ここの痛いニュース
自称有名大教授「放送大学は本当の大学ではない」
岡部氏「正式な大学です」
教授「無知。放送大学出身か?」
岡部氏「私は学長です(東大卒)」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1697645.html
について、
こりゃ~
某国立大学を卒業して、
放送大学の科目履修生で遊んだあと
放送大学大学院の全科履修生を中退して
某国立大学の大学院にいっていて、
放送大学を卒業した先生の授業をとったことのある
私は、コメントしないわけには、いかない話しですな・・・
放送大学は、
講師陣は、日本有数。
東大とかを退官した先生が教授になったりしているので。
授業内容は、しっかりしている。
判りやすく説明しているので、簡単そうに見えているだけで、
すごく、奥が深い内容を話している。
試験は、
放送大学は、マークシート+記述(マークシートが多い)
問題は、そこそこ~かなり難しい。
大学院は、記述中心
このほかに、レポートが途中にある
(レポート出さないと試験受けられない)
レポートはマークシートまたは記述
なので、ふつうの大学(ここでは、地方国立大学をふつうの大学とする)と
学問レベル的には、たいして変わらない。
入学試験は、
放送大学は、たしか書類じゃなかった?なので、入学は簡単。
ただ、卒業はそれなりにむずかしい。
大学院は試験がある。
落ちる人もいるみたいよ。むずかしさは・・・う~ん。
放送大学の大学院で解いた問題は、
桁オチの問題(応用情報レベルかなあ・・・)
生物多様性の問題
いまの大学院の問題
デジタル署名の問題
ネットにおける各種代金支払方法とそのリスク
だから、似たようなもんかな。
東大(TMI)、落ちたんだけど、東大は、
むしくいざん
せいすうの100乗くらいのあまり
だったかなあ・・とにかく、東大のほうが、難しかった
(そりゃそうだ、落ちてるんだから ^^; )
放送大学は、授業が、豪華なんですよね。
とくに、ソフトウエア関係に関しては、
川合先生が来てから、かなりかわって、
放送大学の大学院「基礎情報科学('09)」の講義はすごいのよ!
毎回、ゲストを呼んで、豪華キャストなのよ!
あと、「情報科学の基礎('07)」が結構しっかりしている。
たしか、テールリカーシブル(末尾再帰)とかを、高岡(詠子)先生が
教えてたような気がした。テレビで・・・
テールリカーシブルって、SICPとかでも出てきた気がするけど、
SICPってわかんないのよね。
やっぱ、あれで勉強するってのは、負け組な気がするよ・・
テレビで楽しく見るのが、やっぱ、勝ち組よ・・
ってことで、難しいことを判りやすく教えているから、この2つは、
とってもおすすめ。計算論はまだ聞いてない。
ただ、じゃあ、問題はないかというと、大学院のほうは、
他の大学院より、論文指導は手薄かもしれない。
うちがいたころは、あんまり、研究会とかジャーナルに
出そうという雰囲気ではなかったので、そこまでの指導は
ないんじゃないかな?
また、人数が多い(=指導時間は短くなる)ので、どちらか
というと、自分で論文を書けるような人のほうが、お勧めかな?
あと、しずか・・よこのつながりは、じぶんから、
「横のつながりを作ろう」と思わない限り出来ないかも。
これは、干渉しないという意味では、利点かもしれないね。
どっちがいいかは、よくわからない。
ただ、他の大学と違うことは確か・・・
大学の先生が、放送大学出身かどうかってことは、まったく
関係ないと思う。
放送大学は、修士までしかない。だから、放送大学卒業して、
すぐ大学の先生になるという人はまれじゃないかなあ?
放送大学を卒業してから、どっかの大学で、修士、博士をとって
いるわけで・・・
学歴を問題にする人でも、普通、最終学歴で判断しないか?
そもそも、大学の先生の評価って、
学部生にとって見れば、
その研究室が、どれだけ就職率がいいか
院生にとってみれば、
どれだけ、著名な学会・国際会議に論文通しているか
であって、
たとえば、
東大&東大院卒だけど、
研究室の就職率 0%
最近は、研究会レベルしか論文通していない
先生と、
中卒だけど
研究室の就職率 100%
IEEEとかにガンガン論文通している
先生がいたら中卒の先生のほう、えらぶでしょう、普通。
だから、あんまり学歴って、関係ないと思うよ・・・