ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

PowerPointからエクスポートで動画ファイルに出力

2021-08-06 08:38:01 | Officeソフト&VBA
今、PowerPointで作成したプレゼンテーションを、無料の音声合成ソフトを使って読み上げさせ、動画として保存する(YouTubeに投稿できるのかな?)という方法を、3回に分けて書いていってます。

3回の内訳(=Powerpoint+音声合成で動画作成の方法)は、
(1)無料の音声合成ソフト(棒読みちゃん)で音声(WAV)ファイルを作成
(2)音声ファイルをPowerPointのプレゼンシートに貼りこみ
(3)PowerPointからエクスポートで動画出力
ってかんじ。今回3回目(最終回)で、

(2)で作った音声ファイル(自動再生)入りPowerPointのプレゼンシートを、エクスポートで動画出力

ってことをやります。



■前提・お題

(2)で作った音声ファイル(自動再生)入りPowerPointのプレゼンシートがあります。
 お題は、これを動画ファイル保存します。




■手順

 これは簡単。PowerPointで「ファイル」タブをクリック

出てきた画面で
「エクスポート」 > 「ビデオの作成」
をクリック。
「フルHD」になっているけど、その辺はお好みで、問題はその次
「記録されたタイミングとナレーションを使用する」
になっていることを確認して(デフォルトはそうなっているので、直さなくていいはず)
「ビデオの作成」をクリック

出てきたダイアログでファイル名を指定すれば、保存できるはず。



これで、YouTubeに顔出ししなくてもアップ可能?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音声ファイルをPowerPointのプレゼンシートに貼りこみ、スライドショーで自動再生する

2021-08-04 08:54:48 | Officeソフト&VBA
今、PowerPointで作成したプレゼンテーションを、無料の音声合成ソフトを使って読み上げさせ、動画として保存する(YouTubeに投稿できるのかな?)という方法を、3回に分けて書いていってます。


3回の内訳(=Powerpoint+音声合成で動画作成の方法)は、
(1)無料の音声合成ソフト(棒読みちゃん)で音声(WAV)ファイルを作成
(2)音声ファイルをPowerPointのプレゼンシートに貼りこみ
(3)PowerPointからエクスポートで動画出力
ってかんじ。今回2回目で、


(1)で作った音声(WAV)ファイルを
 PowerPointのプレゼンシートに貼りこみ、
 スライドショーで自動再生する

ってことをやります。



■前提・お題


いま、PowerPointのファイルがあって、3つのスライドがあります。

こんなかんじ
そして、前回の方法でつくった音声ファイル
output1.wav(「おはようございます」と読み上げ)
output2.wav(「今日の講義あいさつ1あいさつ2あいさつ3」と読み上げ)
があります。

お題は、
スライド1にoutput1.wav、スライド2にoutput2.wavを挿入し、
スライドショーの時に(クリックしなくとも)自動的に音声が流れるようにします。
なお、スライド1と2はやり方同じなので、スライド1だけ説明します。



■方法
PowerPointの対象スライドを表示して
「挿入」タブ > オーディオ >このコンピューター上のオーディオ
を選択


挿入する音声ファイル(今回はoutput1.wav)を選択すると、以下の画像のように、リボンのところに「再生」タブが表示される

「開始」 > 「自動」
を選択、それと、その横
「スライドショーを実行中にサウンドのアイコンを隠す」
をクリック

同様のことを、スライド2に対してもしてください(output2.wavを貼りこんでください)できたら、
 「スライドショー」タブ > 最初から
をクリック

これで、自動的に音声が流れて、終わると次のシートに行くはず。



今回はここまで。次回はこれを動画で保存します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microsoft365(Office365)のサブスクリプションを買ってはまったこと

2020-09-04 08:53:46 | Officeソフト&VBA
Office365(いまはMicrosoft365になったのかしら)の有効期限が切れて、
クレジットカードは持っていないので
新宿のビッグカメラ(だったかな)で、サブスクリプションを買ったんだけど、
それを有効にするまでにはまったことがいくつかあったので
メモメモ



■まず、何をしたらいいかわからない
 カードを裏返すと、上のほうに小さく書いてあった。
http://www.microsoft365.com/setup
にアクセスする

※期限切れのword,Excelを開けて、誘導に従い更新しようとしても、
 最終的に上記のサイトに行くようになる。
 上記のサイトにいって更新してから、word,Excelの順番でOK




■プロダクトキーを入れるとエラーになる

 土曜日に買ってきて、数時間後に上記サイトにアクセスして入れようとしたら、エラー
 「後で同じプロダクトキーで入れてみて!」みたいなメッセージだったので
 平日の朝に再度やったらうまくいった。
 すぐには無理なのか・・・?




■お支払方法とか聞いてくる。支払ったのに、なんのこっちゃ?

 先に進むと、お支払方法というのを入力する画面に来てしまう。
 いや、このサブスクリプション買ったんですけど・・・?

 これ、なにもいわずに、そこにあるスイッチ(なにか更新するスイッチ
 だったかな。そこをONにすると、1か月有効期限が伸びるらしい)
 をOFFにすると、入力不要になり終わらせられる。

 1か月伸ばすには、クレジットカード等の支払方法必須で、
 そっちがデフォルトになっている(まあ、Msはそっちのほうが儲かるからね)
 から起こるらしい。なので、スイッチを切り替えればOK




■そのあとどうする
 更新の場合は、アプリはインストール済み。なので、有効期限を変える
 (具体的には上記に入れたサブスクリプションに切り替える…このことを
 「オンラインで引き換え」って言ってる?よくわからん)

 どうするかというと、wordなりexcelを立ち上げる。
 そうすると、「ライセンスのない製品」とウィンドウのバーに表示され、
 有効期限を更新するダイアログが表れるか、バーのところに有効期限を更新するボタンが表示される。
 ボタンの場合はボタンクリック。ダイアログは誘導に従って先に進むと
 サインインするボタンがあるので、そこで上記サブスクリプションを更新した
 アカウントでサインイン。最後、終わったのかはっきりしない感じだったけど、
 再度Wordを立ち上げたら「ライセンスのない製品」の表示が消えてたから、これでいいのですかね。




ということで、はまりまくりました。こちらからは以上です!

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Office soloのプロダクトキーのカードを買ったんだけど、そこからどうするの?

2019-08-25 08:39:32 | Officeソフト&VBA
新宿西口のビッグカメラで、Office soloのプロダクトキーのカードを買ったんだけど
そこからインストールするまでで悩んだので、メモ

【悩みの原因】
Office 365 または Office 2019 を PC または Mac にダウンロードしてインストールまたは再インストールします。
(リンク先は長いので、URLを書かず、直接リンクしています)
をみても、どのタイミングでプロダクトキーを入れているのかわからない。
「プロダクト キーがお使いの製品に含まれている場合」は書いてあるけど、今含まれていないから、買ってきた。その人は?

【解決策】
Office のプロダクト キーを入力する場所
をみる。

Office 365、Office 2019、Office 2016、Office 2013 (PC および Mac)
に書かれている手順1、手順2のとおり、www.office.com/setup にアクセスした場合、
サインインして、そのあとにプロダクトキーを聞いてくるので、そこで入れる。

そうすると、最終的にこの画面

になるので、左の「Officeのインストール」をクリック。ダウンロードして、
それをインストールした。インストール中「すぐ完了します」みたいなのが出るけど
蕎麦屋の出前だった(全然完了しない。かなりかかる)

終わったら立ち上がったけど、これでいいのかな?










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和にならないんだけど・・・うちのExcel

2019-05-04 16:42:59 | Officeソフト&VBA

みんなのところも、そう?
うちだけ??

※どうも、Windows10の場合、手動で1804?とかいうパッチを当てないといけないらしい。
でも、そのファイルがとてつもなく大きくて、いま、ダウンロードできてない(>_<!)

詳しくは、以下を参照
【Windows10向け】
Windows 10 バージョン1809にも新元号「令和」パッチが提供開始
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1905/03/news035.html

【その他のバージョン】
日本マイクロソフトが新元号「令和」対応のWindows更新プログラムを提供
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1904/26/news085.html

【Windows10でアップデートを手動で行う方法】
Windows 10 - Windows Update を手動で実行する方法
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10-windows-update/52f4b116-45da-4d8e-b6b5-fa652165a748


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「全シートA1を選択、表紙を一番上にしてセーブして!」と言われたら(Excelショートカット)

2018-10-06 00:40:50 | Officeソフト&VBA
仕様書がExcelだと、

「全シートA1(左上)を選択して、表紙を一番上にして、セーブしてね!」

といわれませんか?

これ、マウスでやっていると、結構、思っているより時間がかかります。
シートが30枚超えてきて、カーソルがみんな、とんでもないところにあると・・・

そのためのショートカット

【A1(いちばん左上)を選択するには】
Ctrl+HOME (場合によっては Ctrl + Fn + ← )

【一つ前のシートにいくには】
Ctrl+PageUp (場合によっては Ctrl + Fn + ↑ )

【一つ後のシートにいくには】
Ctrl+PageDown (場合によっては Ctrl + Fn + ↓ )

なので、表題のように言われたら

(1)もし、なっていなかったら、表紙のシートを一番初めのシートになるようにシート移動
(2)一番最後のシートを選択(マウスで選択しても、CTRL + PageDown連打でも可)
(3)Ctrl+HOMEを入力して、カーソルをA1に
(4)Ctrl+PageUpを入力して、前のシートへ
(5)(3)(4)を繰り返し、先頭の表示のページまでいき、
(6)先頭のページまできたら(3)して保存

すればよい・・・RPAですかね・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SQL ServerからExcelやテキストファイルへのインポート・エクスポート

2018-09-28 09:16:10 | Officeソフト&VBA
あんまり知られていない?ので、ちょっとメモ

■SQLServerからExcelファイルへエクスポート

(前提)はじめに、エクスポートするExcelファイルを空でつくっておくと、楽

・スタートメニューから

を選ぶ(注意64ビットと32ビットがある。Excelやるなら32ビット用:上のほう)

・こんなんでます

次へ

・変換元はSQL Serverのクライアントを指定。ログイン関係の情報を入れて、次へ


・変換先はExcelを指定。前提で作ったExcelファイルを指定する


・次へ


・書き出すテーブルを指定して次へ


・次へ


・完了


・実行結果がでる。確認したら閉じる


・こんなかんじで、Excelに書き出される。




■ExcelからSQL Serverへインポート

(前提)Excelファイルに、1シート1テーブル単位で、キーが重複しないように、インポート用データを作っておく


・エクスポートのとき同様、スタートメニューから

を選ぶ

・こんなんでてくる。次へ


・変換元はExcelを選んで次へ


・変換先にSQL Server クライアント。ログイン情報を入れて次へ


・次へ


・Excelファイルのシートが出るので、インポートしたいものだけチェックして次へ。


・下のほう、エラー時のところ、「失敗する」にすると、失敗するとレコードが入らないので、「無視する」にしておく。次へ。


・次へ


・確認して完了


・結果が表示されるので、確認して閉じる。


・転送されている

前のデータも入ってる・・・って、この画面の出し方、書いてないよね・・・
・・・別エントリで書くことにしよう・・・




■テキストファイルの場合

Excelのところを「フラットファイル」にすればできる








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excelのシート数を知るのに=INFO("NUMFILE")は便利だけど・・・注意!

2018-07-21 12:40:00 | Officeソフト&VBA
Excelで、あるブック(ファイル)の全シート数を知りたいとき、
そのブックを開いて、どこかのシートのどこかのセルに

=INFO("NUMFILE")

と打てば、
たしかに全シート数は出てくる・・・ので便利だけど、


ぼーっと生きていて、次から次へとExcelファイル(ブック)を。
「前のブックを閉じないで」開いて
=INFO("NUMFILE")

と打つと、今開いてるすべてのブックのワークシート数を答えてしまう

(例は、Book1とBook2を足したシート数)

ので、注意。

各ブックのシート数だと思って、報告したりすると、チコちゃんではなく、上司に

ぼーっといきてんじゃねーよ!

といわれるので注意!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excelでも行列できるんだ・・・

2018-07-09 03:06:18 | Officeソフト&VBA
行列の掛け算は、Excelでもできる。

Excel関数による行列の転置・積・逆行列・行列式の計算方法
https://bellcurve.jp/statistics/blog/15368.html


CTRL+SHIFT+Enterを押してけいさんさせるやつ。
答えが入る範囲を正しくセル選択してからやらないと、うまくいかない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワポ、「これでスッキリ!」

2018-06-30 09:16:11 | Officeソフト&VBA
めもめも

【パワポ時代の情報整理術】つめこみすぎなスライドがこれでスッキリ!
https://note.mu/pptxdesign/n/n31797abf58f8

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10、1803にアップデートして平成32年以降の和暦食わせると・・・

2018-05-05 18:13:16 | Officeソフト&VBA
Windows10の1803にアップデートしたらDateTime.ParseExact()が平成32年以降の和暦食わせると例外吐くようになってて草すら生えないんだが(緊急リリース確定案件)
https://twitter.com/namiyome/status/991614678198403072



例外については「次回の機能更新プログラムの時期を目途に(略)例外をスローせず許容するように変更する予定」だそうです。https://blogs.technet.microsoft.com/jperablog/2018/04/20/rs4-registry/ … 該当レジストリを削除するという手も


とのこと



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロソフトの(平成から変わる)改元に伴うシステム変更の暫定的措置

2018-05-01 12:09:22 | Officeソフト&VBA
新元号を??として表示するという話、

NHKのニュースとして
「改元」まであと1年 対応に追われる自治体
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180430/k10011423461000.html

に書かれているんだけど、マイクロソフト自体の詳しい説明が見つからない・・・

ので、とりあえずニュースをメモ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務フロー図やプロセス図をExcelできれいに書く方法(揃え方)

2018-02-18 14:19:07 | Officeソフト&VBA
以下のような業務フロー(プロセス図)を書くとき、例えば以下の図

端から並べていくと、均等な図にならない。
これには、書き方があるだけど、その書き方、新人の人が知らなかったので、
意外と知られていないのかとも思い、メモ(公開)




【手順】
概要は、以下の通り
1.文字が入る図形(ここでは、四角形のます)をプロセスの流れ分コピー
2.両端の位置を決めて「左右に整列」
3.一番長い並列プロセスの、文字が入る図形を、並列数分コピー
4.上下の位置を決めて「左右に整列」
5.のこりの並列位置を作る
6.最後に線を引く

以下、上記例を基に、詳細に




■1.文字が入る図形をプロセスの流れ分コピー

プロセスが流れる方向、上記の例だと左右(業務フローチャートだと、上下の場合多い)の
1列分を、作成する
1-1 1個、プロセスの図形(上記例では四角形)を「図形」の「挿入」で作成する
1-2 上記1-1をコピー(2回クリックしてctrl-c)、貼り付け(ctrl-v)を
    必要個数分作成し、文字を入れる
  →上記例では、プロセス1~プロセス6までコピーして作る。
   この段階では、位置は関係ない

■2.両端の位置を決めて「左右に整列」
 上記例のように左右に広がっている場合、

2-1.左端の位置を、(縦、横両方)確定する
2-2.一番右側(反対側の端)の図を
   横の位置は、確定する
   縦は(2-1にそろえるため)、2-1より「低く」設定する(低ければよい)
2-3.のこりの間の図を、
   横は、順番が正しい程度に
   縦は、2-1より低く設定する
2-4.左端の図からシフトして順にクリック、右端まで全部クリックしたら
   「書式」タブの「配置」で、左右に整列
2-5.上記2-4を行った直後に(選択されている状態で)
   「書式」タブの「配置」で、上揃え

これで、1列目の上下がそろい、均等になる

※(上下の場合は、左右を上下に読み替える)

■3.一番長い並列プロセスの、文字が入る図形を、並列数分コピー
 上記例のように、並列プロセスを並行(図では上下)に書く場合、

3-1.一番長い並列プロセスの図を作成する
 上記例では、プロセス4が一番長いので、プロセス4の並列プロセスの四角形を
 全て作成する。例では、プロセス4-1~プロセス4-4

■4.上下の位置を決めて「左右に整列」
 2.の操作により、一番上の「プロセス4」の位置は決まっているので、
 それを基に、一番下の位置を決めて、残りの図形の位置を確定する

4-1.一番下(並列の一番最後)の図、
     下の位置は、確定する
     横は、もう位置が確定しているプロセス4より「先に」おく
4-2.残りの間の図形を、
     縦は、順番が正しい程度に
     横は、3-1より「先に」おく
4-3.シフトして図形を順にクリック、最後までクリックしたら、
       「書式」タブの「配置」で、上下に整列
4-4.上記3-4を行った直後に(選択されている状態で)
       「書式」タブの「配置」で、左そろえ

これで、並列の場合のプロセスの位置が確定する

■5.のこりの並列位置を作る
 2で、横の位置、4で縦の位置は確定しているので、それを基に、
 残りのプロセスを書いて、位置を確定する

 上記例では、プロセス2について

5-1.プロセス2の並列プロセスの四角形を全て作成する。
    例では、プロセス2-1~プロセス2-3

5-2.一番下のプロセス(プロセス4-3)を
  横の位置は、「2」の操作で確定したプロセスの横の位置
    →例では「プロセス2」の横の位置 より先において
  プロセス2とプロセス4-3を選択して
   「書式」タブの「配置」で、「左揃え」
 縦の位置は、「4」の操作で確定したプロセスの横の位置
    →例では「プロセス4-3」の縦の位置 より下において
  プロセス4とプロセス4-3を選択して
   「書式」タブの「配置」で、「上揃え」

5-3.のこりのプロセスを
  横の位置は、「4」の操作で確定したプロセスの横の位置
    →例では「プロセス2」の横の位置 より先において
  縦の位置は、順番が狂わない程度において
  位置が確定したプロセス2から、最後プロセス2-3まで
   同時並列するもの全部選択して
    「書式」タブの「配置」で、上下に整列
    「書式」タブの「配置」で、左そろえ

■6.最後に線を引く
 1個作れば、長さは確定するので、コピーして移動を繰り返すと、
 できる。このとき、線を引くと、どうしても位置がずれることがある
 下の図の例では、ずれて→線が斜めになっている

 この場合、書式のサイズで調節する。図の場合、高さ(現在0.13)を0にする

こんなかんじでできるはず



   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excelで、複数シートをまとめてPDFにする方法

2017-11-08 16:44:33 | Officeソフト&VBA
知ってる人には、当たり前なんだろうけど、
しらなかった・・・ので、メモ。

ファイル→エクスポートで出てきた画面で

「PDF/XPSの作成」をクリック。

出てきたダイアログで

「オプション」をクリックすると、ダイアログが表示される。
「発行対象」を「ブック全体」
にして、保存すると、できる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワポで「動画の型抜き」

2017-02-19 08:21:51 | Officeソフト&VBA
よくわかんないんだけど、すごそうなのでメモ!


パワポで「動画の型抜き」をする裏技
https://www.novel-s.jp/single-post/2017/02/18/%25E3%2583%2591%25E3%2583%25AF%25E3%2583%259D%25E3%2581%25A7%25E3%2580%258C%25E5%258B%2595%25E7%2594%25BB%25E3%2581%25AE%25E5%259E%258B%25E6%258A%259C%25E3%2581%258D%25E3%2580%258D%25E3%2582%2592%25E3%2581%2599%25E3%2582%258B%25E3%2582%25B3%25E3%2583%2584

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする