いわき市のおやじ日記

K流釣り、K馬、そして麺食いおやじのブログ。
山登り、読書、映画、陶芸、書道など、好きなことはいろいろです。

息子が仕事休み、そりゃぁ釣りをする

2019年08月12日 | 釣り
ルアー釣りはいろんなルアーを取っ替え引っ替えしながら、あーでもないこーでもないと考え、「釣れるかもしれない」と何度も投げるのが楽しい。

例えばシーバス(スズキ)用のルアーはこんな感じ。

夏の日中はなかなか釣れませんが、川面を流れる爽やかな風が顔に当たって気持ちいい。
真昼間の12時近くにようやく1匹。
小さめのシーバスですが、それなりの引きが楽しめます。

ハゼ狙いに転向。
ハゼ用のルアーはこんな感じです。
このルアーはクランクと言って、口の部分に大きな下唇のようなものが付いています。
これによってリールを巻くと川底に沈んでいきます。

こちらもなんとか1匹。
(目があらぬ方向を見ている。何故か舌が出ている)

天ぷらにして食べたら「う、うまい!」とのことでした
(妻が食べました。写真取り忘れました)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弟と甥が来たら、そりゃぁ釣りをする。そして約束を忘れる

2019年08月11日 | 釣り
東京から釣り大好きの甥(小学4年)が来ました。
小名浜でサビキ釣りをしたらサバ、イワシ、豆アジ、チャリコなど30匹ぐらい釣れました。


調子に乗って釣りをしていたら、午後4時からの約束、トビヌケ植田店の「ハゼクラセミナー」に行くのを忘れていました。
主催者のあべちゃんには「絶対に行くから」って前に約束していたような気がします。
あべちゃんから電話がかかって来たので大急ぎで現場に向かいました。

ハゼクラの道具を持って来ていなかったので、途中トビヌケ植田店で間に合わせのロッド、ルアー、ハゼクランクを購入。6,000円超の出費となりましたが、家に戻る時間もなかったし、約束は守らなくてはいけません。

現場の鮫川に1時間遅れて到着。
なかなか釣れませんでしたが、ようやく1匹あげました。
20cm弱のなかなかいい型のハゼです。
愛嬌のある顔(ハゼのことです)。

こうしてみると大きく見えますね。
天ぷらにして食べたら身がふわふわで絶品とのことでした
(息子が食べました。写真取り忘れました)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛釣りは楽しい

2019年07月29日 | 釣り
日立会瀬港のことぶき丸で鯛釣りに行って来ました。
今回も息子と一緒。

空には魚のような形の雲が湧いています。

なかなか釣れませんが、息子が本命の鯛を釣り上げました。


私にもソイが掛かりました。

そして、ググッと大きな引きがあって、
格闘すること数分。
何が掛かったんだろう。
少しずつ糸を巻いてくると、


ワラサでした。

鯛はテンヤというこんな仕掛けや、
鯛ラバというこんな仕掛けで釣ります。


竿を上下しているとモゾモゾ、またはググっというアタリがあって、気が抜けません。
上手な方は何匹も釣っていました。
私も少しずつ上達して次回は本命の鯛を釣りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレイ釣り

2019年06月01日 | 釣り
ヒヨコの顔みたいな船がこっちを見ている。

カレイ釣りは2回やったことがあって、合計5枚ぐらい釣ったという輝かしい過去がある。
今日は竜太さんに誘われ、平潟港の第二寶稲丸で3度目のカレイ釣り。

行く前にトビヌケ植田店(地元の釣具屋さん)の野崎店長から、
「たくさん釣りたいんだったら、竜太くんの隣に場所取っちゃダメですよ。全部持ってかれますから」と言われていたのだが、乗船したら私の隣は竜太さん。

竜太さんが5枚、6枚と釣って行く中で私はなかなか釣れない。
竜太さんからのアドバイス。
「さっきから見ていたら当たりがあるのに、見逃しているみたいですよ」って。

私はカレイの当たりってググっと来るもんだとばっかり思っていたんだけど、実はモゾモゾという繊細な当たりらしい。
その後ちょっとした竿の変化のたびに合わせたら釣れました釣れました。
息子も調子が出てきたようです。

最終的にはこんなカレイを二人で20数枚。
穏やかな春の海、楽しい船釣りでした。

ところで、一緒の船で釣っていた人のクーラーボックス。
こんなステッカーが貼ってありました。
茨城の人も「いばら」って発音したりするんだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日間、息子と遊ぶの巻

2019年05月19日 | 釣り
理想は自給自足。

17日(金)、息子と川釣り。

相変わらず私は全然釣れない。息子は良型のヤマメを2匹。
あと1匹で家族分ちょうどだったんだけどね。
なかなか渋い。

18日(土)、息子と鬼ヶ城山へ。
山の幸がたくさん採れた。
餃子のような石もあるし、
山から下ったら、400円で風呂に入れるし、
いい山だ。
ところでなんで「ひできくん」?

19日(日)は、息子と潮干狩り。
今回は秘密兵器を用意した。
これでアサリをがっつり採ろうと思う。
でもアサリはほとんど採れず、マテ貝が70匹ほど。
マテ貝はまだまだ採れそう。

山から帰る途中、藤の花がたくさん咲いていたので摘んできて天ぷらにしたら、めっちゃ旨かった!

ぼちぼち「のびる」でも採りに行くかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする