ここのスラッシュドットニュース
外務省、幹部の執務室への携帯電話持ち込みを禁止
http://slashdot.jp/security/09/08/31/0551255.shtml
によると(以下斜体は上記サイトより引用)
朝日新聞の記事によると、外務省は来月1日から局長・部長級以上の全幹部の執務室への携帯電話持ち込みを禁止するそうだ。携帯電話の持ち主が知らない間に、遠隔操作で端末のマイク機能を使って周囲の会話を盗聴する「ロービングバグ」と呼ばれるケースがあるそうで、秘密保全の観点から禁止対象の拡大に踏み切ったそうだ。
この遠隔操作&盗聴、「ロービングバグ」ってなってるけど、
本当にバグ?まさか、ケータイの仕様ってことはないよね・・・
つまり、
携帯電話をパソコンで受信するには 2
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3979591.html
とかあるけど、
まさかATコマンドを外部から、ケータイに向かって打つと、処理して実行しちゃうとか、そーいうことはないよね。
そして、そのATコマンドに、「こちらから、着信音を立てないで、電話をかけたら、相手が取るようにする」と、「こちらから電話を切る」という操作ができるとか・・・ないよね(^^;)
もしあったら、いろんなシステムに応用できて、なんか、ソリューションが増えて、SIerさんは、喜びそうだけど、一歩間違えると、超やばい、盗聴器になりそうな気が・・
さすがに、そんな機能は入ってないか(^^;)