平成30年10月9日(火)
学区親睦運動会 2

今年もスパイダーマン登場、、、
「皆でなわとび」で始まった競技は、少しずつ
エンジンが、かかり、、、、
②アップダウンリレー(子供40人)

ドッジボールを最初の子は股の間から後ろへ
次の子は頭上から次の子へ、、それを繰返し
最後尾の子はボールを持ち前方に在る基点を
周り、列の先頭に戻り股の間から後ろへ、、
アンカーが戻る速さを競う、、
小さな子はボールを零し大きな子が助ける、
とても微笑ましい競技、、、
③来賓、役員、一般ゲーム(自由参加)

スプーンにボールを乗せ、起点を往復する。
大きな腹を抱え、足が縺れ、大声援(ヤジ?)
④幼児かけっこ(自由参加)

ゴールまで走りお菓子をゲット、将来が楽し
みなスピードランナー、親の手の鳴る方へ、
泣きべそをかき婆ちゃんと、、、、
⑤百足ミックス競争(大人男4、女4、子供4)


大人(女4)の百足が基点迄行き、子供2人が
板の上にボールを乗せ走り、大人(男)の百足
がゴールを目指す、、、百足の大人達は息も
ピッタリ(スローで)慌てる子供はボールを
落し、転々と、、、
⑥パン喰い競争(子供自由参加)

パンは全て長楕円の袋(メロン、バナナ、
あずきロール等)子供がくわえ易い、、
男の子「父さんの晩飯ゲット、、、」
⑦綱引き(大人男5、女5、子供5人)
我が町内、今年一番の盛上り、、大応援団が
繰出し、接戦の中、町内の大声援で2回共に
わが軍の勝利、、、、、。

午前の部終了(食事、休憩タイム)
町内各々のお取り寄せ弁当が配られ、、
幕の内、ハンバーグ、鶏唐揚げお握りセット
助六寿司等々、我々は本部支給の相変わらず
の助六とお茶が支給される。
テント、木陰に入り、暫し休戦、、、、。
⑧紅白玉入れ(子供総勢120人、紅白戦)

今年は白組が圧勝(ここも我が町内は紅組)
⑨バラエテイリレー(大人4人、子供4人)

第1走者は自転車の車輪の中へボールを
置き引き摺り走る。第2走者はスプーンに
ボールを乗せ走る。3,4走者は縄跳びで
周り、後大人達が継ぎ、同様に競技する。
車輪の走者は各チームきってのスピード
ランナー、コーナーでボールが飛出し、
スプーンのボールも零れ、焦る縄跳び、、
それでも親子同じ競技で楽しそう、、、
⑩親子デカパン競争(幼児と親、父2、母2)

肥満のお父さん、嫌がる子を抱え無理やり
デカパンの片足に子を入れ、引き摺り走る。
⑪アップダウンリレー(大人男4、女4)

午前中の子供と同じ競技、どちらかと言えば
子供達の方が上手い、但しスピード感は在る。
⑫ホールインワン(中高年、自由参加)

グランドゴルフのパターを競う、残念ながら
今年は一人もホールインワンは無し、
それでも全員に賞品在る。
⑬町内対抗リレー(大人男4、女4)中学生以上

今年も優勝候補のチームがスパイダーマンの
マスクで登場、、然し審判員に制止されて
残念そうにマスクを取る(イケメン)登場。
この所為か、今年は4着となる、、、。
我チームもこの競技は何時も上位(優勝争い)
が、今年は最初の「皆でなわとび」の失敗が
後を引き摺り、不運も続き残念な結果に、、、
それでも、笑顔の大声援、チームワークと
応援団はNO、1でした、、、。
今日の1句
運動会日和デカパン親子かな ヤギ爺
学区親睦運動会 2

今年もスパイダーマン登場、、、
「皆でなわとび」で始まった競技は、少しずつ
エンジンが、かかり、、、、
②アップダウンリレー(子供40人)

ドッジボールを最初の子は股の間から後ろへ
次の子は頭上から次の子へ、、それを繰返し
最後尾の子はボールを持ち前方に在る基点を
周り、列の先頭に戻り股の間から後ろへ、、
アンカーが戻る速さを競う、、
小さな子はボールを零し大きな子が助ける、
とても微笑ましい競技、、、
③来賓、役員、一般ゲーム(自由参加)

スプーンにボールを乗せ、起点を往復する。
大きな腹を抱え、足が縺れ、大声援(ヤジ?)
④幼児かけっこ(自由参加)

ゴールまで走りお菓子をゲット、将来が楽し
みなスピードランナー、親の手の鳴る方へ、
泣きべそをかき婆ちゃんと、、、、
⑤百足ミックス競争(大人男4、女4、子供4)


大人(女4)の百足が基点迄行き、子供2人が
板の上にボールを乗せ走り、大人(男)の百足
がゴールを目指す、、、百足の大人達は息も
ピッタリ(スローで)慌てる子供はボールを
落し、転々と、、、
⑥パン喰い競争(子供自由参加)

パンは全て長楕円の袋(メロン、バナナ、
あずきロール等)子供がくわえ易い、、
男の子「父さんの晩飯ゲット、、、」
⑦綱引き(大人男5、女5、子供5人)
我が町内、今年一番の盛上り、、大応援団が
繰出し、接戦の中、町内の大声援で2回共に
わが軍の勝利、、、、、。

午前の部終了(食事、休憩タイム)
町内各々のお取り寄せ弁当が配られ、、
幕の内、ハンバーグ、鶏唐揚げお握りセット
助六寿司等々、我々は本部支給の相変わらず
の助六とお茶が支給される。
テント、木陰に入り、暫し休戦、、、、。
⑧紅白玉入れ(子供総勢120人、紅白戦)

今年は白組が圧勝(ここも我が町内は紅組)
⑨バラエテイリレー(大人4人、子供4人)

第1走者は自転車の車輪の中へボールを
置き引き摺り走る。第2走者はスプーンに
ボールを乗せ走る。3,4走者は縄跳びで
周り、後大人達が継ぎ、同様に競技する。
車輪の走者は各チームきってのスピード
ランナー、コーナーでボールが飛出し、
スプーンのボールも零れ、焦る縄跳び、、
それでも親子同じ競技で楽しそう、、、
⑩親子デカパン競争(幼児と親、父2、母2)

肥満のお父さん、嫌がる子を抱え無理やり
デカパンの片足に子を入れ、引き摺り走る。
⑪アップダウンリレー(大人男4、女4)

午前中の子供と同じ競技、どちらかと言えば
子供達の方が上手い、但しスピード感は在る。
⑫ホールインワン(中高年、自由参加)

グランドゴルフのパターを競う、残念ながら
今年は一人もホールインワンは無し、
それでも全員に賞品在る。
⑬町内対抗リレー(大人男4、女4)中学生以上

今年も優勝候補のチームがスパイダーマンの
マスクで登場、、然し審判員に制止されて
残念そうにマスクを取る(イケメン)登場。
この所為か、今年は4着となる、、、。
我チームもこの競技は何時も上位(優勝争い)
が、今年は最初の「皆でなわとび」の失敗が
後を引き摺り、不運も続き残念な結果に、、、
それでも、笑顔の大声援、チームワークと
応援団はNO、1でした、、、。
今日の1句
運動会日和デカパン親子かな ヤギ爺