ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

コロナ禍の今こそ、音楽が必要ということを、チコちゃんに叱られてわかった

2021-03-28 08:38:34 | そのほか
音楽は不要不急のものではなく、
コロナ禍の今でこそ、必要なものであることを、
この前の「チコちゃんに叱られる」を見て分かった!

チコちゃんに叱られるでは、
なんで、走っているときに音楽を聴くのか?
というものだったけど、その理由は、
「音楽は、疲労感やつらさを和らげる
 ドーパミンを出すから」
というものだった。

おお、そうであるか。だとしたら、
コロナ禍の今こそ、必要なものですね!
みんなコロナ疲れしているし、
辛さを抱えているから、
快楽物質ドーパミンをだして、
心の痛みを和らげる必要がありますよ!

そういうことなんでしょうか?
最近、音楽では革命が起こっていて、
夜に沈んでいく歌がはやっているのですが
(Yoasobi、ずっと真夜中でいいのに、ヨルシカなど)
このコロナ禍に沈んでいくみんなに、
音楽が寄り添ってくれているのでしょうか?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windowsを立ち上げたら、無限にEdgeが立ち上がる時

2021-03-27 15:21:16 | ネットワーク
Edgeを消しても消しても立ち上がる。ほっとくと無限に立ち上がるんではないかという勢い。
IEを立ち上げると、今度はIEも無限に立ち上がる。

ウィルスに感染したかと思い、Windowsセキュリティ→ウィルスと脅威の防止→現在の脅威→クイックスキャンをやろうとしても、ボタンが押せないくらい画面が変わるんだけど、どうにか押して確認しても・・・ウイルス感染していない・・・

この状況、次の一手で解決できたので、メモ

【解決策】
(1)CTRL+ALT+DELキーを押す
(2)出てきた画面で「タスクマネージャー選択」
(3)(「プロセス」タブで)Microsoft Edgeを選択し、右クリックでプロセス終了を選び、プロセスを終了させる
→IEが立ち上がった場合も同様

これでEdgeが死ぬので、再度立ち上がるとなにもなかったように普通に立ち上がる。再起動させても大丈夫(これをしないで再起動するとEdgeが無限に立ち上がる)

なんでだろう・・・?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン接種、システム(予約キャンセルと個人情報)と高齢者の移送が問題では?

2021-03-26 12:50:56 | Weblog
コロナワクチンについて、供給面と副作用は話題になっているけど、
そこよりか、むしろ
  コロナワクチンのシステム
や、
  高齢者の(副作用よりも)ワクチン接種会場までの移送
のほうが問題だと思う。




■コロナワクチンのシステムについて
 システム上、
  ・接種券を交付すること
  ・予約を受け付けること
  ・会場で接種券をスキャンし、接種済みにすること
 は、それほど難しくないはず。

 難しいのは
  ・予約がキャンセルされたとき、次の予約を取る仕組み
  ・他自治体で受けるにいはマイナンバーを使う必要があるが、その管理
 にある。以下、説明する

●予約がキャンセルされたとき、次の予約を取る仕組み

・そもそも、供給量がはっきりしない今、予約の取りようがないが、
 将来的に供給量がわかれば、ワクチン接種の予約も始まると思う。

 しかし、予約した日に接種できるとは限らない

  ・予定した供給量のワクチンが供給されないかもしれないし
  ・ワクチンを受ける人が体調悪くて(高熱とかで)受けられないかもしれない

 この場合、当日の予約はキャンセルとなる。
 ワクチン接種1回目の予約がキャンセルされる場合は問題ない。
 何日先でも別の日にすればいいだけ。

 ところが、2回目の予約がキャンセルになった場合が問題で、
 この場合は、2回目の間隔である21日が過ぎている場合なので、
 キャンセルしても翌日とか、とにかく早く打たなければならない。

 でも、次の日の予約はたいてい、めいっぱい入っていているのでは?
 どうするのか・・・

 今日打つ予定だったワクチンを取っておいて、翌日に打つ?
 翌日も、会場がやっていて、さらにキャンセルしている人が
 翌日に回っても、会場に余裕があれば可能だけど、

 余裕がないとなったら、次の日に1回目の接種を受ける人の中から、予約を断って、
 その代わりに今日キャンセルした人を入れる?

 つまり、予約キャンセルの仕組みがはっきりしないのだ。
 1回目と2回目の間隔は絶対なのか?ずらせるとした場合、どのくらいずらせるのか?
 供給量には余裕があって、多少のキャンセルに備えられるのか?

 この辺、はっきりしないと、予約システムのアルゴリズムが組めない。
 政府は指針を出す必要があるんだけど・・・・出てる???
  

・また、2回目接種の間隔がファイザーとアストラゼネカで異なってきたり、
 1回の接種でOKなものが出てきたりしたとき、システムが初めからそのことを
 意図してシステム設計していないと、作りが変わるので、大問題になる。


・また、違う自治体で(職場の近くなど)接種できるようにする場合、
 自治体間で接種情報を交換しないといけない。

 どこの自治体で受けるかどうかわからない以上、どこかで情報を取りまとめて、
 関係自治体(接種券を発行した自治体と、接種を受けた自治体、予約キャンセルがあればその自治体も)
 で情報を共有しなければならない。このとき、接種を受ける人を同定するには、
 関係自治体共通で確認できるIDが必要だけど、これはマイナンバーしかない。

 つまり、ワクチン接種のシステムはマイナンバーを扱うしかない。
 マイナンバーは、個人情報だ。

 これで最近問題がある。Line。
 Lineは個人情報が漏れたのではなく、
 中国の人がアクセスできるようになっていたというもの。
 開発は普通、保守の場合、「担当者はデータにアクセスできるようになっている」
 ということは、今後、Lineのようにたたかれるのを避けるには、
 中国の人たちに(情報は漏らさないとわかっていても)、
 保守・開発を委託することができなくなる。

 この事実をまとめると、コロナワクチンのシステムは、中国等外国への委託開発は
無理って考えたほうが無難になる(開発が絶対にデータにアクセスできないことを
保証しない限り。保守はまず無理)

 マイナンバーは漏れると、偽造マイナンバーカードなんかを作られる可能性があり、
 そんなカードができると、偽造身分証明書上、最強になる。
 だからセキュリティは確かに大事なんだけど、もうシステム作っちゃった自治体は、
「聞いてないよ、これから安全かどうか確認しなきゃ・・・
 ・・・っていうか、Lineのシステム使う予定だった自治体の立場は?」
 ってことになる。

 この辺のリーダーシップ、政府やってる??




■システムの問題だけでなく「高齢者の移送」が問題

 ワクチン接種では副反応ばかりが問題になっているが、
 そもそも、高齢者の場合は、接種会場に行くまでが問題。

 移送するとき、けがや病気はしないか、
 待合の時、寝たきりの人をどこに待機させるか・・・など。

 さすがに寝たきりの人は会場にはいけないという
 判断になり、施設・在宅でできるようになるんだろうなあ・・・
 とは思うけど、ちょっと元気なお年寄りの場合、
 当然会場になると思う。

 でも、元気とはいえ、お年寄りの場合、移動・問診に時間がかかる。
 医療関係者でうまくいっても、高齢者でうまくいくとは限らない。
 そうすると、ワクチンの供給は6月までで、できても、
 実際に接種するのには、月日がかかるという可能性がある




■そもそも、理論上、今のワクチンを打っても、コロナは撲滅しない

 今のワクチンは、下にあるところからわかるように、16歳以上の人に打つ

接種についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00218.html


 で、変異種は、子供でもかかる

新型コロナ変異株“子供クラスター”の恐怖 識者「子供由来のウイルスが大人にかかりやすく変異することも」
https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/210322/lif21032220000015-n1.html


 ってことは、子供はワクチン打たないんだから、子供の間で
 コロナははやり続け、撲滅しないことになる。
 今のままだと・・・





■ならば、ちゃんと、高齢者の場合、予定キャンセルの場合も考えて・・・

 政府がシステムのAPIを決めるとか、システムのモデルを公開して、
 みんなからレビューを受けるとか、システムの実証実験するとか、
 高齢者接種の実証実験をやってから、

 つまり、あせらず、無理しないで、体制を整えてから

 ワクチン接種してもいいと思うんですけどねえ・・・

 なんかこのままいくと、大きなシステムトラブルが発生しそうな気がするのは…
 杞憂だろうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭がパーでお花畑な自分には、「シン・エヴァンゲリオン」は、よくわかんなかった…

2021-03-21 15:56:49 | そのほか
前に、「約束のネバーランド」をユナイテッドシネマ アクアシティお台場に見入ったと書いた、
で、「約束のネバーランド」の感想や主題歌「正しくなれない」の関連について書こうと
今してるんだけど、めちゃくちゃ時間がかかりそうなので、先に、(順番前後しちゃうけど)
3月20日に「ユナイテッドシネマ アクアシティお台場」に見に行った、

シン・エヴァンゲリオン劇場版
https://www.evangelion.co.jp/final.html


4DXとかいうので見た感想について。

----

見に行った理由は、その前の週、「約束のネバーランド」をみて、
「あ、エヴァンゲリオンやってる。最近どうなったんだろう」
という軽い興味から。

前に「鬼滅の刃」を見たとき、原作を全く見なくても楽しめた。
先週「約束のネバーランド」を見たとき。原作を全く見なくてもめちゃくちゃ楽しめた。
じゃあ、エヴァンゲリオン、最近見ていないけど、大丈夫だろうと思っていった。

甘かった。甘すぎた。まったくわかんない。特に初めの1時間ぐらい。
何が、何と、何のために戦っているのか・・・・わからない。
いや、たしかに、私のような人のために、ものすごい速さで
一番初めにダイジェストがついてるんだけど、
そのダイジェストがわからない。

後半になって、碇君とお父さんのお話部分は、わかる、
だけど、戦闘シーンはわかんない
(あ、銭湯シーンはわかった)
つまり、大部分、わかんない。
4DXでいろいろ揺らされるんだけど、
何で揺れているのか・・・わからない・・・

最後、あれ、世界線を戻しているの?わからない
で、宇多田さんの歌で終わる。
ごめん、主題歌との関連がわかんない。

わかったことは1個だけ。
これでエヴァンゲリオンシリーズは終わりだってこと!
それだけは、分かった!!
(たぶん、それは、だれでもわかる)

【これから見に行く人へ】
・めちゃくちゃ、予習して見に行ったほうがよさそう。
 予習すればするほど、面白さ何百倍にもなると思う。
 多分、いままでエヴァンゲリオンを見てきた人にとっては、
 死ぬほどおもろいんだろうな・・・と感じた
 (自分は予習をしていなかったので、わかんなかったけど)
 予習していかないと、お金の無駄になってしまう。

長い。トイレに行っておくこと
 途中、トイレに行きたくなったが…そこからが長かった。
 本気で長いです…特にわかんない人にとって。

・(自分の解釈が間違ってるかもしれないけど)世界線っていう概念を知っているといい。
 碇君と父親の会話の部分が終わった後から、
 最後の電車の部分(その電車の最後、実写になって宇多田さんの主題歌が流れて終わるところ)の間、
 あれ、世界線を直しているんだよねえ…いや、そうじゃないの?そうなの?
 多分、世界線という概念を知っている人なら、世界線を直してるんだよな!で理解できるんだけど、
 そうじゃないと、その部分、なんなんだか、まったくわかんない。

・4DX、よくわかんない・・・
 映画に没入できるぐらいストーリーがわかると楽しいかもしれないけど、
 まったくよくわかんない状態で、揺らされても・・・

※あくまでも、頭がパーでお花畑な、自分の個人的感想です。
 エヴァファンで、前作もいている人は、たぶん、意味わかってすごく楽しいんだと思います!
 なので、あんまり参考にしないでください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ユナイテッドシネマ アクアシティお台場」への行き方メモ

2021-03-15 01:26:06 | そのほか
昨日、「ユナイテッドシネマアクアシティお台場」に、約束のネバーランドを見に行ってきたんだけど、
その内容は別エントリに書くこととして、「ユナイテッドシネマアクアシティお台場」の行き方が
トラップだったのでメモ。

(1)たしかにゆりかもめの「台場」駅からいくのであるが…
 駅から降りて、右手だっけか、に橋伝いにわたっていって、ある口は、
 「西館」、ユナイテッドシネマ アクアシティお台場があるのは「東館2階」

(2)入口の管内案内図にユナイテッドシネマ アクアシティお台場がない
 西館なので東館の地図は載っていない

※西館の入り口から、入り口から入って通じる右側の通路に沿っていくと、
 東館に行ける

(3)東館の案内図を見てもユナイテッドシネマ アクアシティお台場がない
 ユナイテッドシネマ アクアシティお台場は東館2階
 よ~く診てもらうとわかるけど、その案内図、なぜか2回がない


※東館の入り口のちょっと手前にエスカレーターがあって、それで下に降りる。
 2階に降りると、真ん中は券を買ったり売店。左手が1~4が5~13

(4)券は売店のうち、一番1~4番目のスクリーンに近いところで買う。
 残りの売店は、ポップコーンとコーヒーを打っているのはわかると思う
 パンフレットや5~13スクリーンよりにある物品をもって言って買うことができる

※トイレは1~4スクリーン側の待合席の奥にある

P.S
 なんで約束のネバーランドにいったかというと、この映画の主題歌が
 「ずっと真夜中でいいのに」の「正しくなれない」
 あの歌、よくわからなかったので、見に行ったらわかるかなと思って
(さんかく窓の外側は夜のように)、行ってみたら・・・

・・・わかった。映画の2時間分のダイジェストになっていた。
MVの映像の内容(いきなり顔が花になっていたり、1回目飛び降りるけど席に戻ってくる)もわかった。
詳しくは、別エントリで書く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BiSHって、MVはいいのに…

2021-03-14 02:55:11 | そのほか
自分は、音楽全くわからないし、年寄りだから、

BiSHのプロミスザスターのMVを見たときは

BiSH / プロミスザスター[OFFICIAL VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=ox8WVRnb8GA


いい歌じゃん!と思ったのだが、

BiShは歌下手という批評もあるし、


実際、ライブの歌を聞くと…

BiSH / プロミスザスター[NEVERMiND TOUR FiNAL @ ZEPP TOKYO]
https://www.youtube.com/watch?v=kWERjRiJh1s



また、前にも書いたけど、「アイナ・ジ・エンド」さんは自分の守備範囲を超えている

…ので、嫌いなはずなんだけど、MVでは、いい感じに聞こえる・・・

なぜ?

というの、

NHKの”ヒャダ×体育のワンルーム☆ミュージック「ヒット曲の裏側×BiSH・松隈ケンタ」”と

松隈ケンタがBiSH/プロミスザスターを解説!【楽曲分析シリーズ】
https://www.youtube.com/watch?v=vP1x8PtdKPI


を見て分かった!
バランスだ!!(ブレンド、編集テクニック?)

(1)うまい人のうまいところだけどブレンドしてつくってる
 ワンルームミュージックでやってたけど、セントチヒロ・チッチさんのNGのやつを
きくと…なんだけど、そういうところは使ってなくて、いいところだけを使ってる。

 それと、アイナ・ジ・エンドさんをずっと使い続けるのではなく、
うまく編集しているので、あまり疲れず、アクセントとしていい感じになってる。
 だからちょうどいいバランスのところで終わる。

 ワンルームミュージックでは松隈ケンタさんの仮歌もやってて、
仮歌、結構好きだったけど、それとは違った感じでBiSHの歌も、たしかにいい感じ
特に、「どれだけ話せばわかってくれる?」のところ


(2)とまるところが、とまっている
 最近の歌は、音を止めたり、跳ねたりして、印象づける感じだと思う
 で、上の解説のほうだっけ、で、「待って、待って」のとき、ちっちっって
 言って編集のとき、そこを抜くとかいう処理をしているらしい。

 そういう編集で、きれいに聞こえてるんですね!

MVは、いいかんじなので、たまにこれからも見るかもしんないけど、
清掃員になることはないと思う。

P.S
赤い公園、石野理子はアイナ・ジ・エンドに匹敵する天才だと確信した!
https://monooto3.hatenablog.com/entry/2020/02/08/190946


石野理子さんは好き。赤い公園も。オレンジはよく見る。
(でも、緑黄色社会のほうがいいかな。一番合ってるのは「ずとまよ」と「ナナヲアカリ」さんだけど)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「YOASOBI - 優しい彗星 / THE FIRST TAKE」みた?

2021-03-13 13:56:27 | そのほか
群青につづき、ただ、今度はikuraさんだけで。

YOASOBI - 優しい彗星 / THE FIRST TAKE
https://www.youtube.com/watch?v=EaA6NlH80wg

ikuraさんしか出てきません
(群青のときはAYASEさんはもちろん、ぷらそにかのみんなも出てたけど)
やっぱ、THE FIRST TAKEは少ない人のほうがかっこいいよね!

ikuraさんファンなら(というより、むしろ幾田りらさんファンなら)
4分20秒あたりからがTHE FIRST TAKEの真骨頂!最高かも!!

P.S それと最近アイナ・ジ・エンド聴いたけど、自分の守備範囲を超えていた。
自分的には羊文学ぐらいまでかなあ・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗号資産業界について聞いてきたはずだが、カストディ事業者については、よくわからなかった

2021-03-12 12:13:08 | ネットワーク
3月12日、

API Meetup Online #6 ~ API × Modernization ビジネスとシステムの刷新~
https://api-meetup.doorkeeper.jp/events/118517


について、Zoom見たのでメモメモ




■(表題が難しすぎてメモできなかった)
・暗号資産業界の近況:バブル時とは異なる
 テスラ、マイクロストラテジー等がビットコイン購入
 大手企業参入
 新興企業が上場する

・カストディ事業者によって支えられている
 大手事業者は、カストディ事業者に依頼する
 相次ぐハッキングをきっかけにカストディ事業者が
 Gincoはカストディを実現するプラットフォームを提供している

・暗号資産(仮想追加)=デジタルな残高データの1類型
 一度移転されたら取り返しつかない
 暗号資産は金融商品の一つとして活発に取引

・Gincoが提供するAPI
 暗号資産取引所の業務に必要な機能をすべて網羅

 例:出金の場合
  Tx(トランザクション)生成
  ワークフロー
   取り扱い金額
   ホワイトリスト
  トランザクション署名→認証システム
  デリバー
  顧客残高の同期

・デジタルアセットを使った多様なビジネスに拡大

【Q&A】
日本固有の課題
・投資家保護の目線が強い:新しい金融商品


■次世代のモビリティ、MaaS、スマートシティの実現をサポートするHEREのAPI群のご紹介
・会社紹介
 ロケーションプラットフォームカンパニー

・ロケーションプラットフォームの各層(下から上に順に書いている) 
  基盤機能
  地図と位置情報関連コンテンツ
  位置情報サービス
  環境(開発、分析、可視化、真似たいゼーション)
  産業別、お客様、パートナー向けアプリ
  プロフェッショナルサービス


・例:ハンズフリー走行のためのカスタム高精度地図
   オフロード環境におけるオペレーション最適化のためのダイナミックプライベートマップ
   マーケットプレイス(APIリスティング)
   ビジネスエコシステム:運転の仕方で保険変わる
    →匿名化技術、同意管理とモニタリング技術

・日本市場の製品提供予定
   HERE Last Mile プランニングからデリバリーまで
   HERE SDK
   地図:実用性、汎用性、カスタマイズ性
    HERE WeGo

・汎用技術(GPT:General Purpose Technology)としての位置情報技術

■銀行APIでアップグレードする経理業務
・自己紹介

・事業紹介
  SaaS導入コンサルティング
  iPaaSの企画・開発・運用

・iPaasについて

・銀行APIについて
 銀行:OpenAPI努力義務
   更新系API
   参照系API
  銀行APIを扱うには金融庁への電子決済等代行業の登録が必要

 銀行APIBefore After
   Before:スクレイピング方式
   After:APIによるアクセス
    電子決済等代行業者で代理可能
   電子決済等代行業者:92社 iPaaSではアスタリストのみ
 外からAPIたたけない
   連鎖接続:トリガーが第三者からかかる:第三者に監査がかかる

 銀行APIの提供状況
   クローズ
   超高い企業アリ
 →GMOあおぞらネット銀行はオープンで安い
   送金  :SAP Concur
   入金確認:Blacklineなど

・ActRecipe Freeプランのご案内

■事務局から
・資料
 Fasebookでシェア
・次回
 固まり次第

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制御工学まとめー古典制御 VS 状態空間表現

2021-03-11 08:47:22 | Weblog
「制御工学まとめ」の続き
いままで(「これまでのシステム」は伝達関数による古典制御をやっていたのですが、
ここからは、(新しいシステム)は現代制御を扱います。
現代制御では伝達関数ではなく、状態空間表現で、システムを表現します

次回は状態空間表現と伝達関数の関係

【制御工学まとめ】前回まで
第一回
ラプラス変換、わかったかも!?
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/53cc8b8ea22d8d0d7187f95b23abedfb

第二回
逆ラプラス変換も、わかったかも!?
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/4a814ff314100113dcc2dc9653f6e651

第三回
ラプラス変換からみた、ばね・マス・ダンパシステムとRLC回路の類似性
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/2e0ec213e8781db99b11c2831abe75d0

第四回
制御工学まとめー伝達関数:システムの入力と出力の比による一般表現
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/2a1c33255a40bb5ebace1dff1efe6a9f

第五回
制御工学まとめー基本要素の伝達関数:PID(比例・積分・微分)制御の伝達関数
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/8f8c4d956624447f1e5c5cff0fd2aa43

第六回
制御工学まとめー基本要素の伝達関数:一次遅れ
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/d46ea9a87ce47725424d50c1ed4dd53d

第七回
制御工学まとめー基本要素の伝達関数:二次遅れ
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/8f73acfb78db2accf0948c4cdf2cb8ed

第八回
制御工学まとめーブロック線図の基本
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/97beb3e29dc6f098d36ea1f515929135

第九回
制御工学まとめーフィードバックのブロック線図
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/a98365b1679ccc861da71e7007081ef2

第10回
制御工学まとめー周波数伝達関数とボード線図
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/7e360fac6cacc527a387772304eebfc8

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Googleスプレッドシートで、改行したり、時間いれたり

2021-03-10 04:39:06 | Weblog
備忘録メモ

いま、Googleスプレッドシートに、あるセル(A1とする)に時間が入っているとする
これに、上に日付"2021/3/10"をつけて、2段で書きたいとする。こんなかんじ

A列    B列
10:23    2021/3/10
      10:23

このときの(B列に書く)関数の書き方
="2021/3/10" & char(10) & TEXT(A1,"HH:MM")


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ「年内終息見込めず」見解の尾身会長は、肌感覚に合ってると思う。問題は不安ではなく特攻隊根性

2021-03-09 09:49:32 | そのほか
堀江貴文氏「年内終息見込めず」見解の尾身会長に「余計に不安煽るのがこの人の仕事」
っていう記事があるけど、そうなのかな?その記事の中にある尾身会長の

年内に人口の6、7割がワクチン接種を受けると仮定しても「おそらく今年の冬までは感染が広がり、重症者も時々は出る」と述べた。終息の定義について、同氏は「さらに1年、あるいはさらにもう1年たち、季節性インフルエンザのように、それほど不安感がなくなれば終息となる」との考えを示した。

(太字は上記記事から引用)っていうほうが、肌感覚に合っていると思う。
不安感をあおっている=もっと早く収束する?っては、思わないんじゃないかな?

で、尾身会長のように季節性になるとしたら、
オリンピックも日々の生活も、コロナがあるということを前提にどうするかを考えるべきで、
多分、飲食店を制限するより、飲食店を開きながらどうするかを考えるべきだよね
飲食店を規制して緊急事態宣言をしたときは、下がった。
でも今、飲食店の対応は変わっていないのに下がり方が鈍い
→ということは、下がり方が鈍い理由は飲食店をいじっても無理そう。
ここ最近変化したものに対応して減少させるべきで、
ここ最近変わったのは、病院が減って、在宅両量が増えたこと、
院内感染も増えたこと。
→ということは、医療を充実させないと、これ以上減らないということ
 医療従事者からみたら、「同情するなら金をくれ」だよね(古!)

そして、ワクチンよりも重症化しない薬のほうが重要で、
だとすると、ワクチンに力をかけるより、「イベルメクチン」とかの薬のほうや、
トランプさんが治ったという事例のある「モノクローナル抗体」のほうにも日本政府は力を入れてほしいんだけど・・・

新型コロナ治療薬の大本命「モノクローナル抗体」とは? トランプ大統領も使用、副作用も少なく、政府は早期の緊急承認を
https://www.j-cast.com/tv/2020/12/10400758.html


なのに、同じ政策をより徹底させようとするのは、
根性論で神風を期待する特攻隊根性だよね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETV特集の「原発事故“最悪のシナリオ”〜そのとき誰が命を懸けるのか〜」の最悪シナリオのありか

2021-03-08 09:41:33 | そのほか
3月6日のETV特集

「原発事故“最悪のシナリオ”〜そのとき誰が命を懸けるのか〜」
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/Y3YKKKNVNP/


で出てくる、近藤駿介氏の作成した「最悪シナリオ」のありか

福島第一原子力発電所の不測自体シナリオの素描
http://www.asahi-net.or.jp/~pn8r-fjsk/saiakusinario.pdf


ETV特集、政治家にお話しを聞くよりも、
近藤氏のこのシナリオの説明をしてほしかった・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「暗く黒く」の曲の意味わかった!

2021-03-07 15:51:21 | そのほか
今(3月7日)、新宿ピカデリーで「さんかく窓の外側は夜」を見てきた。
なんでこの映画を見たかというと、

「ずっと真夜中でいいのに」の「暗く黒く」の曲の意味を知るため。
YouTubeはこちら(音量注意)

ずっと真夜中でいいのに。『暗く黒く』MV(ZUTOMAYO - DARKEN)
https://www.youtube.com/watch?v=dcOwj-QE_ZE


この曲、「さんかく窓の外側は夜」という映画の主題歌で,
この映画を見ないで、YouTubeだけ見てたときは

・シングルマザーの応援歌
・仏教界の否定?

と思ったんだけど、ど~も解釈できない点が何点かあって・・・
(つまり、「「秒針を噛む」って、こういう意味?ってか、心象風景でOK?」
 の時みたいにすっきり解釈できなくて)

そんなとき

【ずっと真夜中でいいのに。/暗く黒く】歌詞の意味を徹底解釈!人生を肯定するずとまよ初の映画主題歌
https://saluteproject.com/2020/11/05/kuraku-kuroku/


を見て、どうも映画見ないと、意味わかんないんじゃないかと思って、
ただ、「暗く黒く」の意味を知りたいだけで(見る前は映画に興味「まったく」なし)、
見に行きました。


見た結果の感想

ACAねさん、すげ~

102分の映画の場面設定から展開、いいたいことまでをすべて1曲にまとめているよ!!
あの「暗く黒く」は、この映画のまとめのようです。世界観を写し取ってるだけでなく
展開も写し取っていて、さらにYouTubeのアニメとも一致しています。

以下、どう対応しているのかを書きますね

以下、河川から完全に映画の内容がネタばれするので注意




「暗く黒く」の歌詞をベースに映画と合わせていきます
(映画を見ていない人には全くわからないと思うけど、ごめん)

【三角の子供のころ】

触れたくて震えていく声→霊のこと
勘違いしてはじぶんになっていく→霊が見えることは勘違いとして自分になっている

成りたくて鳴らせない(成らせない)が息絶えても→霊のこと(成仏できない)
(映画ふぁんでずとまよファンでない人に
 ずとまよの歌は、音が同じだったり、意味が似ている言葉をわざと使います
 人口知能とか、解いといてよ→問い説いてよとか。ここもそれだと思います
確かめるまでおわらせないで→霊がいることを確かめるまで、見えたことを終わらせないで

【三角でもあり冷川のきもちでもあり】
ただ黙っていた
(三角にとっては霊がみえること、冷川にとっては自分の過去)
思っているほど耐えられた→たえてましたよね
冷え切った視界で→現実
今日を燃やしていく→生きている

【冷川(三角):本屋さんのところ】
未読にした
 →過去を診ないこと(未読)にした→これ、SNSだと思ってたけど、本なのかね?
美学でよかった
 →ここ不明。美しい過去でよかったってこと?
だいじょばないって言えたほど
 →自分の過去。「大丈夫ではない」とことばにできるほどに
些細な痛み割り切ったけど
 →過去の苦しい出来事は割り切ったけど
君→冷川にとって三角(参画にとって冷川とも解釈できるけど)
に出会って赦されていく→っていう物語です、「さんかく窓の外側は夜」は

【呪いについて】
全然とれやしない→呪いが
奴が暗く黒く塗りつぶしたとしても→呪いで暗く黒く塗りつぶしたとしても
(映画見てない人はわかんないと思うけど、呪いが黒いんです)

決して奪われない
インスタントな存在でも
見えなくてもここにある

→このインスタントだけど存在するのを霊とも解釈できるんだけど
 冷川(の過去)のリアルともとらえられる。どっちなんだろ?

【三角の気持ち】
守っていないなんて→参画が考える守っていたいもの(人としての気持ち)
一切合切自我の煩悩で→それは自分の人としての欲望かもしれないけれど
控えめになって心をポイ捨てしても→冷川のように人として心を捨てたり、呪いビジネス言ったりは
きっと違うけど→と思って、やめたけど

学んでしまった気づいてしまった

備えられた孤独が→霊が見えるという孤独
こんなに尊いならば→映画の中で、そのことが、どういうことなのかが明かされてくる
疑う必要ない→信じていい?
信じてる必要もない→人を信じる、信じないとかはもう関係なく

連鎖よ続け→これがキーワードなので、これ、最後に書く

【貯金箱の家に三角とヒウラエリカが入るところ】
(ここ曲調が変わるけど、映画でも雰囲気変わってノリノリのところ)

ありきたりな儀式もお上手に→映画ではなかったけど、たぶん入るときに儀式とかあるんだよねよねえ・・・
切磋琢磨に踊れ秒読み→はやくしないとえりかさんしんじゃう。三角やばし!
トライアングルな縁にひたっても→2つ考えられる
  1.結界のこと:いろいろなところででてくるさんかく
  2.三角、冷川、ヒウラエリカ3人の縁
どこにいても場所うたがうけど→映画で、ほんと「どこいるんだ」って感じでしたよね(^^;)
鍛えられた細胞→呪いのつぶつぶ
くずしてよ
この人生があることを許してよ→3人の人生があること(とくに冷川の)を許してよ

いままで見てきたもの全部背負って
 →生涯生きてきたものだけど
  「見てきたもの」→冷川と三角との出会いの場面「見てきたものを否定するんですか」(だっけ?)
  にかけているかも)
生きてくケガさせて→っていうようなことを、三角はヒウラエリカに門のところで言っているよね
 それで、ヒウラエリカは入口へつれていく

あとはくりかえしなので、違うところだけ

かなっていたい勝っていたいも
 →これ、冷川の宗教の様子ともとれるんだけど、
  当てはまりが悪い。原作よみとわかるのかな?続編で解決されるとか・・・
時間のほんろうで→冷川の宗教とすると、それrて時間の放浪で
目指していた果てに行き着いた先→それがどこかわかんないのが、この映画の特徴。映画の最後の1つ前で冷川と三角が交差点で会うところ?
満たす孤独もあるのかな→孤独は霊が見える孤独でした。
選び変える勇気がこんなに尊いならば→冷川にとって自分の過去から、三角の示す人間らしい「信じる」結城に選び変えることがこんなに尊いならば
疑う必要はない→半澤さんみたいに(^^;)
だましあう必要はない→なので、最後に冷川は三角との誓約書を破った
連鎖よ続け→さっきも言ったけど、これがキーポイントなので、最後に書く




YouTubeのMVとの対応(これもネタバレ)
(MVの内容)→映画の対応箇所
メイドさん→冷川(一部ヒウラエリカ)
子供→三角(霊的にみると、そういう関係)
はじめのほう、上に三角形があるけど、これが「さんかく窓」
子供が危険なことをする→冷川のセリフで「きみはオープンなところがあるから」
シカを殺す→呪いをかけて殺してもうける(冷川がやろうとして、ヒウラのバックがやっていたビジネス)
遊園地→貯金箱(ここでメイドはヒウラエリカ)
電源を入れて蹴飛ばして中に入る→ヒウラエリカが三角を案内して貯金箱の中に入る様子
メリーゴーランド→貯金箱の中(呪いビジネスの人から見ると、おぞましい呪い→たのしいメリーゴーランド)
ロケット→(氷川の)万華鏡
最後、にくくっている→映画のはじめでも冷川と三角が肉くってる。この肉食ってる意味は、映画の最後のほうでわかる。
<HR>

で「連鎖よ続け」の意味。

あきらかに一つ連鎖しているものがある。それは呪いの連鎖。
冷川の呪い→その冷川の万華鏡をベースとして貯金箱→ヒウラエリカの呪い
だけど、これをACAねさんが「つづけ」というのは不自然だし、そもそも貯金箱なくなっちゃったし。最後。

とすると、もう一つ
 いままでは冷川が三角を助けていた
 今度は三角に除霊能力が移ってだれかを(たぶんヒウラエリカを)助ける?
という続編がある?というのに期待できる。
ちなみに、冷川に最後に徐冷能力があるのか、三角に映ったのかはわからない。
(物語がそこまで触れないから)
最後の最後の1カットは、その続編のためかもしれませんね。




これ、除霊系の宗教ビジネスの物語としてみると面白い。
とくに、冷川さんやヒウラエリカさんが、アーチャリーさんに対応させてみるとわかりやすい。
宗教ビジネス的にみると、実はこの物語、一番の悪である「呪いビジネスを進めたメガネの男の人」は
生き残ってる(死んでもいない)ということは、呪いビジネスの裏側を書く続編がでてもおかしくはない

・・・が、続編が出るようにという意味で「連鎖よ続け」と言っているのではないと思う。




なお、この映画によって、「暗く黒く」は仏教批判ではなく、仏教を利用した新興宗教批判だとわかる
映画中(はじめのほう)三角が「こわくないですか」というのに対して冷川が「人は死にますから」というけど、
あの態度が仏教で、仏教は死や苦を克服しようとするけど、
この映画で出てくる呪いビジネスは、死や苦を利用しようとしている仏教徒は真逆のもの。

それに対し「備えられた孤独」(死を超えた唯我独尊)こそ「尊い」
その「連鎖よ続け」というACAねさん、すごすぎます。天才すぎます。

ひたすら、ACAねさんの天才さに関心する映画なのでした・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教師はwikipediaではなく、ポータルサイト。人生失敗したやつの価値観押し付けて、何がしたいの?

2021-03-06 17:13:12 | そのほか
NHKの「ここは今から倫理です」。NHKプラスの見逃し配信で見ているので、1周遅れで見ているんだけど、

第5回、第6回、おもしろかったっすね。
むかし、良しとされていた、金八先生みたいな熱血教師が
「明らかに行き過ぎで、人間として間違っている」
というのを明確に示し、その中で新しい教師というのが、どういう方向にいけば
社会から認められるかというのを、実験的に書いていて・・・

サイコーに笑えたのは「あなたはもっと偏差値が低い、就職がいい学校を受けなさい」
・・・ばかすぎる。これだけ社会でデータサイエンスとか言われてるのに、学校の先生は
統計学を学んでいないのか?

まあ、いいや、順に示していこう




●昔の教師は、人として間違っている。

上から目線でもの見ているからね。
生徒を理解して・・・って、歌の文句(「一生奇跡に縋ってろ」ナナヲアカリ)」じゃないけれど、
生徒の人生を理解しようとか、教師が持つ世間の価値観をわかってもらおうとすること自体が
「厚かましい話だ」。

そもそも、教師っていう職業はトップの人間がつく職業ではない。
例えば、学校でいえば、多くの人は東大、京大、早稲田、慶応が日本のトップの学校
と思っているわけで(実際はOIST(沖縄科学技術大学院大学)だと思うけど)…

ところが学校の場合、高校の先生では確かにその手のトップの学校の人もいるけど、
(自分の高校の英語の先生は東大と早稲田だったけど)
実際は、その手の学校に落ちた学芸大とか他地方国立大学、東京理科大とかの私立大学の
先生も多いわけ
(数学:茨城大、千葉大、国語:千葉大、国学院大。生物:東京教育大、地学:千葉大、物理:東京理科大
 ・・・やばい、化学、先生自体、思い出せない!)。

そういうトップでない人間が、もっと高みに行こうと夢見ていたり、潜在的能力のある生徒に、
自分の失敗した人生の価値観押し付けても、しょうがないだろう。
あんたレベルの人間になりたくないわけだから、生徒は。

例えば、子供のなりたいものランキングのhttps://benesse.jp/juken/202101/20210106-3.html
男子1位はゲームクリエイター、プログラマー、5位は研究者・科学者だ。

ゲームクリエイターで普通になるなら、大卒で十分。
だけど、「プログラマー」でゲームプラットフォームのエンジンを作りたい場合、
シミュレーター部分を作ることになると、大学院卒のほうが有利だし、入社してから楽。
研究者になるのは大学院必須(いま博士もってないときつい)。

そういう人に、大学の教育学部出た先生の価値観、押し付けられてもねえ~
(大学院進学まで考えたら、難関校に入るより、大学院出れるまでの大学に入ったほうが有利。
 その場合、大学院受験生の多い早稲田や定員枠の少ない地方国立大に行くより、東京の国立単科大学に行くほうが
 有利だが、そういう大学は、たとえば電通大のように、受験うんぬんの問題ではなく、好きか嫌いかの問題が大きい)

なんで、学校の先生は、人生を共に考えとか、人生の先輩として教えるとか、
そういう厚かましいことをできる能力は、今は要らない。
学校の先生、そこまで頭良いことができるだけの人生の実績ないし、教育も受けていない。

じゃあ、何ができるのか、何をすべきか・・・というと、
(自分は教えられないんだけど)そこにつなぐことはできる。

自分は東大でてないかもしれない。
でも、生徒が東大に受かれば、東大の先生から指導受けられるので、
それでいいわけで、
先生の使命は、「東大につなぐこと」となる。

他もそうで、こどもの将来について相談相手になることはおこがましいけど、
相談相手につなぐことはできるし、それが先生の役割。
ほんとの勉強を教えるのは大学。学ぶのは自分。
その大学につなぐまでが高校・中学・小学校の役割。

そういう意味で、「ここは今から倫理です」の高柳先生はすごいわけ。
先生が自分で生徒を抱きしめたら問題だけど、
問題ある生徒同士がカップルになって・・・
結果として、自分たちの問題を解決してしまう・・・
まあ、これが新しい線製造なわけですね。

馬に水を飲めというのが先生ではなく
馬に水を飲める場所と方法を教えるのが先生。

先生はなんでも答えてくれるWikipediaではなく、
答えを見つける方向を教えるポータルサイト。
答えを見つけるのは、生徒。




●偏差値で指導できるって、大学なめてるだろう!

おいおいおい。偏差値の高低で大学を選べるのは、共通テストだけで決める大学の場合。

一般に大学入試は、その学校に向いている子が選ばれるように試験を作る。
(二次試験とか、独自試験の場合)
ところが予備校は、ボリュームの多いゾーンに適切に合否判定ができるように模試をつくる。

そのため、日大、明治のような場合はある程度模試のテストの偏差値が使えるんだけど、
理系で人数が少ないく、大学が試験で独自性を出している場合などは、偏差値が当てはまらない
という場合がある(電通大がこれって聞いたことがある。電通大の偏差値は意外と低い)

なので、理系の場合は、偏差値で合否判定をするのは危険で、
むしろ 入試問題をみて、勉強方法を合わせる必要がある
→その入試に受かるような人が、その大学で伸びる可能性があるように入試問題が作られている

私のころは、もう数十年も前なので、参考にならないと思うけど、

  京大の場合は、天才なので、対策なし。
  東大は、漏れがないように、ステップを細かく分けて網羅的に勉強する
  →四谷学院の55段階式みたいなの。あのCMは、「なんで私が東大に」だけど、
   うちなんかからみると、「だから私は東大合格!」のほうがあっていると思う
  東工大は、大学レベルの問題を高校に焼き直してでる場合があるので
   高1、2あたりで大学レベルの勉強を一回してしまって(放送大学とかOCWとか)
   高3で受験勉強する→予備校の微積で解く物理の授業を受けると良
  電通大は、モノ作りが好きな子が受ける。そこが基本で、
   ついでに勉強して、合格ラインに行くようであれば、
   モノづくりで大学院まで行って大成する見込みがある。
    →ということをメーカーが知っているので、就職率がいい

っていうように、受験勉強が分かれていて、それをコーチするのが進路指導
あの第6回のドラマでは、関東工科大学が東京工業大学、川崎工科大学が電通大みたいなパターンじゃないかな
と思う。だから、関東工科大に受かるための受験テクニックをだれからも受けていないで、あきらめるのはまだ早いし、
モノ作りが好きじゃないのに、就職率がよいからと、モノづくり系の大学を受けちゃうと大変なことになる。

ただ、実際には、あのドラマであるように、そういうコーチを高校の先生はできない。
そのため、どんなに頑張っても、所得の低い子は予備校に行けず(コーチを受けられず)
難関校に行けないというわけなのでした。

なお、就職率が高いというのには注意。
たとえば警視庁の就職が多いといったら、東京大学ではなく、国士舘大学だけど、
東大の場合はキャリアなのに対し、国士舘大学はノンキャリ。
職種が違うから、比べても意味ない。

国家公務員なら明らかだけど、これが民間企業だとわかりにくい
大手企業の場合、開発は理系の研究室からで、営業や一般事務は普通に募集というようにルートが違うことがある。
一般職でいくら就職がよくても、自分の思い描くものにはなれず、就職もできないという可能性があるので注意。
とくに理系の工業大学や、そこそこ知られている女子大は、やばい。
((例:昭和女子大は確かに就職率すごいけど、
    昭和女子大行けば、どこの有名企業の総合職でもはいれる・・・わけではないよね!)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データサイエンスは過去のデータを分析しているだけだから、変化が激しい市場では役立たないという意見

2021-03-02 09:09:51 | AI・BigData
を一言でいう言葉があるらしいことを、「OODA LOOP」という本を見て知った。

教訓シンドローム

というらしい。例として、
「アメリカはベトナム戦争を第二次世界大戦を再び戦うようにデザインした」というようなことを挙げていた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする