレープ」対決。

【銀座コージーコーナー】
銀座コージーコーナーでは、イチゴのケーキが何種類も出ましたが、その中に、「濃厚苺のミルクレープ」があります↓

いちごとクリームのバランスがよく、やわらかでおいしいです!

【ドトール】
ドトールも苺のミルクレープあります。

ケーキだけをアップにしてみる

クリームがしっかりしている。

柔らかくて甘いクリームが好きなので、
自分はコージーコーナーのほうが好きだけど、
クリーム固めのしっかりしたものが好きな人っていうのも確かにいて、
そういう人はドトールのほうがいいのかも?

まあ、ケーキは嗜好品だから、
人それぞれの好みが違いますよね(^^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵かけご飯専用七味を買うのが、難しすぎる!

2025-01-26 09:37:14 | 食べ物いろいろ
この前、川崎アゼリア歩いていたら、
「卵かけご飯専用七味」っていうのを売っていた!!

買いたい!と思ったんだけど、周りの人を見て
「うん???」
わけわかんないぞ?
・このコーナー、卵とかも売っていて、その卵を
 買いたい人は、紙に何か書いている
 (書き物も置いてある)
・現金を払っているような雰囲気がない。
 (決済端末があるが、そこにお店の人も待っている様子ないし、
 お客さんも並んでない)

うん??どうやって買うんだ?
最近はやりの、現金を使えないお店??
でもなんで、いや何を紙に書いているんだ?

わけわからんのと、
そこまでほしいものではないので
(卵かけご飯をそこまで食べないので)
(買い方を聞かず)買わないで立ち去ってしまったが、

卵かけご飯専用七味を買うのが、難しすぎる!

P.S ちなみに、↑のお店は↓

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたば製麺、今月はエビ・・・高級感狙うのに、エビ多いよね!

2025-01-20 07:01:38 | 食べ物いろいろ
今月のふたば製麺、
ふたば製麺はまだ高級感で値段高くする方針で
今月は、タラとエビの彩り冬野菜天うどん!

こんなかんじ
天ぷらは手前から
人参(たぶん)、白菜(たぶん)エビ、緑の野菜?(春菊だったか・・忘れた)、たら
おいしいけど、お高めです。

そういえば、この前紹介したように、ぎょうざの満州もエビちりで
高価格帯狙ってたし

エビで高級化っていうのは、トレンドなのか?定石なのか?

舎鈴もこのまえまでエビつけめんってやってたし(ごめん季節限定だそうで、食べる前に期間が終わってしまった)・・・

P.S 自分はエビ大好き!
前日の記事にYouTubeのセミナー行ったってかいたけど、
あれ、銀座でありました。
で、吉そば銀座本店というところで、エビ天ぷらそば食べました
1本で600円↑
3本つくと1000円だそうです(^^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多ラーメンが550円なのは…

2025-01-17 06:52:29 | 食べ物いろいろ
立ち食いだから?
一橋学園だから?

1月11日、12日、放送大学多摩センター(一橋学園にある)
に行ったら、↓の博多長浜とんこつ亭というお店で
豚骨ラーメン550円だった。(この記事の初めの写真がそれ)

550円って、ぎょうざの満州事変並みだけど、そんなに安いのは、
立ち食いだから?
たしかに立ち食いソバは安いけど、川崎の立ち食いラーメン屋さんは
たしか750円(でもいっぱいで入れないので、このブログでまだ
取り上げてない)。
なので、立ち食いだからといって、そこまで安くなる?

一橋学園だから?
一橋学園の不動産屋さん見たら、3万円台でも借りられる家が
いろいろあってびっくり!(東京中央線沿線では、まずない)
一橋学園は物価やすいのかなあ?
そんなことない???


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぎょうざの満州事変」後、どうなった?

2025-01-12 08:22:04 | 食べ物いろいろ
国が、賃金上昇を価格に転嫁せよという指示を出している
おかげで、物価がたかくなり、外食も軒並み高くなって
いるわけなんだけど、その国策に反発して、
ぎょうざの満州が、先月、ラーメン大盛り550円という
低価格路線を出してきたことは、↓のブログで書いた。

その後、どうなったか・・・

国策には逆らえないみたい・・・
国策通り、今月の季節ものは、高価格に戻りました。

今月はエビチリ玉
ぎょうざ付きで、1250円!
おいしかったけど、
(エビチリ、いいですよね~)
ぎょうざの満州としては、ちょっとお高め設定。
国策通り。

ただ、単純に高いものだしてきたわけではない。
前の記事で、リンガーハットは高いかきちゃんぽんのほかに、リーズナブルな七福ちゃんぽんを出してきていたけど、
ぎょうざの満州も高いもののほか、他店と同じレベルのもの、リーズナブルなものの3種類を出してきた

他店と同じレベルのものとしては、ネギしょうゆラーメン。↓

ぎょうざの満州らしいラーメンで、
そのラーメンと、ネギが好きな私にとっては、
おいしくいただきました

最近ぎょうざセットは1000円ちょっとこえるのが
普通だけど、その価格帯、1070円。

リーズナブルなのは、チャーハン


ぎょうざつけて、1000円以下でした。
安定のおいしさ!

今後はこの複数価格帯戦略なんでしょうかねえ・・・

・・・どこのお店も?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七福神のちゃんぽん?

2025-01-10 06:47:07 | 食べ物いろいろ
川崎のリンガーハットに、こんなものが!
七福ちゃんぽん

七福神のちゃんぽんなんでしょうか?
食べてみた
野菜いっぱいにエビで豪華豪華!
おいしいです。
貧乏人の私にとって、エビは豪華です!
値段も890円。
これだけなら1000円以下で、リーズナブルな感じ。

一方、カキちゃんぽんもまだやっているので、
低価格リーズナブルと、高価格で豪華の二本立てという感じ。
二極化が進んでいる昨今、幅広い顧客を得るには、
二本立てが必要なんでしょうか?

ちなみに、七福のクーポンは、小吉の10円引きでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白・黒・赤のラーメンコンプリート!

2025-01-08 06:56:21 | 食べ物いろいろ
JR川崎駅北口から市役所方向に行く間に、
年末、ラーメン屋さんが開業した
(前は日本料理屋さんだった。
 その前は中華とお弁当)
「博多ラーメン福屋」とかいうお店。

そのお店、「白福」「黒福」「赤福」という
3種類のいラーメンがあるんだけど、
今回コンプリートしたので、ご紹介

まずは、白福

このスープの白さを覚えておいてね!
次は黒福

白福に比べると、たしかに黒いよね!

で、赤福。餃子もつけてみました・・・
これは、文句なしに赤い!

ご想像通り、赤福は辛い。
白福、黒福はふつうにおいしい。

全部ラーメンだけなら1000円以下
(餃子つけると、セットになるけど1000円超す
 ラーメンも、いろいろ変わった物載せると、1000円超す)
今時だと、リーズナブルプライス。
だけど、川崎にはいっぱいラーメン屋さんがあるので、
お昼時には満席で入れないけど、
夜は割とすいていてはいれる。

ラーメン以外もやっている。
↓はエビチリ定食880円
(右上は、大きい唐揚げ)

お弁当ははじめ600円で売っていて、
夕方400円に値下がりする。
お店の外で売っている。

報告終わり!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タリーズのパスタが高くても、納得しちゃうのは・・・高級化による高価格化の研究 その8

2024-12-27 06:48:50 | 食べ物いろいろ
お皿が大きいからだよね!

他のコーヒーショップより、お皿が大きいので
(その分、お高い)、高くても納得してしまうが。。。
お皿で錯覚してるかも!!

ちなみに↑は
彩り野菜と利尻昆布だしの和風ペペロンチーノ

タリーズにはほかにもパスタがあって
計5種類なんだけど、全部コンプリートしたので、
貼ってみる

2つめ「北海道産マスカルポーネのチーズクリームパスタ」

3つめ「兵庫県産朝摘みバジルのジェノベーゼ」

4つめ「粗びきビーフの絶品ボロネーゼ」

5つめ「フレッシュトマトとベーコンのサラダ」

どれも普通においしい。
ってか、こんだけ高くておいしくなかったら反乱起きますよね!
(いや、それはない・・・)
最近物価高だから、高くても気にならないレベルになってきたと思う。
基本、タリーズでなんか食べるのは高いよね・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする