
あさってくらいから、雨が降り出すようですね。
そろそろかな、と少しずつ伸び始めてきた大豆の苗を植え始めています。
地元の方は「一度植えたら、お盆に土寄せをすればいいだけ」と
おっしゃいますが、絶対嘘!(笑)
もうすでに、端っこからヒルガオの魔の手が忍び寄っています。
佐渡人の植物の育て方でよく教わる「(種を)植えればいいだけ」は
ある意味佐渡人の勤勉さをあらわす言葉で、
本当にその通りにして「植えればいいだけって言っていたじゃない」と
虫がついたり、育たなかったりした結果にクレームをだすと
「そりゃあんた、虫くらいはとらんとダメださ」とか
「草くらいとらんでどうするさ」と返されます(笑)
まあ、もちろん植えた大豆が全部収穫できるなんて、
最初から思っておりませんが(それくらいの心の持ちようがちょうどよいです)
お味噌分くらいは、あるいは来年の種分くらいは(笑)
できるといいなあ、と思っています。
他の野菜苗に対しては素っ気無い態度なのですが、大豆苗に対してだけは
かなり熱心な私。
明日か明後日くらいには、全部植えきりたいなあ、と思っております。
そろそろかな、と少しずつ伸び始めてきた大豆の苗を植え始めています。
地元の方は「一度植えたら、お盆に土寄せをすればいいだけ」と
おっしゃいますが、絶対嘘!(笑)
もうすでに、端っこからヒルガオの魔の手が忍び寄っています。
佐渡人の植物の育て方でよく教わる「(種を)植えればいいだけ」は
ある意味佐渡人の勤勉さをあらわす言葉で、
本当にその通りにして「植えればいいだけって言っていたじゃない」と
虫がついたり、育たなかったりした結果にクレームをだすと
「そりゃあんた、虫くらいはとらんとダメださ」とか
「草くらいとらんでどうするさ」と返されます(笑)
まあ、もちろん植えた大豆が全部収穫できるなんて、
最初から思っておりませんが(それくらいの心の持ちようがちょうどよいです)
お味噌分くらいは、あるいは来年の種分くらいは(笑)
できるといいなあ、と思っています。
他の野菜苗に対しては素っ気無い態度なのですが、大豆苗に対してだけは
かなり熱心な私。
明日か明後日くらいには、全部植えきりたいなあ、と思っております。
お連れ合いが太っていない理由がわかります。
我が家の開墾した畝からは山のような石ころ。玄関前に敷き詰め両脇に排水溝をつけるとちょっとシテ島のよう。
今日は家の裏側の杉の落葉の除去。数日前に床下の消毒に来た人に、家の周りに杉の葉がたくさん落ちていてこれに火が着きそうで危なくて消毒ができないと言われました。
入梅前に済ませようと始めたものの、午前中、一輪車で満杯の杉の葉を10回以上運んだものの未だ作業は1/4くらいしか進まず、いま一服してお昼ご飯を済ませたところ。
田舎暮らしは忙しい。
1日2日では終わらせるのは至難の技、では?
でも床下消毒(我が家の連れ合いも一緒にやったことありますが)って火がつくんですか。初耳でした。
連れ合いは太っていません。羨ましいです。
同じ作業量の私は
何故やせないのでしょう?(泣)
万里の頂上、素晴らしい形容です。
「頂上」という所は間違いないです!