今日もゆっくり朝の散歩をしました。
最近は、親猫も必ずついてきてくれるようになったので楽しさも増えました。
自分たちのテリトリーでない場所も、人間と一緒なら歩けるようで、
猫にとってもまんざらではないようです。
彼らの一番のお気に入りは、排水口の溝の中のようで
隠れては顔をだし、顔をだしては猛ダッシュしていきます。
あと木登り。朝から大興奮です。
体中を泥だらけ、水びたしにしています。
そして . . . 本文を読む
少し前のことですが、相川に佐渡観光に行きました。
どちらかといえば仕事で。
エスライフのミニスペースで佐渡の観光地でもう少しレアなところをとりあげてみたい
という思いが以前からあり、休みの日に連れ合いにもつきあってもらって
(観光地を一人で行っても楽しくないですからね~←やっぱり楽しみ目的)
出かけてみることにしました。
でも佐渡の観光地でレアな場所ってどこでしょう?
あんまりレアすぎて、小さい . . . 本文を読む
ゴミ、注意していないと本当にぽこぽこ増えますね。
少しでも減らしたいので、本当に小さなことですが、こんなことを
みみっちく、こつこつ続けています。
あなたの家で取り入れられそうなものがありましたら、是非。
①卵をパック入りのものでなく、袋入りのものを購入。
卵のパック、かさばりますよね~。買う量も多いですし。
最近スーパーで地元の養鶏所のSサイズよりも小さい卵が
ビニール袋に入って販売されている . . . 本文を読む
春が一歩二歩と近づいている気配がしてきています。
春の楽しみのひとつ、畑仕事の準備を牛歩のごとく進めています。
まずはわっくわくの堆肥チェック。
あのすごい悪臭をはなったコンポスト処理から半年。
この6ヶ月の間は、秋は月に1回くらいのペースでかき混ぜ、その時に枯れ草や灰を大量に混ぜてみました。
それを繰り返したら、なんとか下肥に似た水分120%のグチャグチャ状態から脱することができました。( . . . 本文を読む
びっくりしました!佐渡沖では色んなお魚が獲れますね。
まさかサメも獲れるとは!
食べられることは知っていましたが、実際にこうして売られているのは初めて。
早速買ってみました。
嬉しいのは、こういうのをさばいて、販売してくれるお店側の努力ですね。
雑魚クラスの5センチのアジもイワシも20匹100円の格安で販売してくれるし、
針でないと身が取り出せないようなバイ貝なんかも売っています。
(私はさば . . . 本文を読む
皆さんはどんな再生紙を使っていますか?
再生紙偽装事件があった後、製紙会社トップの退任とかあったりしました。
ただしかし、消費者の怒りという部分においては、
食の安全さほどは重視されない分野だからか
あまり強くは感じられなかったように感じたりしました。
(いや、私が鈍感なだけかもしれませんが)
その後、ホームセンターなんかでもコピー用紙販売が再開されましたが
う~ん残念、再生紙ではありませんで . . . 本文を読む
この集落のお水は「子宝」の水なのだそうです。
集落のお母さん曰く「(今、私たちが住んでいる学校がまだ存続していた時)
この学校に赴任してきた女の先生も、ここにきて、この水を飲み続けたら子どもができた」そうです。
特に霊験があるとか、そういうのではないのですが、そう伝わっているようです。
水のおかげ。それもあるのでしょう。
赤々(やや)がお腹にできました。今、8週間目くらいです。
連れ合いが本当に . . . 本文を読む
今日で彼岸明けですね。
佐渡に帰ってきてからつくづく思うようになりましたが、佐渡の人は本当に先祖を大切にするなあ、と思います。
この集落でも、彼岸入りの日は朝から何だかにぎやかでした。
お墓参りはもちろんですが、この集落ではお彼岸には、
お互いの家々を訪問しあって、お仏壇に手をあわせて雑談をするという
風習があるようです。それも夫婦で。
集落の空気は普段とほとんど変わらないのですが、
それでもど . . . 本文を読む
佐渡・相川で町をあげてとりくんでいるお祭り「佐渡国相川ひなまつり」、
行ってまいりました。
町中のお店や民家で、その家々のお雛様を見ることができる
中々興味深いイベントです。
でも今回のお目当ては、実は雛人形ではなく、
このイベント限定のお菓子「ひなシュー」を食べるため(笑)
観光ルネッサンスや、ボッテガサドの夜学の時、
佐渡にやってきたばかりの、ホテルやまきのシェフが見せてくれた腕の冴えにす . . . 本文を読む
昨日は取材で佐渡をウロウロしていた日でした。
午前中は金井の中央図書館であった「絵本読み聞かせの会」にお邪魔させてもらい、
午後は吉井ふれあいセンターで開催された「おやつ探検隊」を見学させてもらいました。
「絵本読み聞かせの会」は、ゆったりのんびりムードの会でした。
お母さん達が司書さんからよい絵本を紹介してもらい、読み聞かせをしてもらう。
その後で、一人ひとりがその絵本の感想を言い合う、という . . . 本文を読む