目指せ!ゼロウエイストな暮らし

モノを減らして、ゼロウエイスト。田舎でイラスト描いて暮らしています。

半額の卵と半額のヨーグルトで、 有名パティシエと同じ味を再現した!

2025年01月10日 | いただきます!
もうタイトルのまんまですごいと思いました。 これは発見でしたが、年末12月31日の夜って、実はすごい値引率の高さで 半額シールがこれでもかってくらいに貼ってありました。 思えば、大晦日の夜にお店に買い出しに行くことってはじめてでした。 大抵、日中に行っていますもんね。 それで、ヨーグルトや卵といったおよそ、お正月とは関係ないものもたくさん買いまして。 きっとすぐに必要になるだろうと思って。 そ . . . 本文を読む
コメント

米麹という名の魔法

2024年05月08日 | いただきます!
夫が米糀を作ってくれた。 私が賞味期限ぎりぎりの乾燥糀を購入して、半年以上戸棚に封印していたものを見つけ、 説明書を見ながら作ってくれた。 毎日、様子を見ながら、マリモを育てるように(マリモが育てるものなのかは謎) じっくり観察しながら、毎日攪拌してくれた。 そうすること数週間後、大変美味しい米麹タレができた。 賞味期限が半年すぎても、(乾燥糀ならば)きちんと発酵されるということが証明された . . . 本文を読む
コメント

GWのしめ、レモンパウンドポピーシードケーキ

2024年05月06日 | いただきます!
レモン果汁いっぱいのドイツ流ケーキ。残り物で作りました . . . 本文を読む
コメント

子どもの日ホットドッグ

2024年05月05日 | いただきます!
子どもの時にしか、きっとこんな大きなホットドッグ食べられないよね。 . . . 本文を読む
コメント

滋賀県八幡名物 丁字麩(ちょうじふ)美味しい!

2016年07月12日 | いただきます!
滋賀県へ引っ越したお友達から、「丁字麩」(ちょうじふ、と読みます)をいただきました。 最初は「もなか?」と思ったり、軽さに「??」となったりして、 おのぼりさん的な感じで(使い方はあっているんだろうか?) 手探りで作ってみましたが、 お麩とは一風異なる歯触りが新鮮で、とっても美味しかった! 付属の辛し味噌も、添加物ゼロですんごく美味しい。気分も美味しい。 こういう味わいのものを、小さい子ど . . . 本文を読む
コメント

レモンを入れると…

2016年02月14日 | いただきます!
パンを毎日焼いていた時期がありました。 今は子ども達のおやつ用に、軽食用に焼いています。 日常的には使わない製菓材料の残り物、保存食の残り物など (レーズン、抹茶粉末、ココア、梅酒、干し柿、ドライフルーツ、くるみなどのナッツなどなど) を入れては焼くことができるので、大変重宝しています。 魚や肉の残り物は、猫が食べてくれますが、バター系のものは猫達は食べてはくれませんからね。 おかげで、毎日 . . . 本文を読む
コメント

初挑戦!ニシンの昆布巻き

2013年03月01日 | いただきます!
北海道のニシンを大量にいただきました。 Aコープで身欠きニシンが売られているのは見たことはあるけれども、 幼い頃の食習慣の中になかったもので、常に素通りしていました。 一匹もののニシンは見るのもはじめてです。 北海道のニシンも収穫量が減っていると聞きますから、 姿のニシンを見るのはこれが最後かもしれない。 そんな想いも手伝って、 そんならと、 昆布巻きに挑戦してみることにしました。 は . . . 本文を読む
コメント

冬スープ~カリフラワーとカキのスープ~

2013年02月14日 | いただきます!
花のような、見事なカリフラワーをいただきました。 いつも、ゆでてマヨネーズをつけていただきますが、 あんまりにも立派なカリフラワーなので、少しだけ手を加えてみることに。 佐渡の冬の味覚「牡蠣」とあわせて、滋養のあるスープにしてみました。 カリフラワーを最初から細かく刻んで、野菜からのエキスを、 さらに牡蠣も刻んで、海のエキスもだすのがポイントです。 スープというと、どんなレシピでも白ワイン . . . 本文を読む
コメント

明けましてほっとけーき

2013年01月04日 | いただきます!
2013年 明けましておめでとうございます。 新年になってから年賀状を書いている相変わらず、ローテンポな私ですが、 どうぞ今年もお付き合いくださいませ。 いただく沢山のお年賀で、ブログをご覧になっている方が想像以上に多いことに気づき、 光栄と同時に、冷や汗ものです。 連日更新はまた夢のよう。 2人目の子が生まれてから、さらに時間がとれなくなり、中々ブログを書く時間がとれなくなってしまいま . . . 本文を読む
コメント

ポッポのパンで惣菜パン

2012年10月06日 | いただきます!
最近、改めてポッポのパンにはまっています。 集落の湧き水を使って、天然酵母を使って作っているパン屋さんのパンは、 移住当初からお世話になっています。 自宅の庭で撮ったパン各種。 自然に囲まれていると、一度はこういうアングルで撮りたくなります。 レーズンくるみも、ベーグルも大好きですが、 中でも、食パン(ソフトプレーン)やフランスパンといった食事パンのほうに最近は傾倒しています。 少し前に . . . 本文を読む
コメント