ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

インデックスHD、ゆびとまを子会社化--SNS事業を拡大

2006-10-31 21:55:16 | Weblog

「この指とまれ!」ってサイト、ごぞんじですか?
 簡単に言っちゃうと、ネット版の同窓会なんですけど、
そのサイトを運営する「ゆびとま」が、インデックスHDに買収されたらしい

ここのニュース
インデックスHD、ゆびとまを子会社化--SNS事業を拡大
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20293867,00.htm

って、株やってない人にとって、インデックスHDって、まったく興味ないね(^^;)
で、証券会社の人にとって、ゆびとまは興味ない??

だから、ニュースになってないのか(^^;)
マイナーな話題ですみませんm(__)m

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BREWで複数画面を開発する場合の方法論(その15:Excelで自動生成-その1:概要)。

2006-10-31 17:43:42 | ケータイ

 シリーズBREWで複数画面を開発する場合の方法論のつづきです。
 いままで、仕様書からプログラムソースを生成する方法で、Excelのファイルに仕様を書いて、その内容を元に、自動生成をするという話をやってきました。

 そこで、今度は、ExcelファイルからBREWのソースファイルを自動生成させてみたいと思います。今回はその1回目として、概要です。




■BREW出力の概要
 いままで、BREWのシリーズをやってきて、結局必要なソースファイルは、こんな幹事ということになると思います。

1.アプリ名.c,アプリ名.h - 全体ファイル
2.各画面名.c,各画面名.h - 画面ファイル(画面数分必要)
3.version.h - 1つ
4.IHtmlCtl.c,IHtmlCtl.h - IHtmlCtl用(変わらない)
5.IKHMap.c,IKHMap.h - IKHMap(共通領域)用(変わらない)

 このうち、4,5は、変わらないので、自動生成する必要はなく、1回作ったものを、使いまわせばいいわけです。
 そこで、自動生成には、1、2、3が必要です。

 このとき、デバッグ用と、画面が入ったものが必要でした。

 デバッグ用は、コンパイルしたときに、リンクエラーにならないために必要なもので、
 画面_initAppDataで、画面番号を-1にセット、
 それ以外は、処理をしないというものでした。

 一方、画面が入ったものというのは、ちゃんと処理内容が入った、本番用のものです。

 今回はまず、デバッグ用を作成することとします。
 というのは、本番用のために、画面部品を置くものは、IF文が必要なので、これをやってから書きます。なお、この本番用を、Excel仕様書からBREWソース生成2ndと呼ぶようにします。




■デバッグ用のソースの作成概要
 自動生成を行うには、雛形と仕様書が必要でした。
 ということは、

1.アプリ名.c,アプリ名.h
2.各画面名.c,各画面名.h
3.version.h - 1つ

それぞれの仕様書がいります。cとhは、違うので、結局

・雛形アプリ名.c,
・雛形アプリ名.h
・雛形各画面名.c,
・雛形各画面名.h
・雛形version.h
の5つが必要です。

 一方仕様書ですが、今回は各画面の詳細内容は必要ないので、1つのシートにまとめて書きます。




 では、このシリーズの次回では、実際に雛形ファイルや仕様書の内容について入りたいと思います。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MS-Office2007と2003を共存させるには、互換性パックを使うみたい

2006-10-31 16:01:39 | Weblog

 以前、Office2007について書いたときに、Excelとか、仕様が大きく変わっているが(最大行数など)、大丈夫か?と書いたが、そもそも、2007は、新しいファイルフォーマットができたみたいで、既存の2003でアクセスするには、互換性パックというのを使わないといけないみたいだ。。

詳しくは(それと、ダウンロード方法などは)、
ここ
http://www.microsoft.com/japan/office/preview/beta/converter.mspx

にかいてある。

ただし、このソフトを入れたら、じゃあ、Excel2003で、何十万行のシートが編集できるか?っていうのは、わかんない。
(それができないと、2007で何十万行のシート編集されたら、結局だめなんだけどね。
 でも、それができたら。。新しく2007を買わなくても ^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公正取引委員会がソフトバンクの「0円」広告を調査

2006-10-31 14:07:58 | Weblog

ここのニュース
<公取委>ソフトバンクの「0円」広告を景表法違反で調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061031-00000010-mai-bus_all


などによると、公正取引委員会が、「通話料、メール代0円」を景品表示法違反(有利誤認)の疑いで調査しているらしい。

そーだよねー。

それと、もっと、分かりやすくして欲しいんですけど。。

 今、ケータイとPC(クライアントサーバー)のシステムの統合をして、
 メールとか、ブラウザとか、いろんなものを使って、
 (通信は公衆無線LANとかケータイとか使って)
 どーいうシステムを作れば、早く、安くなるかの分析
 みたいなことしてるんだけど、

 ソフトバンクのおかげで、大迷惑だよ!!

 ぜんぜん、わかんないじゃん。
 そもそも、予想外割にするのと、(ソフトバンクのプランの)ブルー、オレンジにするのと、どっちが得なのかすら、わかんなくなってきた・・・??

 さらに、昨日、電話料が変わっちゃうし・・・

 ウィルコムのほうは、簡単に計算できるのにい。。


P.S ソフトバンクを書いたついでに、この、ZAKZAKの記事も紹介
ソフトバンク、システム障害「ドコモとauのせい」
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006103021.html

ちなみに、そのニュースのよると、新宿のソフトバンクモバイルの販売店で29日の夕方、こんな張り紙が出てたんだって!(以下、斜体は上記ZAKZAKのニュースから引用)


 「お客様各位 NTTドコモとKDDI(au)においてシステム障害が発生しております」

 「その影響により、ナンバーポータビリティー(番号継続制)を利用したソフトバンクへの新規ご契約が不可能となっております」


おーい!!人のせいにするなあ。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンク、予想外割、他社通話一律30秒20円に変更、値下げっていってるけど!?

2006-10-31 07:36:45 | Weblog

ここ
ソフトバンクが「ゴールドプラン」を改定──他社への通話を一律30秒20円に
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/30/news087.html

によると、予想外割、早速、他社との通話を値下げして、一律30秒あたり20円にするそうだ。
(ただし、平日深夜帯に関しては値上げ、21:00からの値段としては、変わらない)

 ソフトバンクの予想外割は、時間帯と曜日によって、値段が違っていて、
 それについては、ここでDocomo中村社長は、「ソフトバンクは、時間帯を4つにも分割し、曜日ごとに料金を切り分けている。どっちの方が複雑なのか。トラフィックを分散させるためのプランだろうが、もしJRがラッシュ時だけ料金を高くしたら、どんな批判が集まるか」と批判していた。

 それに対する対応策なのだろうが、逆に言うと、トラフィックの問題は。。。

 。。あ、そうか(^^)トラフィックの問題が、なくなったのかな!?
 いままで、予想外割をすれば、お客さんが増える=通話混み合う=分散させよう

  でも、実際はここに書いたように、ほかへ行く人大。。。

 お客さん減る=通話減る=分散しなくても大丈夫。。

 え、そこまで考えてないって(^^)
 お客さんが減ったから、値下げしてるんだろーって!!
 。。。そーかもしんないね(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンクの予想外割したあと、水濡れでも「お手ごろな会員価格で購入いただけます」

2006-10-30 22:00:29 | Weblog

うー、不気味だ。。。このせりふ。。

ここの記事
「200円安い」は基本使用料だけ──実は割高なオレンジプランとブループラン (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/30/news052.html


Docomoに比べブループランが、auに比べオレンジプランが、基本料金で210円やすいけど、トータルでみると、必ずしも安くないという話は、最近良く聞く話。なので、それだけなら、この記事を取り上げないんだけど、ウィリアムのいたずらが取り上げたいのは、ここだ!(以下斜体は上記ニュースより引用)


ソフトバンクの「スーパー安心パック」(月額498円)を利用すると、万が一の故障時に修理代金が100%引きになる。また、盗難・紛失・全損・水濡れなどの際にも、「お客さまがお使いの機種と同一機種を、お手ごろな会員価格で購入いただけます」とあるため、実際の価格は分からないが安価で同じケータイを使い続けられるということだ。


想像してみましょう。
孫氏が、あの満面の笑みで、

盗難、全損、水濡れしても、「お手ごろな会員価格で購入いただけます」

という様子を。。。

。。いくらかわかんないところに、さりげない恐怖心が。。(^^;)

P.S そのとき、今の予想外割が終わってたら、どーなるんだろう??



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンクに流入する人が多いんじゃなくって、やめる人のほうが多いの?。。。

2006-10-30 17:42:37 | Weblog

 昨日までのソフトバンクの説明と違う気が。。。??

ここによると
DoCoMo、au 「SoftBankからの移転が多くてシステムパンク」と発表
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/839070.html

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


ソフトバンクモバイルのMNPシステムがダウンしている件、焦点は
・ソフトバンクが人気で、他社からソフトバンクに移動してくるので混んでいるのか?
・ソフトバンクから他社に向かって脱北する人が多くて混んでいるのか?
でしたが、結論でました。やっぱり脱北者多数のようです。


そーなの(@_@!)
てっきり、逆、予想外割で、流入してくる人が多くて、困っているんだと思ってた。。

だって、ここのニュース
<携帯電話>ソフトバンクが受け付け停止…申し込み殺到で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061028-00000110-mai-soci

には、(以下斜体は上記ニュースより引用)

「(ソフトバンク加入者間なら通話やメールが無料になる)新料金プランが好評で、顧客情報を管理するコンピューターシステムの処理能力を超える申し込みが殺到したため」、午後5時45分に受け付けを停止した。

ってかいてある。。これだと、流入してくる人が多いんだよねえ
(そのつもりで、ここの記事は書いてるわけだが)




でも、ここ
au、MNPを使った転入ユーザーが10万人突破
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31731.html

によれば

auに乗り換えた転入ユーザーの数は29日時点で10万1,200件、逆にauから他社へ乗換えた転出ユーザーは20,600件となっている。

ってことで、auは、転入のほうがおおい。

で、Docomoは

ソフトバンクとドコモに限っていえば、ドコモからソフトバンクへの転出よりも、ソフトバンクからMNPを利用してドコモへ転入してくるユーザーの方が多い状況だ

こっちは、あきらかに、ソフトバンクからの転入が多い=ソフトバンクをやめる人がおおい
と言い切っている。。

うん。。。。(-_-;)

ってことは、「新料金プランが好評」だから、処理しきれなくなってとめたんじゃなくって、
やめる人が多くてとめたんじゃあ。。
そーなってくるとお。。。ひょっとして、「やめる人阻止のため、とめた」。。??



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Javaの画面表示-その15:AWTなどと、サーブレット等との違い

2006-10-30 14:49:07 | JavaとWeb

 シリーズJavaの画面表示のつづきです。

 前回は、AWT,Swing,SWTのやり方のまとめをしました。
 こんなかんじでした。

(1)アプリ全体のクラス
  (1-1)アプリを起動するメソッド
  (1-2)アプリ終了メソッド
  (1-3)複数画面間のリンク関係
  (1-4)アプリのイベント処理メソッド
  
(2)各画面のクラス
  (2-1)画面初期表示メソッド
  (2-2)イベント処理メソッド(群)
  (2-3)終了処理メソッド
  (2-4)再描画処理
  (2-5)(フォーカス移動の必要があれば)次カーソル移動項目決定

(3)(画面間)共通領域

 今回は、サーブレットやJSP,Struts等の方法について、上記のものと、どう違うかについて書きたいと思います。




■サーブレットなどの場合の相違点

 サーブレットの場合、(1)について、つまり、そのサーブレットのクラスの初期化は、initで、終了のときはdestroyがかけるのですが、あまり、書かないと思います(省略可能です)。


 で、「(2)各画面のクラス」なのですが、
 このとき、画面表示は、クライアントのブラウザとサーバーで、仕事分担があります

 ブラウザの仕事
  ・表示している画面を消す
    →(2-3)終了処理メソッド
  ・画面のカーソルを移動する
    →(2-5)次カーソル移動項目決定
  ・次の画面にかんして、サーバーから来た内容を表示する

 これらの処理を行う場合は、クライアントのブラウザで行うので、ブラウザを操作する言語、すなわち、JavascriptやAJAXで書かないと書けません。
 サーブレットなどでは、基本的に操作できない部分となります。
 (ただし、ファイルクローズなどは、後述する(2-2)の中で行います)




 ちなみに、Javascriptでは、Body句で
<body onload="load()" onunload="GUnload()">
 のようなかんじで、(2-4)については、onunloadで指定します。

 また、「次の画面にかんして、サーバーから来た内容を表示する」ときに、
なにか処理が必要なら、onloadで指定します。

 (2-5)については、後述する(2-4)と同じです。




 また、AJAXで書かない限り
  (2-4)再描画処理
 というのもないです。サーバーから来た画面を表示し、イベントが挙がったら、サーブレットを呼び出すというカタチで、再描画などせず、画面全体を書き直します。

 もし、再描画させたい場合も、JavascriptやAJAXで書かないと書けません。

 ちなみに、Javascriptなどでは、input句で
<input type="button" name="zikko" value="実行" onclick="job()"/>
のように、onClickなどを使って、イベントがきたときに、何か書き換えるという形になります。




 とすると、サーブレットやJSP,Struts等でかける部分というのは、そもそも、

  (2-1)画面初期表示メソッド
  (2-2)イベント処理メソッド(群)

 の部分だけしか、ありません。

 2-2に関して、
  サーブレットの場合は、doPost(POST型の場合)doGet(Get型の場合)またはservice(PostでもGetでもOK)に書きます。2-1の次の画面表示も書いてしまうこともできます。

 Strutsの場合は、Actionから派生させたクラスのexecuteメソッドに、(2-2)イベント処理メソッドを書きます。(2-1)に関しては、JSP側で行うことが多いです。



「(3)(画面間)共通領域」に関しては、セッションを利用します。

ざっとまとめると、こんなかんじかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕様書からプログラムソースを生成する方法(Excelの仕様書編 その5:複数の出力)

2006-10-30 12:40:29 | ケータイ

 シリーズ仕様書からプログラムソースを生成する方法のつづきです。

 いままで、hina1.txtからout1.txtを書き出すという1つのものしかやっていませんでした。
 しかし、実際には、たとえば、BREWのソースコードを出す場合には、いくつものファイルを出力しないといけません(それに対応するいくつもの雛型もあります)。
 どーしましょう。っていうお話です。




■方針
 作業用にシートを作ります。
 そのシートは、対象となる雛型ファイル名、仕様書シート名、出力先ファイル名が書いてあります。
 そして、ボタンが押されたとき行う作業である、shiyoToFile()で、このシートを読み込み、順次、makefileを呼び出して、ファイルを作成していきます。

 なお、実際には、上記作業用シートを自動生成したり、その他の処理をしないといけないケースがあるので、作業前処理、後処理を追加し、それを別モジュール(別マクロファイル)としておきます。




■作業用シート

 上記にかいた、対象となる雛型ファイル名、仕様書シート名、出力先ファイル名が書いてある作業用シートは、以下のような形です。

 ここに、今回は、手書きで、雛型ファイル名、仕様書シート名、出力先ファイル名を入力しました(が、場合によっては、このシートを自動的に編集するというケースのほうが、多いかと思います)




■修正プログラム

 ボタンが押されたとき動くサブルーチン、shiyoToFile()を、以下のように修正します。
Public outdata As String
Public lpstr_pos As Integer
Public lpgyo As Integer

Public Const sagyo_shname As String = "作業一覧"
Public Const sagyo_str_gyo As Integer = 5
Public Const sagyo_hina_keta As String = "A"
Public Const sagyo_sh_keta As String = "B"
Public Const sagyo_out_keta As String = "C"

Sub shiyoToFile()
    Dim gyo As Integer
    Dim hina_name As String
    Dim sh_name As String
    Dim out_name As String
    
            '//================================//
            '//  開始時の前処理(固有処理)      //
            '//================================//
    Call initAppData
    
            '//================================//
            '//  作業一覧に基づき出力(共通処理)//
            '//================================//
    gyo = sagyo_str_gyo
    Do While Sheets(sagyo_shname).Range(sagyo_hina_keta & CStr(gyo)) <> ""
        
        hina_name = Sheets(sagyo_shname).Range(sagyo_hina_keta & CStr(gyo))
        sh_name = Sheets(sagyo_shname).Range(sagyo_sh_keta & CStr(gyo))
        out_name = Sheets(sagyo_shname).Range(sagyo_out_keta & CStr(gyo))
        Call makefile(hina_name, sh_name, out_name)
        
        gyo = gyo + 1
    Loop
    
            '//================================//
            '//  終了時の後処理(固有処理)      //
            '//================================//
    Call freeAppData
    
    MsgBox "終わりました"

End Sub

(上記 < > ¥は、本当は半角。以下省略)

 で、先ほどの「場合によっては、このシートを自動的に編集するというケース」などでは、initAppDataでその内容を記述することになります。また、余計なシートを作った場合は、上記ソース中の freeAppDataで削除することになります。
 この、前処理initAppDataと後処理freeAppDataは、後述するように、別モジュールとして作ります。




■前処理、後処理
前処理initAppDataと後処理freeAppDataは、

・まず、ここの3に書かれている方法で、標準モジュールを追加します。

・そして、下の図のように、オブジェクト名を変えると名前がかわるので、
 いままで、shiyoToFile()とかをかいていたモジュールのオブジェクト名を標準処理、
 今回作ったほうを、ユーザー作成部分とします。

・そして、下の図の右側に書かれているように、前処理initAppDataと後処理freeAppDataの
 サブルーチンを書きます。
  今回は何も処理しないので、なにも書かなくていいです。





 これであとは、作業一覧に追加すれば、処理をどんどんやるようになります。
 今回はここまで。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンク、予想外で受け付け停止、通話量も予想外っていうことは。。。大丈夫?

2006-10-30 09:58:38 | Weblog

ここのニュース
<携帯電話>ソフトバンクが受け付け停止…申し込み殺到で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061028-00000110-mai-soci


予想外に、申し込みが増えて、顧客管理処理量をオーバーしたので受付中止
というらしいのだが、そもそも、どれだけの申し込みを想定していたのだろうか?

いや、何でそんなことをいうかというと。。
はじめ想定していた、MNPによる転向者が少なければ、
たぶん、それによる通話量(要するにトラフィック)の見積もりも低い可能性がないか?
もし、初め想定していたピーク時のトラフィックの見積もりが低かったら。。
大丈夫なのかなあ。。。つながるのかなあ。。

まあ、電波が弱いって言うのは、無料で、アンテナ貸し出してくれるんでしょ。。
まさか、このサービスも予想外の申し込みで。。なんてことはないよね(^^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DTPでタグ付きテキストを生成したり、テストのデータ生成方法も、自動生成と同じ

2006-10-29 23:37:32 | Weblog

 シリーズ「仕様書からプログラムソースを生成する方法」というのを、やっていますが、それって、別に、プログラムを生成するためのものだけではないんです。

 書き忘れましたけど、
・プログラム開発でテストデータを作る方法や、
 →SQLのInsertコマンドの自動生成

・DTPで、タグ付きテキストや
 →XPressタグ、エディカラータグ、EDIANトリガーテキストなど

・XML等
 →データからXML,HTML
を作る方法も、同じ方法です(ただし、IF文の構造が入る)

つまり、
1.雛形を用意しておき、
2.Excelシートにデータを入れて
3.そのExcelシートから雛形に値を置き換えて対象ファイルを生成する
という方法でできて、そのとき、3の生成プログラムは、上記シリーズで紹介したように、
固定部分とシステムにより変わる部分にわけ、固定部分は、今まで説明してきたもの+IF文の構造+複数シート書き出しのための部分からできています。
(IF文の構造と複数シート書き出しのための部分は、今後説明します)

具体的に、どうやるのかについては、機会をみて書きたいと思います
(忘れていなければ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hello World以前のプログラム言語(その3:プログラムをまとめる)。

2006-10-29 18:21:32 | Weblog

 情報処理とは何?から、Hello Worldを各種言語で出力するまでの流れをかく、シリーズHello World以前のプログラム言語のつづきです(このシリーズは、土日に書きます)。

 コンピューターは情報を処理する機械で、
情報を処理するとは、必要な入力データ(情報)をいれて、なんらかの処理をさせて、目的となる出力データ(情報)を得ることであると書きました。
 で、問題は、その処理なんですが、どういう処理をさせたいかというのを書いたものがプログラムで、こんな文を使って書きます

1.処理を命令する文

2.条件によって、処理を分けるための文
   単純に条件をわける文
   繰り返しする文

3.変数を宣言する文

 ってことを、前回までに書きました。

 で、今回は、そのさき、プログラムをまとめる話を書きます。



■プログラムをまとめる

 というので、プログラムを上から順番に書いていくと、同じことが何回も出てきてしまいます。
 たとえば、20度づつ、ものを回転させて表示するということを考えましょう。
 この場合、
 1.現在のXY座標を20度回転させたときのXY座標を求めて
 2.それを表示します
 3.で、さらに20度回転させたときのXY座標を求めて
 4.それを表示します

 このとき、「XY座標を20度回転させたときのXY座標を求め」る部分と、「それを表示」する部分が、何回も繰り返し、出てきてしまいます。

 そこで、この、何回も出てくる部分をまとめようという考え方がでてきました。

 具体的にいうと、原点から、ある角度を回転させたXY座標を求めるという場合は、ここに書いたように、以下の処理を行います。

 1.ある角度(360度で表現する)を、360で割って、それに円周率の2倍をかける
 2.三角関数のsin(1で求めた値)をもとめる。これをsとする
 3.三角関数のcos(1で求めた値)をもとめる。これをcとする
 4.c*X座標-s*Y座標(*は乗算)を求め、それを新しいX座標とする
 5.s*X座標+c*Y座標(*は乗算)を求め、それを新しいY座標とする

実際には、もともとある回転しようとするものの中心を、まずは、その原点に持ってくるという処理がさらに入るのですが、まあ、それは省略して、上の処理をしないといけません。

 このとき、この5個の処理を何回も繰り返していたら大変なので

  角度、X座標、Y座標を渡してください。そしたら、回転結果を返します

 という処理をまとめて、つくっておいて、実際に使うときは、そのまとめた処理を呼び出すという形をとります。




■プログラムの2通りのまとめ方

 そのようにプログラムをまとめる場合ですが、とくに値が1つしか返す必要がない場合と、複数の値を返して欲しい場合、あるいはまったく返してくれなくていい場合というのがあります。なんで、1つしか返さない場合を分けて言うかというと、数学的に考えたとき、そういうものを特別に扱っているからです。

 数学的に、いくつかのものを入力して(もちろん、1個しか入れなくてもいい。0個というのは数学的にはないかもしれないが、コンピューター的にはカウンタや現在時刻取得である)、1つしか値を返さないものを、関数といいます。

 コンピューターのプログラムの世界でも、いくつかのものをいれて、1つしか返さないものを関数(ファンクション)といい、そうでないものを、サブルーチンといいます。

 Visual Basicでは、この区別ははっきりしていて、
   サブルーチンはSubと、はじめにかいて、
      そのまとまりのおわりには、End Subと書きます
   ファンクションはfunctionとはじめに書きます。
      そのまとまりのおわりには、End functionと書きます

 Javaの場合には、この書き方はあいまいで、subとfunctionの区別はありません。
 ただし、値を返せない場合は、返す値の型のところにvoidと書いて、値は返さないよ!
 と明示します。

 なお、複数の値を返す場合は、入力値を書き換えたり、呼び出したほうも、呼び出されたほうもアクセスできるところに返します。
 なので、複数の値を返すサブルーチンというのはないです。サブルーチンは値を返しません。(VBのsubは、値を返さない)。




 ちょっと話が複雑になってしまい、うまく、かけなかったですたが、とにかく、プログラムをまとめる方法があって、実際には、そのまとめた部分を呼び出すことによって、同じような処理を何回も書くことを防いでいるということです。
 書き方については、詳しく、もっと先の機会に書きます。

 次回のこのシリーズは、データのまとめ方です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンクやウィルコムが流行ると、PLCは?っていうかノートPCでPLCは?

2006-10-29 14:48:37 | Weblog

 そうそう、最近、ここでもソフトバンクのX01HTやW-ZERO3を取り上げてますけど、こういうのが、会社に流行ってしまったとすると、最近話題の高速電力線通信、PLCより、無線LANのほうが、便利ってなってきちゃいますよねえ。。

 PLCは、家の中しか使えないけど、その上、コンセントにつながっていないと使えないけど、無線LANなら、家の中でも、コンセントなしでも使えるし、無線LAN対応のX01HTやW-ZERO3も使えるし、家の外でも公衆無線LANでも使えます。無線LANのほうが便利そう??

 っていうか、そもそも、PLCって、コンセントから無線をとるのはいいんだけど、ノートパソコンとかは、どーなるのかしら??

 ACアダプタなんだけど。。
 今のACアダプタだと、コンセントが、そのまま来ないんだけど。。

 PLC用のACアダプタとか、できるのかなあ?
 でも、ACアダプタって、壊れやすいんだけど(接触不良になりやすいと思う)
 ウィリアムのいたずらって、パソコン、いつもそこで壊れてしまう(>_<!)

 そーすると、買い替え。。。うーん(>_<!)

 すでにノートPC使ってる時点で、PLCより無線LANのほうが便利?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学が嫌いなのは、何やってるかわかんないからじゃ、sinは、なんのためにあるかとか?

2006-10-29 12:04:12 | Weblog

 sinは、角度がわかったときに、それをY座標に変換するための関数です
 cosは、角度がわかったときに、それをX座標に変換するための関数です

 つまり、何度(30度とか)回転するというときのX座標、Y座標を求めるには、sinやcosを使います。

 ただし、求めるには、X座標の式とY座標の式2つ解かないといけません。
 この、いっぺんに処理する、便利な道具が、行列です。
 なので、回転するときには、回転のための行列というのを使います
 行列は、逆行列を求めることで、元の状態に戻すことができます。




 って、それと、なにが、コンピューターに関係あるの?っていう話になると思いますが。。。

 きのう、NHKこどもニュース?っていうんですか。。それを見ていたら、

 子供の理科嫌い、算数嫌いが進んでいると。。
 で、そーなると、コンピューターの技術者さんが減っちゃうと
 なので、インドに頼んでいる。。

 と、おいおい、という無茶な展開をしていたニュースがあったんです。




 後半の、コンピューターの技術者が減るからインドに頼むっていうのは、無茶があるし(安いからであって、日本にも、ウィリアムのいたずらが毎日遊んでブログ書いてるように、SE自体が足りないわけではない。単価が高いのが問題)、

 そもそも、コンピューター技術者が足りなくなるか。。
 っていうのは、昔の話を知っている人にとっては疑問(昔、SEが、大量に足らなくなると(当時の)通産省が言っていた時期があった。しかし、その後、開発環境が変わり、生産性が上がりなどで、実際に、そんなに言われるほどでは、なかった)。

 ただ、理科嫌い、算数嫌い、とくに算数嫌いが多いんだけど、それは無理もないなあ。。
 と思う。




 で、算数を好きになってもらおうと、いろんなゲームをやったりしているんだけど・・
 うん、ちょっとまて??理科と算数がきらいで、多分、国語や社会はそこまででもないんだよねえ。で、国語や社会はゲームで勉強するか?それなら、理解できるけど、国語や社会は普通に勉強しても、嫌いにならないとすると、ゲームはあんまり関係ないんじゃないか??

 国語や社会と、特に数学との大きな違いは、「今日は何を勉強している」というのが、理解可能なこと。

 たとえば、日本史で、鎌倉時代をやったら、今日、やった内容は?鎌倉時代です。源頼朝や、元寇や、北条政子という言葉を忘れても、わかんなくても、今日やった内容は鎌倉時代とわかります。
 そして、次に室町時代をやるときは、別に鎌倉時代のことを忘れても、(一部は関連しているのですが)多くの部分は関係ないです。新たな気持ちで、室町を聞けます。




 でも、数学や算数は、そうとはいえません。
 たとえば、sinをやるといったとき、何のためにやるのか、っていうのが、わかんない人もおおいです。なんてったって、昔、たしか「受験生ブルース」という歌の中に、「sin cos なんになる。おいらにゃおいらの夢がある」とか、いう歌があったとおもうんですよ。それくらいですから。。

 先生は、あんまり、これは、角度を座標にするための関数で、こういう関数がないと、コンピューターなんかで、図を回転させられない。なぜかというと、コンピューターは、絵をかくとき、X座標、Y座標に、点を書く形で、絵を描いているから。。

 っていう説明をすれば、何のためにやっているかわかるんだけど、こういう説明はしないです(厳密に言うと違うので、厳密を求める数学では、こういう言い方をしない)。

 なので、なんのためにやっているかよくわからず。。




 そして、数学や算数は、ある程度練習しないと身につかないのですが、(逆にある程度やり方はきまっていて、そのやり方を身に着けてしまえば、2流大学の数学ぐらいまでは解ける)なにやってるかわかんないので、練習もしないです。
 そうすると、何のためにやったかもわかんないし、やり方もわかんないので忘れちゃいます。

 そーなると、sinを使った三角関数の加法定理がわかりません。
 これがわかんないと、行列を使った回転の行列がわかりません。

 と、ドミノ倒し的にわかんないし、できなくなってしまいます。
 だから、嫌いってなってしまいます。
(理解できなくても、できればゲームみたいで、楽しいんだけど、そこまで、わかんないものを練習する気力はない)




 これが、原因だと思いますね。
 もっと難しい話になると、物理数学の直感的方法っていう本があったけど、それより、もっとやさしい、高校レベルの本ができる必要があるかも。。って、あるのかな(^^;)

 ただ、そういう形で教えてる先生は少ないと思うぞ。。

 じゃあ、おまえYou Tubeでやれよ!っていわれると、こまっちゃうんだけど。。
 ちなみに、それのコンピューター版みたいなのが、土日にやっている、
Hello World以前のプログラム言語で、今日もあとでやる予定。

P.S なぜ、三角関数の説明をしたかというと、そのテレビで、ケータイのキャラクタの回転について、回転行列を使ってやっていたから。。
 でも、あんなの、みんなが知らなくても、誰かが関数つくって、ライブラリにすれば、いいだけの話だと思うぞ。。(^^;)
 あ、この話から、あとでやる「Hello World以前のプログラム言語」を書こうかな(^^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のソフトバンク:受け付け停止!申し込み殺到で

2006-10-28 22:27:19 | Weblog

ここのニュース
<携帯電話>ソフトバンクが受け付け停止…申し込み殺到で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061028-00000110-mai-soci


にもあるように、ソフトバンクが、申し込み殺到で、登録センターの処理量をこえたため、
受付を中止したそうですな。。。

 さっき、阿佐ヶ谷のソフトバンクの前通ったら、今日は中止したよ!っていう張り紙がしてあった。。

P.S で、阿佐ヶ谷あるいていたら、トランペットの音とかが急にしてきた。。
 どうも、JAZZをやる日らしい。。。??


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする