平成30年10月8日(月)
学区親善運動会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2d/d2bf23469bb1f58adfb5bc9289084f98.png)
土曜日の雨も上り、快晴の日曜日となる。
グラウンド(中学校の校庭)の状態も良く
絶好の運動会日和となりました。
この日の予報では午後には30度を超える
真夏日が予想される様です。
朝8時少し前に中学校に到着すると、既に
2,3の町内がテントの設営を行っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5b/21bdb7c5bde659d8570604af76e2b1b6.jpg)
我が町内も8時には車が到着し、待機した
町内組長、役員等が積荷を降ろし、テント
の設営が始まる、、、、。
ここ数年は段取りも良く、手慣れたもので
ものの30分程で準備完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/79/4cfab4823135c85103a9816a28207588.jpg)
今年から、日除けを兼ねてテントの全面に
「がんばれ栄一」の横断幕を張り、両脇に
赤地に白文字の幟旗を立て準備万端。
他のテントに比べ、少し「ド派手」感が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/11/b5979ea15db910aaf8b9a6bf7bbeef77.jpg)
この頃から続々と選手や応援団も到着、
みなヤル気満満の様子、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/9c5cd0ad28870ae96ec0d0b1a243b071.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f5/a55eda2f7977150f79121b97d00d6ce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ea/3365beb69576909ae4c3b75dad7fb993.jpg)
定刻の9時、学区消防団を先頭に選手入場、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/8f155ef19003a7fec30c5b4b831d92f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e4/9c260edde798098f73db5ebadbf6c201.jpg)
主催者の「開会宣言」に始まり、国旗掲揚、
優勝旗返還の後、主催者代表の挨拶があり
「降り続いた雨に、体育委員さんを始め、
準備する方達は連日大変でした、、、
今日は幸い好天に恵まれました。午後には
熱中症が心配されます。十分な水分補給と、
休息を摂ってください。亦、怪我をされぬ
様に注意を怠りなく、競技はさて置き、一日
住民同志の親睦を昂めましょう、、、」
来賓紹介(国会、県会、市会議員等)の後
代表の挨拶がある。(そう言えばまた選挙
がある様で、、、? )
大人達は、偉い先生方が来た、子供達は
少々退屈気の様で、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6a/cf632d74c8b4ec2b4268184e8353d807.jpg)
昨年度優勝チームの選手宣誓があり、
審判長(体育委員長)の注意の後、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/36/868868a64413580d13e076d52f3bdeb1.jpg)
皆で準備体操を、、、
イヨイヨ、競技が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0d/7c43009e1bfab72e3ef199ffa5cadc89.jpg)
最初の競技は「皆でなわとび」
各町内大人2名が縄を廻し、8人の子供達
が縄を飛び、決められた時間内に連続何回
飛べるかを競う。(時間内、何度も挑戦可)
我が町内、昨年は高得点を出し出足好調、、
今年は、新規加入の男子児童が何度も足を
引っ掛け、結局20点。これが後後の競技
に大きく影響し、悪戦苦闘、、、。
それでも他の子供達は誰も彼を責めません。
チームワークの良さにビックリです。
応援も盛り上り競技は続きます、、、、
次回、競技の紹介を、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/846fa6ec54efb6dff5e558f57ed1e0d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4a/c2b1b812ea4f7355e5b90f8242367068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/858c1d6e76a632b81774c5c777a71f5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/f48ecd690c0d0b8488677fc4a7ecef41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d1/3430f928f25bf74e537269279371d892.jpg)
今日の1句(俳人の名句)
ほどけゆく一塊の雲秋の空 高浜 虚子
学区親善運動会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2d/d2bf23469bb1f58adfb5bc9289084f98.png)
土曜日の雨も上り、快晴の日曜日となる。
グラウンド(中学校の校庭)の状態も良く
絶好の運動会日和となりました。
この日の予報では午後には30度を超える
真夏日が予想される様です。
朝8時少し前に中学校に到着すると、既に
2,3の町内がテントの設営を行っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5b/21bdb7c5bde659d8570604af76e2b1b6.jpg)
我が町内も8時には車が到着し、待機した
町内組長、役員等が積荷を降ろし、テント
の設営が始まる、、、、。
ここ数年は段取りも良く、手慣れたもので
ものの30分程で準備完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/79/4cfab4823135c85103a9816a28207588.jpg)
今年から、日除けを兼ねてテントの全面に
「がんばれ栄一」の横断幕を張り、両脇に
赤地に白文字の幟旗を立て準備万端。
他のテントに比べ、少し「ド派手」感が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/11/b5979ea15db910aaf8b9a6bf7bbeef77.jpg)
この頃から続々と選手や応援団も到着、
みなヤル気満満の様子、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/9c5cd0ad28870ae96ec0d0b1a243b071.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f5/a55eda2f7977150f79121b97d00d6ce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ea/3365beb69576909ae4c3b75dad7fb993.jpg)
定刻の9時、学区消防団を先頭に選手入場、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/8f155ef19003a7fec30c5b4b831d92f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e4/9c260edde798098f73db5ebadbf6c201.jpg)
主催者の「開会宣言」に始まり、国旗掲揚、
優勝旗返還の後、主催者代表の挨拶があり
「降り続いた雨に、体育委員さんを始め、
準備する方達は連日大変でした、、、
今日は幸い好天に恵まれました。午後には
熱中症が心配されます。十分な水分補給と、
休息を摂ってください。亦、怪我をされぬ
様に注意を怠りなく、競技はさて置き、一日
住民同志の親睦を昂めましょう、、、」
来賓紹介(国会、県会、市会議員等)の後
代表の挨拶がある。(そう言えばまた選挙
がある様で、、、? )
大人達は、偉い先生方が来た、子供達は
少々退屈気の様で、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6a/cf632d74c8b4ec2b4268184e8353d807.jpg)
昨年度優勝チームの選手宣誓があり、
審判長(体育委員長)の注意の後、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/36/868868a64413580d13e076d52f3bdeb1.jpg)
皆で準備体操を、、、
イヨイヨ、競技が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0d/7c43009e1bfab72e3ef199ffa5cadc89.jpg)
最初の競技は「皆でなわとび」
各町内大人2名が縄を廻し、8人の子供達
が縄を飛び、決められた時間内に連続何回
飛べるかを競う。(時間内、何度も挑戦可)
我が町内、昨年は高得点を出し出足好調、、
今年は、新規加入の男子児童が何度も足を
引っ掛け、結局20点。これが後後の競技
に大きく影響し、悪戦苦闘、、、。
それでも他の子供達は誰も彼を責めません。
チームワークの良さにビックリです。
応援も盛り上り競技は続きます、、、、
次回、競技の紹介を、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/846fa6ec54efb6dff5e558f57ed1e0d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4a/c2b1b812ea4f7355e5b90f8242367068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/858c1d6e76a632b81774c5c777a71f5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/f48ecd690c0d0b8488677fc4a7ecef41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d1/3430f928f25bf74e537269279371d892.jpg)
今日の1句(俳人の名句)
ほどけゆく一塊の雲秋の空 高浜 虚子