遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

お中元

2020-07-20 16:05:17 | 日記

令和2年7月20日(月)

お中元 : 中元贈答

中国では陰暦7月15日を「中元」と呼ぶ

風習があったが、日本では「お中元」と称

して、いろいろと世話になった方への感謝

として贈り物をする習俗として発達した。

殊に、正月と盆を大切な年中行事と考える

生活感覚が、歳暮と同様に中元という習俗

を定着させていった様である。

「生身魂」「盆歳暮」「盆供」「盆見舞」

「盆礼」等と、盆の風習との関連も在り、

興味深いものがある。

中元が近付くと、各デパートではいわゆる

「中元セール」の商戦で大わらわとなる。

が、今年は例年と違い派手な商戦を控えて

いる様である。

それでも、我が家にも毎年の「お中元」が

届いている。 普段のお付き合いが、年々

疎遠となる中、盆と暮れの挨拶代りであろ

うか、、、、、(当方も同様ではあるが)

以前は「洗剤詰め合わせ」や「調味料」等

実用的な物が多かったが、、歳とる毎に、

それらは余り必要なくなり、変わって食物

が多くなった。歳取れば口だけは卑しく、

食い意地だけは張る様で、、、、、、、

 

「水羊羹」「フルーツゼリー」「海苔と

カニ缶詰め合せ」「素麺」「しぐれ煮」等

どれも重宝する、、、、

私の一番のお気に入りは、「雲仙きのこ素麺」

である。熱湯をかけるだけで手軽に色々の

キノコ入り素麺が食べられる(夏は冷麺も)

 

カミさんは、他のご近所と物々交換も、、

今日の1句

返礼に妻の赴くお中元     ヤギ爺

※赴く : おもむく、その方向へ向かう