平成30年10月21日(日)
馬鈴薯 : じゃがたらいも
ナス科の一年生作物、早春に植えた種芋の
茎が分岐して、初夏に白い花を咲かせ、
地中に多くの塊茎を付け、その形が馬の鈴
に似る故、馬鈴薯の名がある。
国内での生産は北海道が中心で、円形に近い
男爵、細長い形状のメークインが大代表的
である。
亦、最近冷凍じゃが芋の輸入が年々増え、
フレンチフライの原料は殆ど輸入である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/214f6e60ffb287fcd1b3d9eaee2ba2df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/06/f0d84f3d860cc6bd249f383e9d4844e5.jpg)
今年も友人から「じゃが芋」の宅配便
が届く。
北海道産のジャガイモと玉ねぎのセット。
大好物のじゃが芋、そのまま塩ゆで、肉じゃが
じゃがバタ等々、、、、
男爵いも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/f3a795dff3f50f0fde8d8e08e078bc3f.jpg)
作付け面積が最も多い、馴染みの品種で、
重みが在り、表面がざらざらしている。
とてもホクホクする反面、煮崩れし易い。
粉吹き芋、コロッケ、サラダ等に適する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4b/8ed4763a5265662e1fad57ac198ff404.jpg)
名前の由来は「川田龍吉」男爵が栽培を
普及させたことから名付けられた。
北あかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/79/a0901708a88b23cdf179caeb23f43598.jpg)
1987年、北海道で誕生し、男爵いも
を母に持つ品種。 肉色は黄色。
男爵系なので煮崩れし易い。
煮あがり時間が早いので調理時間を短く
する。 省エネいもと言われる。
玉ねぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/ef1a6d2acb1345ff2cc8d9aee3579b80.jpg)
北海道産の玉ねぎは、春巻き秋採りの
連作で、本州ものに比べ表皮が薄く、
きれいな金茶色。
実はシッカリ堅く、甘味がある。
じゃが芋のホイル焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/df/64b0b95add0b3b8928ca3659569756de.jpg)
よく洗い、皮つきのまま固茹でのあと、
十字の切込みを入れ、塩、コショウ、
アルミホイルで包み、オーブントース
ターで焼く。バターを落し出来上がり。
今日の1句(俳人の名句)
じゃがいもの北海道の土落す 中田 品女
馬鈴薯 : じゃがたらいも
ナス科の一年生作物、早春に植えた種芋の
茎が分岐して、初夏に白い花を咲かせ、
地中に多くの塊茎を付け、その形が馬の鈴
に似る故、馬鈴薯の名がある。
国内での生産は北海道が中心で、円形に近い
男爵、細長い形状のメークインが大代表的
である。
亦、最近冷凍じゃが芋の輸入が年々増え、
フレンチフライの原料は殆ど輸入である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/214f6e60ffb287fcd1b3d9eaee2ba2df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/06/f0d84f3d860cc6bd249f383e9d4844e5.jpg)
今年も友人から「じゃが芋」の宅配便
が届く。
北海道産のジャガイモと玉ねぎのセット。
大好物のじゃが芋、そのまま塩ゆで、肉じゃが
じゃがバタ等々、、、、
男爵いも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/f3a795dff3f50f0fde8d8e08e078bc3f.jpg)
作付け面積が最も多い、馴染みの品種で、
重みが在り、表面がざらざらしている。
とてもホクホクする反面、煮崩れし易い。
粉吹き芋、コロッケ、サラダ等に適する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4b/8ed4763a5265662e1fad57ac198ff404.jpg)
名前の由来は「川田龍吉」男爵が栽培を
普及させたことから名付けられた。
北あかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/79/a0901708a88b23cdf179caeb23f43598.jpg)
1987年、北海道で誕生し、男爵いも
を母に持つ品種。 肉色は黄色。
男爵系なので煮崩れし易い。
煮あがり時間が早いので調理時間を短く
する。 省エネいもと言われる。
玉ねぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/ef1a6d2acb1345ff2cc8d9aee3579b80.jpg)
北海道産の玉ねぎは、春巻き秋採りの
連作で、本州ものに比べ表皮が薄く、
きれいな金茶色。
実はシッカリ堅く、甘味がある。
じゃが芋のホイル焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/df/64b0b95add0b3b8928ca3659569756de.jpg)
よく洗い、皮つきのまま固茹でのあと、
十字の切込みを入れ、塩、コショウ、
アルミホイルで包み、オーブントース
ターで焼く。バターを落し出来上がり。
今日の1句(俳人の名句)
じゃがいもの北海道の土落す 中田 品女