平成30年10月30日(火)
柿 : 甘柿。渋柿、木守柿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b6/55b20a85213a57af4eec9f2a269827b9.jpg)
最近、ご近所や友人から柿を頂く事が多い。
いずれも、葉っぱや木の枝が付いた儘の物、
自宅の庭というよりも、親類縁者の方から
のもらい物だそうだ、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a6/bb51b6cba49b6e34f4155483e12a9599.jpg)
この辺りではあまり柿の木は見かけない。
一軒だけ柿木が在り、カミさんが貰い受け
庭に吊るして干し柿にするも、硬く干からび
て、とても食に値せず、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/1a7653b0ec255f7a7bbd42f5bf9a112c.jpg)
先日の夕刊に、名古屋市卸売市場(愛知、豊山)
で2個54万円で柿が落札されたとの記事、、
これは昨年と同様の値段で、これまた松坂屋
名古屋本店の果実店店頭に並んだ様だ、、、
普通の柿は糖度15度前後、この「天下富舞」
の最高ランクのものは25度との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/b3e351658d1ecea1ffff339753d15473.jpg)
この柿は1個200円の物
1個37万円の柿、、、、
貧乏人のやっかみ、下種の勘繰りで、37万円
あれば、最新の4Kテレビ、高級カメラ、、
海外旅行へ行けるのに(周りから多くの蔭口が)、、
一口、僅か5~10分で消えてしまう、とは言え
生物を飾って置く訳に行かず、、、、、
イラヌ心配をする、我々庶民です、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4e/4d6601d9df4832696e6f845d696c9817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4b/f97559101c8c02b2fe5455618d3e043a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dc/5d9de221e237f316ae6680bf619e3df4.jpg)
ご近所柿
柿は日本に約900種類は在り、「KAKI」
として、最近海外でとても人気がある様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/1cc775ba8e7e828db835cd1a2dcb6d8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/6813a0c3f0aa4fde876b3aa91570bd1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/1b0ac308b6252c9df98eb59041fa1056.jpg)
代表的な物は、御所、富有、次郎、禅寺丸、蜂屋
西条、等々、、、、。
柿は本来は渋く、渋の成分のタンニンが凝固して
水に溶けなくなると甘く、凝固しない儘だと渋い
昔の言い伝えに、女性が嫁ぐ折り、実家から柿の
枝を持参して嫁ぎ先で接ぎ木をする習慣があり、
やがてその嫁がその生涯を終える時に、大きく
なった柿の木の枝を火葬の薪に使ったという、
言われがある様です。
昔から、俳人に柿を愛でる方が多く在る様で、
沢山の名句から、私の好きな句を、、、
今日の1句(俳人の名句)
別るるや柿喰ひながら坂の上 広瀬 惟然
柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡 子規
よろよろと棹がのぼりて柿挟む 高浜 虚子
柿 : 甘柿。渋柿、木守柿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b6/55b20a85213a57af4eec9f2a269827b9.jpg)
最近、ご近所や友人から柿を頂く事が多い。
いずれも、葉っぱや木の枝が付いた儘の物、
自宅の庭というよりも、親類縁者の方から
のもらい物だそうだ、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a6/bb51b6cba49b6e34f4155483e12a9599.jpg)
この辺りではあまり柿の木は見かけない。
一軒だけ柿木が在り、カミさんが貰い受け
庭に吊るして干し柿にするも、硬く干からび
て、とても食に値せず、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/1a7653b0ec255f7a7bbd42f5bf9a112c.jpg)
先日の夕刊に、名古屋市卸売市場(愛知、豊山)
で2個54万円で柿が落札されたとの記事、、
これは昨年と同様の値段で、これまた松坂屋
名古屋本店の果実店店頭に並んだ様だ、、、
普通の柿は糖度15度前後、この「天下富舞」
の最高ランクのものは25度との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/b3e351658d1ecea1ffff339753d15473.jpg)
この柿は1個200円の物
1個37万円の柿、、、、
貧乏人のやっかみ、下種の勘繰りで、37万円
あれば、最新の4Kテレビ、高級カメラ、、
海外旅行へ行けるのに(周りから多くの蔭口が)、、
一口、僅か5~10分で消えてしまう、とは言え
生物を飾って置く訳に行かず、、、、、
イラヌ心配をする、我々庶民です、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4e/4d6601d9df4832696e6f845d696c9817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4b/f97559101c8c02b2fe5455618d3e043a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dc/5d9de221e237f316ae6680bf619e3df4.jpg)
ご近所柿
柿は日本に約900種類は在り、「KAKI」
として、最近海外でとても人気がある様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/1cc775ba8e7e828db835cd1a2dcb6d8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/6813a0c3f0aa4fde876b3aa91570bd1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/1b0ac308b6252c9df98eb59041fa1056.jpg)
代表的な物は、御所、富有、次郎、禅寺丸、蜂屋
西条、等々、、、、。
柿は本来は渋く、渋の成分のタンニンが凝固して
水に溶けなくなると甘く、凝固しない儘だと渋い
昔の言い伝えに、女性が嫁ぐ折り、実家から柿の
枝を持参して嫁ぎ先で接ぎ木をする習慣があり、
やがてその嫁がその生涯を終える時に、大きく
なった柿の木の枝を火葬の薪に使ったという、
言われがある様です。
昔から、俳人に柿を愛でる方が多く在る様で、
沢山の名句から、私の好きな句を、、、
今日の1句(俳人の名句)
別るるや柿喰ひながら坂の上 広瀬 惟然
柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡 子規
よろよろと棹がのぼりて柿挟む 高浜 虚子