相川の映画館・ガシマシネマで12月から半月上映している
ジョニー・デップ主演の映画「MINAMATA」を息子と観にいきました。
水俣病を世界に伝えた写真家故ユージン・スミス氏がはじめて水俣を訪れた
1971年を中心に描かれています。
見終わった後に思ったことは、
テーマが重いものであるにも関わらず、
また公害の元凶である会社チッソ側との激しい闘争もたくさん描かれているのに、
さらに今も救済さ . . . 本文を読む
今日はおめでたいご報告!
長く無人状態だった、相川、畑野、新穂の図書室に人員配置されることになりました!
このことを朝、畑野図書室に図書を返しに行った時に
職員さんから伝えられた時には、「ほ、本当ですか!?」と
すごくすごくびっくりしました。
そして、羽茂図書室にいたっては、土日も開館するということで、
利用する人たちにとってさらに便利になりそうです。
ひとつの、念願が達成されました!
無人 . . . 本文を読む
夫が集落のお堂のお祭りのために、お寺のお坊さんにお参りのお願いをしに行きました。
その時に、お寺の五重の塔を見て
「カレンダーに描いていたような五重の塔だったよ」と言ってくれました。
住職さんにお願いしにいくだけなら、
五重の塔を見なくても行けたはずなのに、
わざわざ見にいって、私の絵と比較し、感想を言ってくれる
夫はえらいなあ、と思いました。
気遣いって大切ですね。
いろいろ夫から学ばせて . . . 本文を読む
我が家は、4人家族で出かけるということが仕事の性質上、滅多にありません。
だけどこの日は、家族総出で出かけます。
節分。
それは、我が家にとって、1年の中でトップ3に入るくらいの大切な行事のひとつです。
この日は、とあるお寺さんに夫婦で芸能を奉納させていただく日です。
この日のために毎日練習して、練習して、練習するのですが、
これでいいというところまでなかなかいかず。
それでも精一杯踊 . . . 本文を読む
新穂図書室についての案内がきました。
新穂図書室についての活用について、みんなで話し合いましょう、という内容です。
今日!という急なご案内ですが、告知させてもらいます。
1月19日(木) 19:00から 新穂地区公民館で行われます。
「キッズルームができたり、広く、明るく」なるそうです。
それは素晴らしい!
私が望むことはただひとつ、無人化だけは避けてほしい。
人が一番重要です。
. . . 本文を読む
佐渡・両津図書館の催しものに行ってきました。
画像は図書館を中心に写真撮影を行なっている写真家・漆原宏さんの展示写真を見ている息子たち。
図書館業界では知らない人はいないというほどの方らしいです。
「図書館は暮らしや仕事、そして行政の頭脳として、人づくりの要となり、まちづくりの核として役立ちます」
というご本人の発する言葉が心に痛いです。
一方、娘は図書館主催のクラフト「クリスマスミニブ . . . 本文を読む
息子は新聞が大好きです。
大人の新聞も大好きだが、ことにお気に入りなのは「毎日子ども新聞」。
島外に住むばあばが、
小学校にあがったお祝いにと言って、通読をプレゼントしようか、と相談してくれました。
とりあえず、お試しで1週間無料で送ってくれる、という申し出に、大喜び!
ところで、我が家は山の中。
新聞屋さんは、山の上まで届けてはくれません。
なので、新聞はいつも「郵便屋さん」が届けるという . . . 本文を読む
以前に比べ、とても多くの朱鷺を見ることができるようになりました。
稲刈り後の稲を求めてか、スズメのように群れになって、田んぼをついばむ姿が見られます。
とはいっても、やはり時の運ですから、
この間見た場所に、今日行っているか、というとそんなことはありません。
「どの辺りで見れますか?」と聞かれると、
「う〜ん」と返事に窮してしまいます。
たまたま見かけたら、車を止めて、子ども達とのんびり眺め . . . 本文を読む
先週の土日に、本のイベント「ハローブックス」に行ってきました。
場所は川茂小学校。
廃校になった学校を丸ごと利用したイベントで、それぞれの教室で色んな展示やワークショップが開かれていました。
今回は、島外からやってきたお客さんを連れていったり、大分大きくなった息子を連れていったりと
がっちり参加体制で、参加してきました。
トップの写真は、いぬんこさんの作品「おかめ列車」の特大オブジェ。
撮影OK . . . 本文を読む
昨年末でお店を閉じられました畑野の「中川カバン店」。
好きでしたなあ。
なので、閉店はとても残念でした。
そんなにしょっ中行くわけではないのですが、なんとなく心の中で
たよりにしていました。
商店街の小さなお店ってそういう感じでないですか?
心の中にぽっとともった明かりみたいな。
中川かばん店は、私の知っている限り、
かばんを直してくれる唯一のお店だったので
ありがたかったです。
かなり昔の話 . . . 本文を読む